• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住本 和博  SYMIMOTO Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30126817
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 川崎市立看護短期大学, 看護学科, 教授
2006年度 – 2008年度: 川崎市立看護短期大学, 看護学科, 教授
2007年度: 川崎看護短期大学, 看護学科, 教授
2004年度 – 2006年度: 川崎市立看護短期大学, 教授
2004年度: 川崎市立看護短期大学, 看護学科, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2004年度: 川崎看護短期大学, 教授
2002年度: 川崎市立看護短期大学, 看護学科, 助教授
2001年度: 川崎市立看護短期大学, 助教授
1986年度 – 2000年度: 浜松医科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
産婦人科学 / 臨床看護学 / 臨床看護学 / 生涯発達看護学 / 産婦人科学
キーワード
研究代表者以外
子宮収縮 / Interleukin-8 / Amniotic Fluid / DHA-S / Cervical maturation / インターロイキン-8 / 早産 / 頚管熟化 / 尿中トリプシンインヒビター / Amniotic Fluid Embolism … もっと見る / 羊水 / 胎便 / D-Dimer FDP / AT III / Coagulation Index / Clinical Index / 妊娠中毒症 / 教育教材 / 胎盤 / 酸素動態 / 近赤外線 / Zn-Coproporpyhrin I / Meconium Aspiration Syndrome / Amniscopy / Meconeum / 胎児仮死 / 胎便吸引症候群 / コプロポルフィリン / 羊水鏡 / 羊水混濁 / meconium aspiration syndrome / amniotic fluid / fluorescence / amnioscopy / meconium / ZnーCoproporplyrin / Amniotic Fluid Embolim / Meconium Aspiration syndrome / Amnioscopy / Meconium / adenomyosis electronmicroscope / endometriosis / 外性子宮内膜症 / 内性子宮内膜症 / 月経困難症 / ホルモン療法 / 不妊症 / 保存療法 / CA125 / コラーゲン成分 / エストロゲン・レセプタ / 子宮内膜症 / educational teaching / 3-D expression / medical skills / Abnormal Delivery / Virtual Reality / 仮想現実(Virtual Reality) / 三次元空間 / 医療技術モデル / 異常分娩 / 仮想現実 / transabdominal monitaring / uterus / placenta / oxygenation / near-infrared spectroscopy (NIRS) / 筋赤外線 / 胎児情報 / 酸素 / 子宮筋 / ヘモグロビン / Intrapartum intervention techniques / Perinatal diagnostic techniques / Midwifery education / Three-dimensional teaching material / Development of teaching material / 三次元的教材 / 分娩介助技術 / 周産期診断技術 / 助産学教育 / 三次元教材 / 教材開発 / P57kip2 / IL-8 receptor / Urinary trypsin inhibitor / Hyalaronic acid / DHEA-S / インターαトリプシンインヒビター / インターロイキン-8レセプター / ヒアルロン酸 / ヘパリン / p57kip2 / 頚管炎 / ストレス / 陣痛発来 / サイトカイン / EPIDURAL ANESTHESIA / SYMPATHETIC NERVE / ANGIOSPASTIC SYNDROME / MR ANGIOGRAPHY / HYPERCOAGULABILITY / VASOSPASMS / PREECLAMPSIA / カテコールアミン / Shear stress / 血管攣縮 / HELLP症候群 / 子癇 / 重症妊娠中毒症 / ATIII(アンチトロビンIII) / トロンビン / カテコラミン / 左腎静脈 / 腹部交感神経節 / Angiospastic syndrome / 持続硬膜外麻酔 / 交感神経 / 内因性トロンビン / 血液凝固異常 / MR angiography / 妊娠血管攣縮症候群 / Collagenase / IL-8 receptors / UTI / M-CSF / インターロイモン-8 / 切迫早産 / 陣痛 / カルシウムインフラックス / HPLC / Fluorometry / Zn-Coproporphyrin / HPLC. / ショック / 羊水塞栓症 / 亜鉛コプロポルフィリン / アルカリフォスファターゼ / C_<18>カートリッジカラム / Zn-コプロポルフィリン / anticoagulant therapy / alpha_2 antiplasmin-plasmin complex (PIC) / chronic DIC / preeclampsia / Plasminogen activator inhibitor 2(PAI2) / Plasminogen activator inhibitor 1(PAI-1) / APC-α_1AT coplex / Protein S / α_2-Antiplasmin-Plasmin complex(PIC) / Throbin-ATIII complex(TAT) / Protein C activation peptide(PCP) / proteinuria / edema / Canonical correlation analysis / Dーdimer FDP / α_2ーantiplasminーplasmin complex(PIC) / ATIII療法 / Gestosis Index(GI) / DーDimer FDP / α_2ーAntiplasminーPlasmin complex / 抗凝固療法 / DーDime FDP / α_2 antiplasminーplasmin complex(PIC) / ATIII / 慢性DIC / リプロダクティブヘルス / 性成熟期 / 思春期 / リプロダクティブヘルスケア / 二分脊椎女性 / non-reassuring / reassuring / 胎児well-being評価 / マルチメディア / e-ラーニング / 母児管理 / 胎児well-being / CTG / 胎児心拍数陣痛図 / 胎児心拍数モニタリング / 胎児アセスメント / 酸素濃度 / 母体腹壁 / 胎児 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  二分脊椎女性のリプロダクティブヘルスケアプログラムの実践と評価

    • 研究代表者
      野田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  胎児アセスメントモデルのe-ラーニング教育教材の開発

    • 研究代表者
      大川 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  母体腹壁からの非侵襲的胎児酸素モニタリングの開発

    • 研究代表者
      金山 尚裕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  仮想現実手法を用いた異常分娩および医療技術モデルの教育教材の開発に関する研究

    • 研究代表者
      交野 好子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  光を用いた胎児生化学情報の非侵襲的測定に関する研究

    • 研究代表者
      金山 尚裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  母性看護学・助産学領域における教育教材の開発

    • 研究代表者
      前原 澄子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      三重県立看護大学
  •  サイトカインを用いた子宮頚管熟化調節剤開発の基礎的検討

    • 研究代表者
      金山 尚裕
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  妊娠中毒症の病態、殊に血管攣縮機序に関する研究

    • 研究代表者
      小林 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  陣痛の発来と制御に関する研究

    • 研究代表者
      金山 尚裕
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  コプロポルフィリンを用いた非侵襲的羊水塞栓症診断法の開発

    • 研究代表者
      金山 尚裕
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  妊娠中毒症の凝固線溶糸動態に関する研究

    • 研究代表者
      西口 富三, 小林 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  光工学的手法による宮内胎児環境因子の測定とその臨床意義に関する研究

    • 研究代表者
      寺尾 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  子宮内膜症の発生病理に関する研究

    • 研究代表者
      川島 吉良
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 異常分娩におけるe-Learning2006

    • 著者名/発表者名
      住本 和博
    • 雑誌名

      第29回日本産婦人科ME学会

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390640
  • [雑誌論文] 3Dの仮想現実による異常分娩と医療技術モデルの教育教材の開発過程2006

    • 著者名/発表者名
      大川洋子, 交野好子, 住本和博, 金山尚裕
    • 雑誌名

      母性衛生 47巻・3号

      ページ: 127-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390640
  • [雑誌論文] e-Learnig of Abnormal deliveries2006

    • 著者名/発表者名
      Sumimoto, K.
    • 雑誌名

      The 29th Japan society of Biomedical Engeneering in Obstetrics and Gynecology 30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390640
  • [雑誌論文] The study of availability of CD-ROM teaching apparatus using virtual reality for the abnormal delivery2006

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa, Y., Katano, Y., Sumimoto, K., Kanayama, N.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Maternal Health Vol.47

      ページ: 127-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390640
  • [雑誌論文] Transabdominal measurement of oxygenation of the placenta by near-infrared spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Kakogawa J, Sumimoto K, Ho E, Kaanyama N.
    • 雑誌名

      Semi Tromb Hemat (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370529
  • [学会発表] A Non-invasive method for monitoring oxygenation status of uterus2006

    • 著者名/発表者名
      Kakogawa J, Kawamura T, Kano T, Inamoto Y, Sumimoto K, Kanayama N
    • 学会等名
      XVIII FIGO World Congress of Gynecology and Obstetrics
    • 発表場所
      KualaLumpur, Malaysia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390445
  • 1.  金山 尚裕 (70204550)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  西口 富三 (30198452)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺尾 俊彦 (60022852)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉村 基 (30273189)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  交野 好子 (20172942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小林 隆夫 (20107808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河村 隆一 (90397422)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大川 洋子 (20194087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  小野 敏子 (20279631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 幸子 (60509438)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松野 智香子 (20509442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  能登 裕志 (80115500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳永 直樹 (20283369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  早田 隆 (60135259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  茂庭 將彦 (00230053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野田 洋子 (10095953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  足立 久子 (00231936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  道木 恭子 (60602480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松宮 良子 (50242748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  廣瀬 玲子 (70402188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  笠井 由美子 (30450000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高村 寿子 (60100608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  前原 澄子 (80009612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  成田 伸 (20237605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田邊 美智子 (80227199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石村 由利子 (70310612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川島 吉良 (90022764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  前田 真 (30135264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  野村 紀子 (20265094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  竹内 欽哉 (80362193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  須床 和恵 (40343199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  林 賛育 (40158564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  林 惠子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堀口 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  杉井 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  木原 久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山下 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi