• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶴田 来美  Tsuruta Kurumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30258983
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授
2014年度 – 2023年度: 宮崎大学, 医学部, 教授
2007年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2006年度: 宮崎大学, 医学部, 助教授
2005年度: 宮崎大学, 医学部看護学科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 宮崎大学, 医学部, 講師
2002年度: 宮崎医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 地域看護学 / 廃棄物システム / 基礎・地域看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域・老年看護学 / 臨床看護学 / 子ども学(子ども環境学) / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
体力 / 運動機能向上 / 子育て / 女性の健康支援 / 健康 / 子育て期にある女性 / 健康づくり / 体力・運動機能向上 / 女性の健康 / 子育て中の女性 … もっと見る / 地域看護学 / ロコモ予防 / 運動機能向上プログラム / 歩行動作 / 運動器検診 / Kinectセンサ / 健康増進 / ロコモティブシンドローム / 労働者 / Protein coagulation / Home care / Tannins / Excretion treatment / Waste treatment / Biomass / タンパク質凝集 / 在宅介護 / タンニン / 排泄物処理 / 廃棄物処理 / バイオマス / management of medical waste / home care / home medical care / infection control / home care nurses / medical and infectious waste / リスクアセスメント / 訪問看護 / 手指汚染 / 紙おむつ / 感染管理 / 訪問看護ステーション / リスクマネジメント / 医療廃棄物処理 / 在宅看護 / 在宅医療 / 感染予防対策 / 訪問看護師 / 在宅医療廃棄物 … もっと見る
研究代表者以外
運動 / ダウン症 / 健康づくり / 運動支援 / ダウン症児 / プロジェクト学習 / 大学生 / 食生活 / 運動器検診 / 公衆衛生看護 / 健康 / 女性 / 骨盤底筋 / 子ども / 歩行 / 運動機能不全 / 子どもロコモ / 肥満予防 / 親子 / 運動機能 / 体力 / 身体組成 / 小・中・大学生 / 食育 / 中学生 / 郷土料理 / 食育プロジェクト学習 / 雑穀 / 幼稚園生 / 小学生 / 野菜摂取量 / 終末糖化産物(AGEs) / 見える化 / 食育学習プロジェクト / 新しい日常 / 労働者 / 保健指導 / 行動変容 / 運動器 / 電子教材 / 看護リカレント教育 / 地域包括ケア / 教材管理システム / ICT / シミュレーション教育 / 宮崎県の地域特性 / 看護教材開発 / 保健活動 / 支援者 / 支援体制 / 運動習慣の確立 / 健康管理 / 親の思い / 社会参加 / 保護者 / 地域資源 / ストレスマーカー / ロコモ度 / ロコモ度テスト / 食文化 / 高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム / 教員養成系 / 食生活リテラシー / 焼畑 / 世界農業遺産 / 和食 / 食育実践力 / Housebound / Prevention of long-term care / Elderly individuals living alone / Home nursing / 閉じこもり / 介護予防 / 独居高齢者 / 在宅看護 / a gender differences / gender / college student / peer counselor / peer counseling / high school student / condom negotiation / condom / STD / ピア / 性交渉 / 性感染症 / 避妊 / 性教育 / ネゴシエート / ピアカウンセリンブ / 性差 / ジェンダー / ピアカウンセラー / ピアカウンセリング / 高校生 / コンドームネゴシエート / コンドーム / 体験型教室 / しゃがみ込み不全 / 食事調査 / 心身の健康度 / 体験型プログラム / 生活習慣 / 運動器症候群 / 学童期 / 看護師 / 医療事故報告 / 針刺し事故 / 意思決定 / 針刺し / 事故報告 / 針刺し事故防止マニュアル / フォローアップ / 針刺し・切創 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  女性の骨盤底筋群機能低下の兆候を捉える健康指標に関する研究

    • 研究代表者
      蒲原 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  「新しい日常」に対応した小・中・大学生が共に学びあう食育プロジェクト学習の構築

    • 研究代表者
      篠原 久枝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  子育て期にある女性の健康支援と体力・運動機能向上プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鶴田 来美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  親子で取り組む学童期ダウン症児の健康・運動支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      山内 通恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  日常歩行動作に着目した子どものロコモ予防運動プログラムの開発

    • 研究代表者
      吉永 砂織
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  地域包括ケアを支えるICTを活用した看護リカレント教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      末次 典恵
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      福岡大学
      宮崎大学
  •  運動器の健康から行動変容をもたらす職域保健指導プログラムの開発

    • 研究代表者
      塩満 智子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鹿児島国際大学
      東都大学
  •  教員養成系学生を対象としたプロジェクト学習を活用した食育実践力向上プログラム構築

    • 研究代表者
      篠原 久枝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  ダウン症児の運動習慣確立を目指した連携システム構築への基礎的研究

    • 研究代表者
      山内 通恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  労働者を対象としたロコモ予防のための体力・運動機能向上プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鶴田 来美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  学童期を対象としたロコモ予防のための複合型プログラムの構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      篠原 久枝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  独居高齢者の閉じこもり要因と介護予防プログラムに関する研究

    • 研究代表者
      山田 美幸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  排泄物固形化処理法の開発と在宅介護における廃棄物処理システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鶴田 来美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      廃棄物システム
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  高校生を対象にした効果的なコンドームネゴシエートのモデルプログラムの開発

    • 研究代表者
      大石 時子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      天使大学
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)
  •  医療事故報告の意思決定に関する研究-針刺し事故をモデルとして-

    • 研究代表者
      前田 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)
  •  在宅医療における医療廃棄物の取扱いと感染管理教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鶴田 来美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナースのためのメディカルフィットネス2024

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美 吉永砂織 田中喜代次
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      有限会社ナップ
    • ISBN
      9784905168782
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11007
  • [雑誌論文] 青年前期にあるダウン症児の社会参加に対する親の思いと取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      山内通恵、吉永砂織、鶴田来美
    • 雑誌名

      南九州看護研究誌

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10539
  • [雑誌論文] 労働者を対象としたロコモ予防のための体力・運動機能向上プログラム2019

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美、吉永砂織、田村宏樹、帖佐悦男
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 45(6) ページ: 294-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [雑誌論文] Methods for estimating locomotive syndrome based on walking motion2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tamura, Kurumi Tsuruta, Etsuo Chosa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Biomechanics

      巻: 40 ページ: 223-229

    • NAID

      40022036846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [雑誌論文] Life-related signs of locomotive syndrome in the general Japanese population: A cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Saori Yoshinaga, Tomoko Shiomitsu, Masumi Kamohara, Yoshinori Fujii, Etsuo Chosa, Kurumi Tsuruta
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 24 ページ: 1105-1109

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [雑誌論文] 姿勢重心計測機器を用いた健康づくり支援の検討2019

    • 著者名/発表者名
      塩満智子、鶴田来美、帖佐悦男
    • 雑誌名

      日本整形外科スポーツ医学会雑誌

      巻: 39(1) ページ: 115-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of locomotive syndrome in Japanese office workers2018

    • 著者名/発表者名
      Kurumi Tsuruta, Saori Yoshinaga, Tomoko Shiomitsu, Hiroki Tamura, Yoshinori Fujii, Etsuo Chosa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 7 号: 2 ページ: 143-149

    • DOI

      10.7600/jpfsm.7.143

    • NAID

      130006514271

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298, KAKENHI-PROJECT-16H02790
  • [雑誌論文] 姿勢重心計測機器で把握した左右バランスと体力およびロコモ度との関連2018

    • 著者名/発表者名
      塩満智子、鶴田来美
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 27(2) ページ: 118-124

    • NAID

      130007627837

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [雑誌論文] 健康運動看護師(通称:健康スポーツナース)の役割 健康と運動と看護をつなぐ健康スポーツナース2017

    • 著者名/発表者名
      鶴田 来美
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 34(3) ページ: 304-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [学会発表] 健康長寿社会を実現するメディカルフィットネスの提案2024

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美 吉永砂織 田中喜代次
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11007
  • [学会発表] 子育て期にある女性の体力と健康づくりに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美
    • 学会等名
      日本健康医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11007
  • [学会発表] Physical status and life-style factors among teacher training students: A pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H., Tanaka N ., Hamaguchi I., Tsuruta K., Chosa E.
    • 学会等名
      nternational Federation for Home Economics XXIV Wolrd Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02632
  • [学会発表] Locomotive syndrome risk test and lifestyle-related habits among university students2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H., Tanaka N ., Hamaguchi I., Tsuruta K., Chosa E.
    • 学会等名
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02632
  • [学会発表] 労働者の体力とロコモティブシンドローム及び健康関連QOLとの関連2018

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美,谷山ゆかり, 吉永砂織, 藤井良宜, 塩満智子
    • 学会等名
      第91回日本産業衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [学会発表] 健康長寿社会の実現に向けたロコモティブシンドローム予防の取組み2018

    • 著者名/発表者名
      鶴田来美
    • 学会等名
      中華安全行動介護協会 定期大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [学会発表] A Study on the Locomo Age Estimation Using Self-Organizing Map2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Arima, Hiroki Tamura, Koichi Tanno, Kurumi Tsuruta, Etsuo Chosa, Barlian Henryranu Prasetio
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Biomedical and Health Informatics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [学会発表] Signs of the locomotive syndrome related to lifestyle: a cross-sectional study2018

    • 著者名/発表者名
      Saori Yoshinaga, Tomoko Shiomitsu, Kurumi Tsuruta
    • 学会等名
      22nd EAFONS 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12298
  • [学会発表] 固定化タンニンによるタンパク質吸着除去2007

    • 著者名/発表者名
      鶴田 来美, 中島 暉, 馬場 由成
    • 学会等名
      日本化学会第87春季年会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18605002
  • 1.  吉永 砂織 (50560596)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  蒲原 真澄 (00468026)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  帖佐 悦男 (00236837)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  塩満 智子 (90468025)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  前田 ひとみ (90183607)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠原 久枝 (40178885)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  長谷川 珠代 (30363584)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  濱口 郁枝 (80521997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  山内 通恵 (40805892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  田中 紀子 (90122324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  田村 宏樹 (90334713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  秋永 優子 (70167948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  磯部 由香 (80218544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  江藤 望 (90232959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  五十嵐 久人 (90381079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大石 時子 (90331470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山田 美幸 (00336314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中島 暉 (10041857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  藤井 良宜 (10218985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  奥田 豊子 (90047308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山崎 鯛子 (30347067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  新屋 明美 (60363579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  末次 典恵 (60363355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  久保 江里 (60825355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西脇 亜也 (60228244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  塩瀬 圭佑 (70708106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  金子 政時 (40264387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  畠山 芳彰 (71008943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi