• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒井 裕樹  ARAI Yuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90749847
所属 (現在) 2020年度: 二松學舍大學, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 二松學舍大學, 文学部, 准教授
2015年度 – 2018年度: 二松學舍大學, 文学部, 講師
2014年度: 二松学舎大学, 文学部, 特別任用常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者以外
ハンセン病 / 歴史 / 療養所 / ライフストーリー / アーカイブズ / ハンセン病文学 / 患者運動 / グローバルヒストリー / アーカイブズ学 / 社会学 … もっと見る / 生 / ハンセン病博物館 / ハンセン病資料館 / 隔離 / つながり / 継承 / 文学 / ハンセン病史 / 療養所入所者 / 戦後療養所 / マイノリティ / フィールドワーク / 多声性 / 和解の時代 / 社会運動史 / 障害者運動 / アーカイヴィング / ライフヒストリー / 障害者政策 / 医療社会学 / 障害学 / 社会運動 / 歴史社会学 / 社会政策 / 医療政策 / 現代史 / アーカイブ / 患者会 / 社会福祉政策 / 生命倫理 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する

    • 研究代表者
      立岩 真也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ハンセン病問題の多声的記述―「和解の時代」の研究展開

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  ハンセン病研究の新視角―〈隔離〉の知から〈つながり〉の知へ

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      追手門学院大学
      神戸市看護大学

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 障害者差別を問いなおす2020

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480073013
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [図書] どうして、もっと怒らないの?――生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      現代書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [図書] どうして、もっと怒らないの?ー生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      現代書館
    • ISBN
      9784768435724
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [図書] 障害者差別を問いなおす2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [図書] 差別されてる自覚はあるか:横田弘と「青い芝の会」行動綱領2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      現代書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [雑誌論文] 生きるための絵2020

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      国立ハンセン病資料館研究紀要

      巻: 7 ページ: 73-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話18 「優生思想」に悩んだ障害者たち――「子宮摘出」を詠んだ歌2020

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 476 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 『第7回 心のアート展』を終えて2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      季刊東京精神科病院協会誌

      巻: 146 ページ: 21-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話14 戦争と障害者7――療養所の中の精神病室(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 466 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話16 戦争と障害者10――「飢え」に苦しむ患者たち(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 472 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話15 戦争と障害者8――寄り道編(戦争史跡紹介)2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 468 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害者が生きることに説得力なんていらない2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      WEZZY 現代を思案する正解のないWEBマガジン

      巻: 20191107

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話15 戦争と障害者9――「飢え」に苦しむ患者たち(その1)2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 470 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 障害・文化・よもやま話17 「優生思想」に悩んだ障害者たち2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      すべての人の社会――Society for All

      巻: 474 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 生きづらい「いま」を生きゆくために――『どうして、もっと怒らないの?』(現代書館)刊行を機に2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹・杉田俊介
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3309 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 日本文学に描かれた障害者像―「がんばる健気な障害者」はどこから来たのか?2018

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      季刊 福祉労働

      巻: 161 ページ: 22-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [雑誌論文] 日本文学に描かれた障害者像――「がんばる健気な障害者」はどこから来たのか?2018

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 161 ページ: 22-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 憲法の断層―障害者運動と日本国憲法についての研究ノート2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(8) ページ: 136-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [雑誌論文] 想像力と創造力―「自己表現」が生まれるとき2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 51(10) ページ: 1030-1034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [雑誌論文] 「憲法の断層――障害者運動と日本国憲法についての研究ノート」2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 45-8 ページ: 136-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 「想像力と創造力――『自己表現』が生まれるとき」2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      『作業療法ジャーナル』

      巻: 51-10 ページ: 30-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [雑誌論文] 「『一階六号室』の修羅場――『さようならCP』が映したもの」2017

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 雑誌名

      『ドキュメンタリーマガジンneoneo』

      巻: 9 ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [学会発表] ともに生きるための問題提起――現在の『闘争(ふれあい)』はどこにある?」2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 学会等名
      『どうして、もっと怒らないの?――生きづらい「いま」を生き延びる術は 障害者運動が教えてくれる』(現代書館)刊行記念講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [学会発表] 生きるための絵2019

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 学会等名
      国立ハンセン病資料館2019年度春季企画展「キャンバスに集う~菊池恵楓園・金陽会絵画展 "生きるため、描き続けた。"」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02614
  • [学会発表] ハンス年病の歴史から考える表現と社会の関係―障害者アートの可能性に寄せて2018

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹
    • 学会等名
      「アートとソーシャルデザイン」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • 1.  蘭 由岐子 (50268827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 富秋 (30166722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 文哉 (90305798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂田 勝彦 (60582012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣川 和花 (10513096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石居 人也 (20635776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 清美 (20511934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 キャサリン (50740049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西尾 雄志 (30434335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  立岩 真也 (30222110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 耕一郎 (00295940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 恵美子 (10506736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深田 耕一郎 (40709474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  土屋 葉 (60339538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長瀬 修 (60345139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山下 幸子 (60364890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  渡辺 克典 (60509181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  廣野 俊輔 (60626232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  天田 城介 (70328988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堀 智久 (70608710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡部 耕典 (90460055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  野崎 泰伸 (80469113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉野 昭博 (30247895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 健太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松岡 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高野 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 真美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi