メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
正井 崇史
MASAI Takafumi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30273650
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1997年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
胸部外科学
キーワード
研究代表者以外
HVJ-liposome / HSP70 / AP4A / Nicorandil / HSP 70 / 遺伝子導入 / bcl-2 / 心筋保護 / 虚血再潅流障害 / 非脱分極性心筋保護液
…
もっと見る
/ 虚血再潅流 / Myocardial Protection / Ischemia-Reperfusion Injury / Non-Depolarizing Cardioplegia / 心肥大 / 心不全 / 遺伝子発現 / Cardiac Hypertrophy / Heart Failure / Gene expression / B2Adrenergic receptor / B2Adrenerigic receptor / 心不全治療 / Beta2 Adrenergic Receptor / in-vivo gene transfection / HVJ liposome method / beta 2 adrenergic receptor / 虚血耐性 / 低体温循環停止 / 脳保護 / 脳虚血 / gene transfection / hypothermic circulatory arrest / tolerance in ischemia-reperfusion injury
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
心肥大発生の機序とその対策-不可逆的心筋肥大に対する遺伝子治療の開発に関する研究-
研究代表者
高橋 俊樹
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
胸部外科学
研究機関
大阪大学
遺伝子導入法を応用した心筋再生賦活化による重症心不全に対する新しい治療法の開発
研究代表者
松田 暉
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
胸部外科学
研究機関
大阪大学
遺伝子導入による虚血耐性獲得を応用した循環停止法における脳保護に関する研究
研究代表者
福嶌 教偉
,
今川 弘
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
胸部外科学
研究機関
大阪大学
長時間大動脈遮断が可能な新しい心筋保護液の開発
研究代表者
澤 芳樹
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
胸部外科学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
澤 芳樹
(00243220)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
門場 啓司
(00185886)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
高橋 俊樹
(50263257)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
今川 弘
(90273622)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
西村 元延
(90291442)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
福嶌 教偉
(30263247)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
大竹 重彰
(50243209)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
白倉 良太
(00116047)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
松田 暉
(00028614)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
金田 安史
(10177537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
平田 展章
(70283752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
谷口 和博
(90171842)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
市川 肇
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
竹谷 哲
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
鍵崎 康治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×