• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長岡 英司  Nagaoka Hideji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30227996
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授
2005年度 – 2015年度: 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授
2007年度: 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支授センター, 教授
2005年度 – 2007年度: 筑波技術大学, 障害者支援研究部門, 教授
2004年度: 国立大学法人, 筑波技術短期大学・障害者高等教育センター(障害者支援研究部門), 教授 … もっと見る
2004年度: 国立大学法人筑波技術短期大学, 障害者高等教育センター(障害者支援研究部門), 教授
2003年度 – 2004年度: 筑波技術短期大学, 視覚部, 教授
2003年度: 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター(視覚障害系), 教授
2003年度: 筑波技術短期大学, 障害者高等教育センター, 教授
2002年度: 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助教授
2002年度: 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(視覚障害系), 助教授
2001年度: 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター(視覚障害系), 助教授
2000年度: 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・視覚障害系, 助教授
1999年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 筑波技術短期大学, 視覚部, 助教授
1993年度 – 1999年度: 筑波技術短期大学, 情報処理学科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 筑波技術短期大学, 視覚部・情報処理学科, 助教授
1996年度: 筑波技術短期大学, 視覚部・電子情報学科, 助教授
1995年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部・電子情報学科, 助教授
1994年度: 筑波技術短期大学, 聴覚部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学) / 教育工学 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 教育工学
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 特別支援教育 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 都市計画・建築計画 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
視覚障害 / 点字 / 音声出力 / 重度視覚障害 / Blindness / テキスト・エディタ / スクリーンリーダ / 点字出力 / 点字ディスプレイ端末 / GUI … もっと見る / Java言語 / Software Development / ソフトウェア開発 / 非視覚的アクセス / Braille Display Terminal / テキストエディタ / 点字ディスプレイ装置 / プログラミング環境 / 情報処理用点字 / 視覚障害者 / C#言語 / プログラミング / 自動点字変換 / 学習資料 / 実時間自動点字変換 / テキストDAISY / アクセシビリティー / 電子書籍 / Compiler / Text editor / Screen reader / Speech output / Braille display terminal / Braille output / Java programming / コンパイラ / Javaプログラミング / Internet / Java Language / Text Editor / Speech Output / Braille / 点字印刷ソフト / 点字表示機能付エディタ / JAVA開発環境 / インターネット / ピン・ディスプレイ装置 / Assistive Software / Tactile Material / Screen Reader / Windows Programming / Nonvisual Access / Windows95 / アクセス機器 / C++ / 支援ソフト / 触読教材 / Windowsプログラミング / Mental Load / Text Processing / Synthetic Speech Output / Braille Output / Computer Access / Programming Environment / Blind Computer Specialist / 点字検索システム / 点字データ / オンライン点字マニュアル / 点字ディスプレイ / テキストデータ / 心的負担 / テキスト処理 / コンピュータ・アクセス / Conversion Of Program List Between Braille Code And General Character Code / Braille Material / Braille Code System / Computer Programming Education / The Blind / 点字コード / プログラム自動点訳ソフトウェア / C言語学習用点字教材 / プログラム・リストの点字表記 / プログラムリストの点字・普通文字相互自動変換 / 点字入出力 / 点字によるアルゴリズムの記述 / 点字の電子ファイル化 / 点字表記規則 / 重度視覚障害者 / プログラムリストの点字・普通文字相互自動変換化 / 点字教材 / コンピュータ・プログラミング教育 / 情報アクセス / XML(拡張可能マークアップ言語) / アクセス支援技術 / DOM(ドキュメント・オブジェクト・モデル) / 提示用資料 / 教材 / 教育方法 / DOM(ドキュメント・オブジェクト・モデル) / 提示資料 / プレゼンテーション / XML(拡張可能マークアップ言語) / 聴触覚的オブジェクト / 教育資源 / 音源データ / 触覚的オブジェクト / 点字表示 / マルチモーダル教材 / 教育環境 / オブジェクト指向プログラミング / 聴覚的出力 / 支援システム / マルチモーダル学習資料 / 教育用資源 / オブジェクト指向言語 / プログラミング教育 / C# 言語 / 点図出力 / 点字印刷 / Java / 非視覚的方法 / 学習環境 / 図形処理 / 開発環境 / 汎用言語 … もっと見る
研究代表者以外
視覚障害 / 触覚ディスプレイ / パソコン / 視覚障害者 / 盲人 / 英語学習 / Web / リスニングテスト / Severe visually impaired / GUI / Blind / Tactile Mouse / Tactile Graphic Display / 触覚マウス / WWW / 感覚代行 / 触覚情報 / 点字 / 合成音声 / Text-to-Speech / 認知心理 / Synthesized speech / Image / Non-verbal information / Tactile graphic display / 画像 / 非言語情報 / 重度視覚障害 / sneech skill / computer / support system / English study / visually impaired / TTS / 学習支援 / スピーチ指導 / 合成音声(TTS) / コンピュータ / 学習支援ソフト / Parallel Processing / Braille / Cognitive Resource / Listening Test / English Learning / Visual Impairment / 英語スピーチ・エンジン / DAISY / 読み上げテスト / 画面読み上げソフト / 語彙サイズ / 読解時間 / 時間延長率 / 語彙推定テスト / リスニング・テスト / 同時処理 / 視覚補償 / 認知資源 / 英語教育 / Assistive technology / Tactile device / Assist occupation / Personal computer / Tactile display / グラフィカルユーザインタフェース / 触覚グラフィックディスプレイ / 障害者支援 / 触覚デバイス / 就業支援 / 重度視覚障害者 / route / the textured tile / latter period / natural character nature / total blindness / walk survey / space recognition / visually impaired person / 調査マニュアル / ルート情報 / 視野狭窄 / 弱視 / 既知空間エリア / 空間情報要素 / 位置確認 / 点字ブロック / 白杖 / 全盲 / 建物位置把握 / 点字ブロックルート / 歩行調査 / 視覚経験 / 後期全盲 / 先天性全盲 / 空間認知 / User Interface / Human Interface / Screen Information / Personal Computer / Visually Impaired / ユーザ・インタデース / 触覚グラフィック / ユーザ・インタフェース / ヒューマン・インタフェース / 画面情報 / Multimedia / Personal Computer for the Blind / Visual Information / Tactile Information / マルチメディア / 盲人用パソコン / 視覚情報 / ACTUATOR / DATABASE / SENSORY SUBSTITUTION / HEARING IMPAIRED / BLIND / TACTILE DISPLAY / TACTILE COMMUNICATION / 情報伝達 / 聴覚障害 / 触覚 / アクチュエータ / アクチェ-タ / データベース / 難聴者 / 触覚伝達 / 点字情報 / 音声情報 / アート / デザイン / 二科展 / 触って観る / 立体ポスター / 認知負荷 / 情報保障 / 認知リソース / ICT / LMS / ワーキングメモリ / 視覚障害情報保障 / 第二言語習得理論 / 事例研究 / 実態調査 / 障害学生支援コーディネータ / 障害学生支援ネットワーク / 視覚障害学生 / 視覚障害のある学生の高等教育修学支援 / バリアフリー 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  電子書籍への点字によるアクセスの方法の確立と普及に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  重度視覚障害者に拡張可能マークアップ言語の活用技法を教育する環境の構築とその普及研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  重度視覚障害者にオブジェクト指向プログラミングを教育する環境の構築とその普及研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害学生支援情報ネットワークシステム構築のための基礎的調査研究

    • 研究代表者
      岡本 明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  重度視覚障害者による図形対応プログラミングの学習を支援する環境の構築と方法の普及研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害者英語学習における認知リソース配分と情報保障機器活用

    • 研究代表者
      加藤 宏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚に障害のある人が絵画等の画像情報を取得し鑑賞する為の研究

    • 研究代表者
      安田 輝男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  重度視覚障害者がWebの非言語コンテンツを獲得するための支援方式

    • 研究代表者
      清水 豊
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  重度視覚障害者によるJavaプログラミングの学習を支援する統合的環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害者の英語学習における認知過程の分析および英語学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      青木 和子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  重度視覚障害者のパソコンによる就業支援ツールの実用化

    • 研究代表者
      清水 豊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  パソコン使用による視覚障害者英語学習支援システムの開発と英文読解の認知過程の分析

    • 研究代表者
      加藤 宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
      筑波技術短期大学
  •  視覚障害者の環境・空間認知に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      平根 孝光
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  インターネット環境下での点字によるソフトウェア開発及びその教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  盲人のパソコン利用におけるヒューマン・インタフェース機能の向上

    • 研究代表者
      清水 豊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      電気通信大学
      筑波技術短期大学
  •  触覚情報制御による盲人用マルチメディア・パソコンの実用化

    • 研究代表者
      清水 豊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  GUI環境下での重度視覚障害者によるソフトウェア開発の方法とその教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  点字使用者のためのプログラミング環境の整備に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  視・聴覚障害者用触覚情報伝達機器の設計支援

    • 研究代表者
      清水 豊
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  点字によるコンピュータ・プログラミング教育の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 英司
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波技術短期大学

すべて 2022 2021 2014 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 視覚障害者とICT2022

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      月刊視覚障害-その研究と情報-

      巻: No.407 ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11389
  • [雑誌論文] テキストDAISYの閲覧における実時間自動点字変換機能の有用性に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      宮城 愛美 、澤村 潤一郎 、長岡 英司
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 28 ページ: 6-10

    • NAID

      120006979520

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11389
  • [雑誌論文] 視覚障害者の情報アクセスやコミュニケーションを支える機器とソフトウェア2012

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 40巻9号 ページ: 1201-1206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 視覚障害者の情報アクセスやコミュニケーションを支える機器とソフトウェア2012

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション医学書院

      巻: 40巻9号 ページ: 1201-1206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者に対するプログラミング教育の実践-C#用プログラミング支援システムの活用-2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第49回大会発表論文集

      ページ: 134-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者用プログラミング環境の開発とその活用2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      視覚リハビリテーション研究

      巻: 第1巻 ページ: 36-40

    • NAID

      120005626352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者用プログラミング環境の開発とその活用2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      第19回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集

      巻: (印刷中)

    • NAID

      120005626352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者の情報処理分野における就職の支援事例2011

    • 著者名/発表者名
      宮城愛美・長岡英司・田中直子
    • 雑誌名

      第19回職業リハビリテーション研究発表会発表論文集

      ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者用プログラミング環境の開発とその活用2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司・宮城愛美
    • 雑誌名

      視覚リハビリテーション研究視覚障害リハビリテーション協会

      巻: 第1巻第1号 ページ: 36-40

    • NAID

      120005626352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のためのプログラミング環境の開発とその職業的活用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 他2名、筆頭
    • 雑誌名

      第17回職業リハビリテーション研究発表会発表論文集

      ページ: 260-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者用開発環境の構築~メインストリーム言語 Java とC #への対応~2007

    • 著者名/発表者名
      山本卓, 長岡英司, 清水豊
    • 雑誌名

      第33回感覚代行シンポジウム講演論文集

      ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラミングを支援するソフトウェアの開発2006

    • 著者名/発表者名
      長岡 英司, 山本 卓
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラミングを支援するソフトウェアの開発2006

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 山本卓
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      ページ: 121-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のJavaプログラミングを支援するシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山本卓, 長岡英司, 清水豊
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 1021-1024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のJavaプログラミングを支援するシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山本 卓, 長岡 英司, 清水 豊
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 1021-1024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のJavaプログラミングをしえんするシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山本 卓, 長岡英司, 清水 豊
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース2006

      ページ: 1021-1024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300192
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるプレゼンテーションの現状2005

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 加藤 宏ほか
    • 雑誌名

      信学技報 TL2004-40 WIT2004-64

      ページ: 25-30

    • NAID

      110003314491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530632
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラミングの可能性2005

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      筑波技術短期大学テクノレポート 12

      ページ: 21-26

    • NAID

      120003042944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300196
  • [雑誌論文] Possibility of drawing and illustrating by the blind-Practical use of Java language2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagaoka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31^<st> Sensory Substitution Symposium, December 5-6

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] 全盲者による描画・作画の可能性に関する考察-Java言語の活用-2005

    • 著者名/発表者名
      長岡 英司
    • 雑誌名

      第31回(2005年)感覚代行シンポジウム

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] Possibility of the Java programming by severe visually impaired person.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagaoka
    • 雑誌名

      Technical Report of the Tsukuba College of technology 12

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300196
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラムの可能性2005

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 雑誌名

      筑波技術短期大学テクノレポート 12

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300196
  • [雑誌論文] Assistance of GUI by tactile modality for visually impaired person.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Shinohara, Y.Shimizu, H.Nagaoka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ergonomic Research 39-Sup

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300196
  • [雑誌論文] 視覚障害者のための触覚によるGUI支援2003

    • 著者名/発表者名
      篠原正美, 清水 豊, 長岡英司
    • 雑誌名

      人間工学 39・Sup

      ページ: 67-68

    • NAID

      130003872540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300196
  • [雑誌論文] Current Situation of Presentation by People with Severe Visual Impairment.

    • 著者名/発表者名
      NAGAOKA, Hideji, KATOH, Hiroshi, OHTAKE, Nobuyuki, FUJII, Ryosuke, KANAHORI, Toshihiro, ONOSE, Masami
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE, TL2004-40 WIT2004-64, 25-30., The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2005-01, (in Japanese)

    • NAID

      110003314491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530632
  • [雑誌論文] Development of assistive software for Java programming by the blind.

    • 著者名/発表者名
      H.Nagaoka, S.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44^<th> Annual Conference of The Japanese Association of Special Education in Gunma 2006

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [雑誌論文] Development of a system to assist Java programming for severely visually impared people

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, H.Nagaoka, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      Human Interface Symposium 2006 (CD-ROM proceedings)

      ページ: 1021-1024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500670
  • [学会発表] 実時間自動点字変換を介するテキストDAISY図書閲覧の実用化に関する検討 -学習場面を想定した改善とその評価-2022

    • 著者名/発表者名
      宮城愛美 長岡英司 澤村潤一郎 鈴木義則
    • 学会等名
      電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11389
  • [学会発表] 盲学校高等部生徒のXML活用実習-提示用資料の自立的作成の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      長岡英司,森まゆ,富田彩
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス(高知県高知市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350279
  • [学会発表] 重度視覚障害者に対するプログラミング教育の実践-C#用プログラミング支援システムの活用2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司・宮城愛美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前市(弘前大学)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [学会発表] 重度視覚障害者に対するプログラミング教育の実践-C#用プログラミング支援システムの活用-2011

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [学会発表] 重度視覚障害者の情報処理分野における就職の支援事例2011

    • 著者名/発表者名
      宮城愛美・長岡英司・田中直子
    • 学会等名
      第19回職業リハビリテーション研究発表会
    • 発表場所
      千葉市(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター
    • 年月日
      2011-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [学会発表] 重度視覚障害者用プログラミング環境の開発とその活用2010

    • 著者名/発表者名
      長岡英司
    • 学会等名
      第19回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500877
  • [学会発表] 重度視覚障害者のためのプログラミング環境の開発とその職業的活用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 他
    • 学会等名
      第17回職業リハビリテーション研究発表会
    • 発表場所
      高齢・障害者雇用支援機構障害職業総合センター
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • [学会発表] 重度視覚障害者のためのプログラミング環境の開発とその職業的活用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 他
    • 学会等名
      第17回職業リハビリテーション研究発表会
    • 発表場所
      千葉 (独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構)
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • [学会発表] 重度視覚障害者用開発環境の構築〜メインストリーム言語JavaとC#への対応〜2007

    • 著者名/発表者名
      山本 卓、長岡 英司
    • 学会等名
      感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2007-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • [学会発表] 重度視覚障害者用開発環境の構築~メインストリーム言語 Java とC #への対応~2007

    • 著者名/発表者名
      山本卓, 長岡英司, 清水豊
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      東京 (産業技術総合研究所)
    • 年月日
      2007-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500783
  • 1.  清水 豊 (50231733)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  加藤 宏 (50177466)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  黒川 哲宇 (50114070)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  篠原 正美 (90357195)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岡本 明 (10341752)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮城 愛美 (60447258)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  青木 和子 (30269287)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米沢 康滋 (40248753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  河原 正治 (20234106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  下条 誠 (90292474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 真 (60291853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯塚 潤一 (90436288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三宅 輝久 (60209880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山形 俊介 (90220243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村上 裕史 (20219900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  菊地 正 (80161420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 秀知 (20013378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  皆川 洋喜 (00273285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐々木 忠之 (50225877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平根 孝光 (90218793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  萩田 秋雄 (40111702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  香田 泰子 (50234696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  櫻庭 晶子 (10215692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂本 和義 (40017398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大武 信之 (10223851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金堀 利洋 (00352568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  島田 茂伸 (80377027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安田 輝男 (10320623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  生田目 美紀 (20320624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 征矢 (80389717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大沼 直紀 (20169022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐々木 健 (30320625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渡辺 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi