• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨山 清升  TOMIYAMA Kiyonori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富山 清升  トミヤマ キヨノリ

隠す
研究者番号 30272107
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授
2021年度: 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授
2015年度 – 2017年度: 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授
2015年度: 鹿児島大学, 理工学域・理学系, 准教授
2014年度: 鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 鹿児島大学, 理学部, 助教授
1998年度: 鹿児島大学, 理学部, 助手
1995年度 – 1997年度: 茨城大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64040:自然共生システム関連 / 自然共生システム / 環境影響評価・環境政策 / 環境保全
研究代表者以外
環境保全 / 生態 / 自然共生システム
キーワード
研究代表者
陸産貝類 / 島嶼 / 遺伝的多様性 / 生態系 / 外来種 / ウスカワマイマイ / 保全生物学 / 生物地理学 / 都市進化学 / 遺伝的分化 … もっと見る / 都市生態学 / 環境影響調査 / 都市の生物進化 / 環境影響評価 / 自然保護 / 都市生態系 / 進化学 / 生態学 / 進化生態学 / CO1領域 / ミトコンドリアDNA / 世界遺産 / 奄美群島 / 生物地理 / 国内外来種 / 国外外来種 / 固有種 / 遺伝的攪乱 / アフリカマイマイ / 遺伝子浸透 / 南西諸島 / 外来種問題 / brakishwater snail / freshwater snail / land snail / snail / Mollusca / Disturbance of ecosystem / Islands / introduced species / 遺伝子汚染 / 移入生物 / 琉球列島 / RAPDプライマー法 / テレメトリー法 / 繁殖生態 / 汽水産貝類 / 淡水産貝類 / 貝類 / 軟体動物 / 生態系攪乱 / オナジマイマイ / 近親交配 / 陵産貝殻 / メダカ / 絶滅 … もっと見る
研究代表者以外
viability / population / conservation biology / sexual selection / natural selection / fluctuating asymmetry / genetic variability / wildlife / 個体群 / 遺伝的多様性 / 地域個体群 / ヘテロ接合度 / 遺伝的変異 / 免疫 / 寄生虫 / 野生生物 / 生存力 / 固体群 / 保全生物学 / 性淘汰 / 自然淘汰 / 左右対称性のゆらぎ / 野性生物 / 野生生物保全 / 性選択 / 自然選択 / 左右対称性 / 野生動物 / 底生生物 / 魚類、 / 植生 / 分類学 / 生態学 / 奄美大島 / 生態 / 水陸境界域 / 薩南諸島 / 奄美群島 / 生物多様性 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  都市生態系における外来種および適応在来種の都市進化生態学的分析研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 清升
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  島嶼における外来種陸産貝類の固有生態系に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 清升
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  亜熱帯島嶼生態系における水陸境界域の生物多様性保全の研究

    • 研究代表者
      鈴木 英治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  外来種陸生軟体動物が遺伝子汚染等により島嶼生態系におよぼす影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 清升
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  野生生物の絶滅のメカニズムとその保全に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 清升
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      茨城大学
  •  野性生物固体群の生存力の評価手法に関する研究

    • 研究代表者
      椿 宜高
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  野性動物の遺伝的多様性とその維持機構に関する研究

    • 研究代表者
      椿 宜高
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      国立環境研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2014 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 動物の進化生態学入門-教養教育のためのフィールド生物学-2023

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      学術図書出版
    • ISBN
      9784780611694
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [図書] 生態学者・伊藤嘉昭伝-もっとも基礎的なことがもっとも役に立つ.この一冊で日本の生態学史がわかる.辻 宣行編集.2017

    • 著者名/発表者名
      冨山 清升 (担当:共著, 範囲:伊藤嘉昭さんにまつわる思い出.pp.18-36.)
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      海游社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] 伊藤嘉昭さんにまつわる思い出.In: 生態学者・伊藤嘉昭伝 もっとも基礎的なことがもっとも役に立つ.pp.18-36.2017

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 出版者
      海游社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] 外来種問題としてのアフリカマイマイ In: 奄美群島の外来生物.pp.132-164.2017

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] 奄美群島の外来生物―生態系・健康・農林水産業への脅威―2017

    • 著者名/発表者名
      冨山 清升 (担当:共著, 範囲:第7章 薩南諸島の陸産貝類.pp.143-228.)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      4861243610
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] .薩南諸島の陸産貝類.In: 奄美群島の生物多様性-研究最前線からの 報告-.pp.143-228.2016

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] 奄美群島の生物多様性-研究最前線からの報告2016

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [図書] 南西諸島の生物多様性、その成立と保全2015

    • 著者名/発表者名
      冨山清升・市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・内田里那・浅見崇比呂
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] DNA分析と殻形比較に基づく タネガシママイマイ Satsuma tanegashimae (Pulsbry, 1901) (有肺亜綱;ナンバンマイマイ科)の種内変異2023

    • 著者名/発表者名
      中山弘幸・冨山清升#・今村隼人・氏家由利香・浅見崇比呂・ Varumpa Dulayanurak・Amporn Wiwegweaw,#責任著者
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 78 ページ: 11-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県におけるヤマタニシ属Cyclophorus(前鰓類:ヤマタニシ科) の分類と生物地理2023

    • 著者名/発表者名
      内田里那・大窪和理・冨山清升*・浅見崇比呂・ Varumpa Dulayanurak・Amporn Wiwegweaw,*責任著者
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 78 ページ: 56-66

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島湾におけるカヤノミカニモリ (腹足綱:オニノツノガイ科)の殻の内部成長線解析2022

    • 著者名/発表者名
      林 佑香・尾花京佳・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 275-284

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島市におけるヤマクルマガイ(腹足綱:ヤマタニシ科)の生活史2022

    • 著者名/発表者名
      松田銀斗・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 233-237

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美市北部から中央部,鹿児島市北部,および鹿屋市南部 における都市化による陸産貝類相への影2022

    • 著者名/発表者名
      坂元遊杜・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 3013-331

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県鹿児島市および長崎県島原半島東部の田園地帯における 陸産貝類を用いた環境評価2022

    • 著者名/発表者名
      平山 諒・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 333-343

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美市北部から中央部,鹿児島市北部,および鹿屋市南部における都市化による陸産貝類相への影響2022

    • 著者名/発表者名
      坂元遊杜・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 313-331

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島市山林部おける陸産貝類の分布2022

    • 著者名/発表者名
      有村祐哉・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 345-357

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 父島に生息するアフリカマイマイの殻形態に基づく種内変異の解析2022

    • 著者名/発表者名
      植木拓郎・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 257-265

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島湾喜入のマングローブ林干潟において 破壊された干潟表面に生息する巻き貝相の 12 年間の回復過程の分析2022

    • 著者名/発表者名
      平元千晴・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 48 ページ: 285-311

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県における淡水産巻貝カワニナ ( Semisulcospira (Semisulcospira) libertina (Gould, 1859)) (吸腔目;カワニナ科)の殼の形態に基づく個体群間変異の分析2021

    • 著者名/発表者名
      福島聡馬・冨山清升・神薗耕輔・村永 蓮
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 75 ページ: 17-24

    • NAID

      40022787097

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島市内神社の社寺林における陸産貝類尾の分布2021

    • 著者名/発表者名
      宮里優斗・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 381-389

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島市松元町の二次林における陸産貝類の定性的調査2021

    • 著者名/発表者名
      轟木直人・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 223-230

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県鹿児島市・南九州市における陸産貝類の分布2021

    • 著者名/発表者名
      古谷圭汰・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 281-291

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 殻形比較に基づく鹿児島県本土に生息するギュリキギセルの種内変異2021

    • 著者名/発表者名
      神薗耕輔・冨山清升・福島聡馬・村永 蓮
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 75 ページ: 40-47

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [雑誌論文] 鹿児島県大隅諸島におけるヤマタニシ ( Cyclophorus herklotsi Martens, 1860) (原始紐舌目; ヤマタニシ科) の殼の形態に基づく個体群間変異の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大窪和理・冨山清升・内田里那・小長井利彦・中島貴幸・市川志野
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 72 ページ: 35-43

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島県大隅諸島におけるヤマタニシ ( Cyclophorus herklotsi Martens, 1860) (原始紐舌目; ヤマタニシ科) の殼の形態に基づく個体群間変異の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大窪和理・冨山清升・内田里那・小長井利彦・中島貴幸・市川志野
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 72 ページ: 35-43

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] 同所的に生息する淡水巻貝カワニナ Semisulcospira libertina (Gould, 1859) (吸腔目; カワニナ科)とイシマキガイ Clithon retropictus (Martens, 1879) (アマオブネガイ目; アマオブネガイ科) 2種の微小生息場所環境2018

    • 著者名/発表者名
      小野田 剛・冨山清升・菊池陽子・古城祐樹・小原淑子・杉田典正
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 72 ページ: 126-140

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] 同所的に生息する淡水巻貝カワニナ Semisulcospira libertina (Gould, 1859) (吸腔目; カワニナ科)とイシマキガイ Clithon retropictus (Martens, 1879) (アマオブネガイ目; アマオブネガイ科) 2種の微小生息場所環境2018

    • 著者名/発表者名
      小野田 剛・冨山清升・菊池陽子・古城祐樹・小原淑子・杉田典正
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 72 ページ: 126-140

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] トカラ列島口之島の陸産貝類相の構成と環境との関係2017

    • 著者名/発表者名
      Shino Ichikawa, Takayuki Nakashima, Yusuke Katanoda, Kiyonori Tomiyama, Atsuhiko Yamamoto, & Eiji Suzuki
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 71 ページ: 53-68

    • NAID

      40021069654

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] Genetic variations of esterase isozymes in land snail, Satsuma tanegashimae (Pilsbry, 1901) ( Gastropoda; Camenidae ).2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 19 ページ: 175-186

    • NAID

      130007896331

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] 鹿児島湾喜入において防災整備事業によって破壊された愛宕川河口干潟の巻貝相の生態回復2017

    • 著者名/発表者名
      井上真理奈・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 43 ページ: 59-74

    • NAID

      120006879836

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] Genetic variations of esterase isozymes in land snail, Satsuma tanegashimae (Pilsbry, 1901) ( Gastropoda; Camenidae ).2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 19 ページ: 112-122

    • NAID

      130007896331

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] マングローブ干潟におけるキヌカツギハマシイノミガイMelampus (Micromelampus) sincaporensic Pfeiffer,1855 とカワザンショウガイ科数種の間での生活史比較2017

    • 著者名/発表者名
      国村真希・冨山清升・今村留美子・河野尚美
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 43 ページ: 19-30

    • NAID

      120006879841

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] 喜界島における陸産貝類の分布状況2016

    • 著者名/発表者名
      藤木健太・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 42 ページ: 405-418

    • NAID

      120006366583

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 大隅諸島における汽水及び 淡水産貝類の生物地理.2016

    • 著者名/発表者名
      片野田裕亮・中島貴幸・市川志野・冨山清升
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 71 ページ: 41-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] トカ ラ列島口之島の陸産貝類相の構成と環境との関係.2016

    • 著者名/発表者名
      市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・冨山清升・山本温彦・鈴木英治
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 71 ページ: 53-68

    • NAID

      40021069654

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島湾におけるヘナタリCerithidea (Cerithideopsilla) cingulate (Gmelin,1791)の生活史,および,殻の内 部成長線解析に基づく年齢推定.2016

    • 著者名/発表者名
      冨山清升、平田浩志郎、安東美穂、金田竜祐
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 70 ページ: 87-98

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] Mating behavior of the dioecious snail Cerithidea rhizophorarum A.Adams,1855 ( Gastropoda; Potamididae) in the tidal flat of a mangrove forest.2016

    • 著者名/発表者名
      Harumi Ohtaki, Kiyonori Tomiyama, Eiko Maki, Maya Takeuchi, Tatsujiro Suzuka & Saki Fukudome
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 18 ページ: 1-10

    • NAID

      130007894629

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 殻形質に基づくタネガシママイマイSatsuma tanegashimaeの種内変異の研究.2016

    • 著者名/発表者名
      中山弘章、*冨山清升
    • 雑誌名

      日本生物地理学会誌

      巻: 70 ページ: 65-72

    • NAID

      40020733560

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] ウミニナBatillaria multiformis集団におけるサイズ頻度分布季節変動の個体群間比較.2016

    • 著者名/発表者名
      杉原祐二・冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 42 ページ: 429-436

    • NAID

      120006366585

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島湾喜入干潟での防災道路整備事業における巻貝類の生態回復.2015

    • 著者名/発表者名
      前川菜々、春田拓志、*冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 41 ページ: 271-286

    • NAID

      40020772313

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島市市街地域における陸産貝類の分布2015

    • 著者名/発表者名
      鮒田理人、今村隼人、竹平志穂、中山弘幸、坂井礼子、*冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 41 ページ: 239-250

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 奄美大島に分布する陸産貝類の生息現況に関する予備調査.2015

    • 著者名/発表者名
      坂井礼子、重田弘雄、竹平志穂、今村隼人、鮒田理人、中山弘幸、*冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 41 ページ: 267-270

    • NAID

      120005617491

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島県北薩地方における陸産貝類の分布.2015

    • 著者名/発表者名
      今村隼人、坂井礼子、竹平志穂、中山弘幸、鮒田理人、*冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 41 ページ: 223-238

    • NAID

      120005617488

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] 鹿児島県薩摩半島南部における陸産貝類の分布.2015

    • 著者名/発表者名
      竹平志穂、今村隼人、坂井礼子、中山弘幸、鮒田理人、*冨山清升
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 41 ページ: 251-266

    • NAID

      120005617490

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [雑誌論文] トカラ列島の陸産貝類の生物地理学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・冨山清升
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 69 ページ: 23-36

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] The land snail fauna in Tokara Islands, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama T, Ichikawa S, Nakashima T, Katanoda Y, Ohkubo K and Sakai R.
    • 雑誌名

      The Tentacles

      巻: 23 ページ: 21-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] Size-assortative mating in the dioecious tidal snail Clithon (Pictoneritina) oualaniensis (Lesson,1831) (Gastropoda; Neritidae)2014

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama K, Kitasako H, Onoda G, Kikuchi Y
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 16 ページ: 55-57

    • NAID

      40020220197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [雑誌論文] Reproductive behavior of dioecious tidal snail, Cerithidea lhizophorarum (gastropoda : Potamididae)2006

    • 著者名/発表者名
      Maya Takeuchi, Harumi Ohtaki, Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Proceeding of Joint Meeting of 71^<st> Annual Meeting of American Malacologica Society & 38^<th> Westan Malacological Society. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [雑誌論文] Reproductive behabior of dioecious tidal snail, Cerithidea rhizophorarum(gastropoda : Potamididae).2006

    • 著者名/発表者名
      Maya Takeuchi, Harumi Ohtaki, Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Procceeding of Joint Meeting of 71^st Annual Meeting of American Malacologica Society & 38^th Westan Malacological Society (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [雑誌論文] Reproductive behavior of dioecious tidal snail, Cerithidea rhizophorarum (gastropoda: Potamididae).2006

    • 著者名/発表者名
      Maya Takeuchi, Harumi Ohtaki, Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Proceeding of Joint Meeting of 71^<st> Annual Meeting of American Malacologica Society & 38^<th> Westan Malacological Society. (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [雑誌論文] マングローブ干潟におけるヘナタリのサイズ分布の季節変化2005

    • 著者名/発表者名
      安東美穂, 冨山清升
    • 雑誌名

      VENUS(日本貝類学会誌) 63(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [雑誌論文] マングローブ干潟におけるヘナタリ(腹足鋼 : フトヘナタリ科)のサイズ分布と季節変化2005

    • 著者名/発表者名
      安東美穂, 冨山清升
    • 雑誌名

      Venus(The Japanese Journal of Malacology) 63(3・4)

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [雑誌論文] Seasonal changes in size distribution of Cerithidea cingulata (Gastropoda : Potamididae) on a mangrove tidal flat.2005

    • 著者名/発表者名
      Miho Ando, Kiyonori Tomiyama
    • 雑誌名

      Venus (The Japanese Journal of Malacology) 63(3-4)

      ページ: 145-151

    • NAID

      110004856838

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [産業財産権] 軟体動物の体液・粘液抽出物を用いる核酸と生菌細胞の分解方法2004

    • 発明者名
      冨山清升
    • 権利者名
      株式会社鹿児島TLO
    • 出願年月日
      2004-04-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510025
  • [学会発表] 小笠原における自然破壊の歴史紹介2024

    • 著者名/発表者名
      冨山清升(鹿児島大学共通教育センター;生物学)
    • 学会等名
      慶応大学日吉丸の会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [学会発表] 日本における進化論から進化学への変遷2023

    • 著者名/発表者名
      冨山清升(鹿児島大学共通教育センター;生物学)
    • 学会等名
      鹿児島昆虫同好会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [学会発表] アフリカマイマイの攪乱地嗜好性と外来種害虫になり得た訳2022

    • 著者名/発表者名
      冨山清升
    • 学会等名
      鹿児島大学島嶼研究センター島巡り講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12327
  • [学会発表] 殻形質に基づくヤマタニシ属各種の個体群間変異の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大窪和理・冨山清升
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会in札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] 鹿児島県内における前鰓亜綱陸産貝類の系統解析2017

    • 著者名/発表者名
      大窪和理・冨山清升・浅見崇比呂
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [学会発表] 殼形態に基づくタネガシママイマイ(Satsuma tanegashimae)の種内変異の研究2017

    • 著者名/発表者名
      中山弘章・冨山清升・浅見崇比呂
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [学会発表] mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と国内外来種として見た本種の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      今村隼人・大窪和理・中山弘章・冨山清升・氏家由利香・浅見崇比呂
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会in東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と域内外来種として見た本種の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      今村隼人・冨山清升・浅見崇比呂
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [学会発表] タネガシママイマイの種内変異の研究2017

    • 著者名/発表者名
      中山弘章・冨山清升・浅見崇比呂
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会in東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と国内外来種として見た本種の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      冨山清升・ 今村隼人・ 大窪和理
    • 学会等名
      日本生態学会2016年度大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都、新宿区)
    • 年月日
      2017-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] Biogeography and taxonomy of Genus Cyclophorus (Prosobranchia:Cyclophoridae) in Kagoshima prefecture, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Ookubo, Kiyonori Tomiyama & Takahiro Asami
    • 学会等名
      the 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄国際会議場(沖縄県、那覇市)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] 鹿児島県の奄美大島およびトカラ列島の陸産貝類の生息現況と生物地理.2016

    • 著者名/発表者名
      坂井礼子、重田弘雄、竹平志穂、今村隼人、鮒田理人、中山弘幸、※冨山清升
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] Biogeography and taxonomy of Genus Cyclophorus (Prosobranchia; Cyclophoridae) in Kagoshima prefecture, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ohkubo, K. Tomiyama & T. Asami
    • 学会等名
      第22回国際動物学会
    • 発表場所
      沖縄国際会議場(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241027
  • [学会発表] 鹿児島県の奄美大島およびト カラ列島の陸産貝類の生息現況と生物地理2016

    • 著者名/発表者名
      冨山清升・市川志野・坂井礼子・藤木健太
    • 学会等名
      冨山清升・市川志野・坂井礼子・藤木健太
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] 鹿児島県内における前鰓亜綱陸産貝類の系統解析.2016

    • 著者名/発表者名
      大窪和理・冨山清升
    • 学会等名
      日本生態 学会九州地区会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] 水俣湾における潮間帯底生動物相の長期変動2016

    • 著者名/発表者名
      若林佑樹・木村喬祐・森敬介・冨山清升
    • 学会等名
      第40回九州海洋生態談話会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • [学会発表] mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカ ワマイマイの島嶼個体群間の変異と域内外来種として見た本種の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      今村隼人・冨山清升
    • 学会等名
      日本生態 学会九州地区会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00624
  • 1.  椿 宜高 (30108641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永田 尚志 (00202226)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高村 健二 (40163315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 英治 (10128431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  桑原 季雄 (00225319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久米 元 (00554263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 廣志 (30162994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮本 旬子 (40244222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井村 隆介 (40284864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平 瑞樹 (40284913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川西 基博 (50551082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河合 渓 (60332897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺田 竜太 (70336329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 智子 (80305169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本村 浩之 (90433086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山根 明弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi