• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋口 一郎  AKIGUCHI Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30115779
所属 (現在) 2025年度: 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授
2002年度 – 2005年度: 龍谷大学, 健康管理センター, センター長
2004年度: 龍谷大学, 健康管理センター, 所長
1995年度 – 2000年度: 京都大学, 医学研究科, 助教授
1997年度: 京都大学, 医学研究所, 助教授 … もっと見る
1991年度 – 1994年度: 京都大学, 医学部, 助教授
1990年度: 京都大学, 医学部, 講師
1988年度: 京都大学, 医学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
神経内科学 / 実験病理学 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 神経内科学 / 神経科学一般
キーワード
研究代表者
海馬 / 神経細胞死 / フリーラジカル / アストログリア / 脳虚血 / TRX / ADF / 遅発神経細胞壊死 / アイソザイム / 情報伝達機構 … もっと見る / 神経難病 / 遅発神経細胞懐死 / Western blot / Immunohistochemistry / 一過性全脳虚血 / ATL-derived factor / ムスカリン受容体 / アセチルコリン / ニコチン受容体 / BDNF / 神経成長因子(NGF) / NMDA受容体 / グルタミン酸 / トランスロケーション / プロテインキナーゼC / 内嗅皮質 / 実験神経学 / プロテインキナ-ゼC / 中隔野 … もっと見る
研究代表者以外
ALS / fasciculation / GDNF / 免疫組織化学 / パーキンソン病 / α-synuclein / COX-2 / immunohistochemistry / 筋萎縮性側索硬化症 / ニューロパチー / K channel / 多系統萎縮症 / HAM / HTLV-I / Lewy body / Parkinson's disease / K^+ channel / グルタミン酸 / Multifocal Motor Neuropathy / PSTH / Lewy小体 / αシヌクレイン / H5 / Septin / GDNFR / Glial cell line-derived neurotrophic factor / ポリニューロパチー / 末梢神経 / BDNF / 細胞障害性T細胞 / Fasciculation / dystonia / central motor program / familial / multifocal motor neuropathy / Brain atrophy / Deficits in learning & memory / Senescence / Animal model / Senescence-Accelerated Mouse (SAM) / 脳萎縮 / 学習・記憶障害 / 老化 / 老年期脳障害モデル / 老化促進モデルマウス / magnetic stimulation / motor neuron disease / K^+チャネル / 大脳磁気刺激法 / TE法 / 認知症予防 / 脳卒中予防 / 認知症 / 脳梗塞 / 水分摂取 / 認知機能 / 水分摂取習慣 / 脳梗塞予防 / molecular chaperones / astrocytes / Lewy body-like hyaline inclusins / glial cytoplsmic inclusions / Lewy bodies / 14-3-3 proteins / 脱髄疾患 / リン酸化タウ / 免疫組織化学法 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / 分子シャペロン / アストロサイト / Lewy小体様硝子様封入体 / グリア細胞質内封入体 / 14-3-3蛋白 / Glial cytoplasmic inclusion(GCI) / αsynuclein / Proteasome / Synphilin / ubiquitin / sepin / 黒質 / glial cytoplasmic inclusion(GCI) / septin / glial cytoplasmic inclusion (GCI) / プロテアゾーム / synphilin-1 / neuregulin / Schwann cell / neuritis / COX-2 inhibitor / treatment / polyneuropathy / neuropathy / アポトーシス / COX-2 インヒビター / ギラン・バレー症候群 / 神経再生 / 軸索変性 / CIDP / 末梢神経障害 / ニューレグリン / シュワン細胞 / 神経周膜炎 / 多発神経炎 / amyotrophic lateral sclerosis / persephin / パーセフィン / rat brain / GDNF-receptor / 神経変性疾患 / 抗GDNFR抗体 / グリア細胞由来神経栄養因子受容体 / Immunohistochemistry / neurodegenerative disease / GFRα1 / GDNF receptor / TNF-alpha / macrophage / T cell / Polyneuropathy / Peripheral nerve / 脱髄 / TNF-α / マクロファージ / T細胞 / rat / neurotrophci factor / ラット脳 / ラット / 神経栄養因子 / glutamate / Magnetic Brain Stimulation / Threshold Electrotonus / threshald electrotonus / methylcobalamin / Multifocal Motor Meuropathy / monkey / MEP / EMG / animal study / safety / high freguency stimulator / Repetitive stimulator / Magnetic stimulation / 有用性 / 変動磁場 / 連続磁気刺激 / 高頻度磁気刺激 / 日本猿 / 運動誘発電位 / 筋電図 / 動物実験 / 安全性 / 高頻度磁気刺激装置 / 連続磁気刺激装置 / 磁気刺激 / discharge probability / リルゾール / シナプトフィジン / ジストニア / CNV / 大脳磁気刺激 / 発火確率 / Kチャンネル / ジストニ- / 中枢運動プログラム / 家族性 / 変換不可 / Indeterminate / Cytotoxic T lymphocyte / Polymerase chain reaction / Western blot / CTL / ウェスタンブロッド法 / indeterminate / PCR法 / ウェスタンブロット法 / Discharge prohability / Dystonia / Central motor program / Familial / Multifocal motor neuropathy / アクリルアミド / ビタミンB_<12> / 血液神経関門 / 一側性上肢筋萎縮症 / MMN / central motor prosran / multitocal motor neuropathy / discharge prohability / fascicalation / Monoamine oxidase / Multiple system atrophy / Alzheimer's disease / Tuberomammillary nucleus / Hypothalamus / Human / Histamine / モノアミン酸化酵素 / Tuberomamillary nucleus / アルツハイマー病 / 視床下部 / ヒト / ヒスタミン / Fatty acid / Reticular formation / 大脳新皮質 / 脳幹網様体 / 血液・脳バリア / 食餌脂肪酸 / 脂肢酸 / 脂肪酸 / 網様体 / モデル動物開発 / プロウイルスDNAクローニング / レトロウイルス構造 / 多発性硬化症 / HTLV-I関連脊髄症 / neurofilament protein / p39 / p35 / threonine kinase / serine / Cdk5 / Cyclin-dependent kinae5 / threshad electrotonus / methylc : balamin / CDK5 / CDC2 / サイクリン依存性キナーゼ / 細胞周期 / プロテインキナーゼ / シナプス / 神経筋接合部 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  水分摂取習慣が脳梗塞再発及び認知機能低下に与える影響:画像評価を含めた観察研究

    • 研究代表者
      西川 智文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      京都光華女子大学
  •  αシヌクレイン関連神経変性疾患における分子シャペロンの役割

    • 研究代表者
      河本 恭裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経変性疾患脳の封入体形成におけるseptinの意義

    • 研究代表者
      冨本 秀和
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経変性疾患における新規の神経栄養因子パーセフィンの病態に関する分子病理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎, 中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  末梢神経症患における新しい治療法の開発

    • 研究代表者
      岡 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
      京都大学
  •  サイクリン依存性キナーゼ5とパーキンソン病脳神経細胞死に関する分子病理学的研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経変性疾患におけるグリア細胞由来神経栄養因子受容体の分子病理学的研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ADF(ATL由来因子)/チオレドキシンの脳内発現と神経細胞死‐ラジカル消去作用と虚血脳保護効果‐研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  末梢性神経疾患におけるT細胞の細胞障害機序

    • 研究代表者
      岡 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ADF(ATL由来因子)/チオドレキシンの脳内発現と神経細胞死-急性および慢性虚血脳での脳保護作用-研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経・節シナプス形成,消失における細胞周期関連蛋白

    • 研究代表者
      岡 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症と治療に関する研究

    • 研究代表者
      木村 淳
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態整理と治療法開発に関する研究

    • 研究代表者
      木村 淳
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経栄養因子BDNFのヒト脳での局在と神経変異疾患での病態に関する組織化学的研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ADF(ATL由来因子)/チオレドキシンの脳内発現と神経細胞死;急性および慢性虚血脳での脳保護作用研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  高頻度大脳磁気刺激装置の試作とその安全性および臨床応用の検討

    • 研究代表者
      木村 淳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経難病における神経細胞死と情報伝達機構異常研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態生理に関する多面的研究

    • 研究代表者
      木村 淳
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経難病における神経細胞死と情報伝達機構異常研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症の病態生理に関する研究

    • 研究代表者
      木村 淳
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  抗体陰性HTLV-I感染に伴うミエロパチーの分子疫学的研究

    • 研究代表者
      川西 健登
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経難病における神経細胞死と情報伝連機構異常研究代表者

    • 研究代表者
      秋口 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  老化に伴う学習・記憶障害発症機序とその予防-自然発症老年期脳障害モデルSAMを用いた総合的研究

    • 研究代表者
      竹田 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒスタミン神経系のヒト脳内の局在と神経変性疾患での病態に関する免疫組織化学的研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然発症老年期脳障害モデルマウスの開発-老化促進モデルマウス(SAM)を用いての研究-

    • 研究代表者
      竹田 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト神経疾患の発症に関与するレトロウイルスの検索

    • 研究代表者
      前田 道之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 その他

  • [雑誌論文] Topographical and cytopathological lesion analysis of the white matter of Binswanger's disease brains2004

    • 著者名/発表者名
      Akiguchi et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica 107

      ページ: 563-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590887
  • [雑誌論文] Topographical and cytopathological lesion analysis of the white matter in Binswanger's disease brains.2004

    • 著者名/発表者名
      Akiguchi I, Tomimoto H et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol (Berl) 107, 6

      ページ: 563-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570592
  • [雑誌論文] Topographical and cytopathologic lesion analysis of the white matter of Binswanger's disease brains2004

    • 著者名/発表者名
      I.Akiguchi et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropatholica 107

      ページ: 563-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590887
  • []

  • 1.  中村 慎一 (20231475)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 淳 (10204976)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梶 龍兒 (00214304)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下濱 俊 (60235687)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡 伸幸 (90252444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福山 秀直 (90181297)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柴崎 浩 (30037444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹田 俊男 (00027088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樋口 京一 (20173156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  細川 昌則 (00127135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  幸原 伸夫 (20252439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  EISEN Andrew
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  DAUBE Jasper
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川西 健登 (40240824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冨本 秀和 (80324648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  野田 亮 (30146708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北山 仁志 (30231286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  河本 恭裕 (40335253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西川 智文 (20647945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  前田 道之 (20027329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石本 秋稔 (50073127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  萬年 徹 (10010208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡村 智教 (00324567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福田 俊一 (10600546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  志摩 梓 (20635958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  北条 雅人 (60372588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮松 直美 (90314145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  杉山 大典 (90457052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金丸 恭子 (40908290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮本 政臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鎗田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  GRAFE Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  BOSTOCK Hugh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  QUASTHOFF St
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  CORNBLATH Da
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ENGLAND John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SUMNER Austi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ROWLAND Lewi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MURRAY Nicho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松尾 隆夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  水谷 江太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  DAUBE J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MILLS K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  EISEN A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  MILLS Kerry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SEITERBERGER
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  JOHN C ROTHW
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  ASAO HIRANO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ANDREW EISEN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  槍田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  BURKE David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ROTHWEV John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi