• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宿 功市郎  USUKU Kouichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30281223
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2017年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 教授
2005年度 – 2008年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 教授
2003年度 – 2004年度: 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授
1997年度 – 2002年度: 鹿児島大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
病院・医療管理学 / 医療社会学 / 神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 医療社会学 / 代謝学 / 医療社会学 / 病院・医療管理学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
Webベース / 重み付け / 入力支援 / 電子入力 / 診療情報 / フィードバック / Web技術 / インターネット / 無線LAN / パソコン … もっと見る / 紙媒体、スキャン / OMR / 情報通信技術 / タブレットPC / 携帯情報端末 / 評価 / OSCE / 医学教育 / アミノ酸置換 / 分子進化 / CTL / ウイルス量 / 宿主要因 / ウイルス変異 / 発症規定因子 / フローサイトメーター / RT-PCR / Gli2 / Shh / 宿主因子 / HTLV-I / HAM … もっと見る
研究代表者以外
HAM / HTLV-Iプロウイルス量 / PCR定量 / HTLV-Iキャリア / ROC曲線 / RADIUS / SOCKSVPN / Virtual Private Network / neopterin / HTLV-I / インターネット / HLA / 遺伝子多型 / 疾患感受性 / 重回帰分析 / HAM発症 / 神経変性 / 遺伝子改変動物 / Cdkal1 / 糖尿病性神経障害 / RNA / 生理学 / 核酸 / タンパク質翻訳 / 神経栄養因子 / 小胞体ストレス / 末梢神経 / 翻訳 / tRNA / 神経障害 / 糖尿病 / cytotoxic T lymphocytes / susceptible genes / metalloproteinase inhibitor / Prognosis / Therapy / HTLV-I proviral load / HTLV-I-associated myelopathy / HTLM-Iプロウイルス量 / MMP阻害剤 / MMP / 高齢発症 / 治療薬開発 / dS比 / dN / 予後判定 / 細胞傷害性Tリンパ球 / 疾患感受性遺伝子 / 選択的MMP阻害剤 / 発症予測 / 治療開発 / Regression Analysis / non-HLA factors / Tax subtype / Candidate Gene Analysis / ROC curve / Analysis of Viral Factors / Analysis of Genetic Factors / HAM occurrence / 細胞傷害性T細胞 / プロウイルス量 / HLA classII / HLA classI / 非HLA要因の解析 / Taxサブタイプ / 候補遺伝子解析 / ウイルス側の要因を解析 / 宿主要因の解析 / Hospital Information System / firewall / authentication / encrypt / security / 動画像オン・デマンド・システム / データウェアハウス / イントラネット / 医療情報システム / 病院情報システム / ファイアウォール / 認証 / 暗号 / セキュリティ / infected cell number / viral antibody / proviral load / 感染細胞数 / ウイルス抗体価 / ウイルス量 / 外科系臨床実習 / 手術成績 / 参加型臨床実習 / 外科手術 / 臨床実習 / 医学生 / 医学部教育 / 情報端末 / 教育 / ベッドサイド / AR / 拡張現実 / クラウドコンピューティング / 社会調査 / 疫学研究 / 臨床研究 / クラウド / 医療情報学 / 医療安全 / 医学教育 / シミュレーション / 細胞外基質 / 軟骨組織 / 関節組織 / 脳組織 / 特異度 / 感度 / VNTR / aggrecan / プロテオグリカン / 発症規定因子 / フローサイトメーター / RT-PCR / Gli2 / Shh / 宿主因子 / HTLV-1 / 有効例、無効例 / cut off値 / HTLV-Iウィルス量 / 逆転写酵素阻害剤 / 宿主要因解析 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  糖尿病性神経障害発症機構の解明と治療法開発に向けた基礎研究

    • 研究代表者
      富澤 一仁
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代謝学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  医学生の参加型臨床実習と手術成績に関する地域共同のプロスペクティブ研究

    • 研究代表者
      石河 隆敏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  円滑な診療諸記録入力と関連文書の作成支援機能を実現するシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇宿 功市郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  拡張現実技術の応用により実地臨床を模倣した医療教育手法の検討と開発

    • 研究代表者
      石河 隆敏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  クラウドコンピューティングによる汎用医学研究データ収集システム

    • 研究代表者
      木内 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  医療従事者を対象とした、さまざまなシミュレーション教育プログラムについての研究

    • 研究代表者
      松井 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  学生習熟度別客観的臨床技能向上支援システム開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇宿 功市郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  T細胞増殖関連Sonic Hedgehog分子とHAM患者ウイルス抑制機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇宿 功市郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  中枢神経及び関節組織に共通のプロテオグリカンとCD44分子に関する研究

    • 研究代表者
      納 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  HAMの治療薬の開発に関する研究

    • 研究代表者
      納 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  レトロウイルス逆転写酵素阻害剤によるHAM新治療法開発に関する研究

    • 研究代表者
      納 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  HAMの臨床病態・発症機序の解明並びに新治療法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      納 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  HAMの臨床病態・発症機序の解明並びに新治療法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      納 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  医療情報の暗号化と電子認証技術の医療情報システムへの応用に関する研究

    • 研究代表者
      熊本 一朗
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 診療参加型臨床学習ガイド2005

    • 著者名/発表者名
      日本医学教育学会卒前臨床教育委員会(宇宿功市郎 他)
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      篠原出版新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659153
  • [雑誌論文] 効率的な業務用端末配置の実現を可能とする方法の開発研究2015

    • 著者名/発表者名
      山ノ内 祥訓, 廣瀬 隼, 宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 35 ページ: 776-779

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 3Dカメラを利用した表情の収集によるストレス評価システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      今津 研太郎, 廣瀬 隼, 木暮 祐一, 宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      ITヘルスケア

      巻: 10 ページ: 125-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] セキュリティの高さと低導入コストを両立させたモバイル遠隔医療診断システム『XMIX』の開発2015

    • 著者名/発表者名
      今津 研太郎, 津村 忠助, 廣瀬 隼, 木暮 祐一, 宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      ITヘルスケア

      巻: 10 ページ: 199-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] スマートフォンを用いた脳卒中遠隔医療態勢の構築 阿蘇モデル2014

    • 著者名/発表者名
      本田 省二, 甲斐 豊, 平野 照之, 宇宿 功市郎, 渡邉 聖樹, 安東 由喜雄, 倉津 純一
    • 雑誌名

      脳卒中

      巻: 36 ページ: 16-22

    • NAID

      130004543326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 診療・研究支援の力となるITとは 現場の医師の診療・研究等に貢献するIT環境の構築2014

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 41 ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 遠隔医療開発の最新事情 遠隔医療診断システム「XMIX」の開発運用と今後の医療機関への展開2014

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 41 ページ: 96-98

    • NAID

      40020270675

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 院内仮想サーバー経由の電子カルテ利用状況の解析2014

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎, 廣瀬 隼
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 34 ページ: 370-373

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] クリニカルパスの電子化とその後の利用状況2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隼、宇宿功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 33 ページ: 1030-1031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 情報の最大活用の要件とは何か 研究の貢献するICTとはいかなるものか2013

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 40 ページ: 136-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 有用なDWHとそれ以外のDWHの差異の今日的解釈2013

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      月刊 新医療

      巻: 459巻3号 ページ: 72-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] DWHの構築と活用、その成功の秘訣 有用なDWHとそれ以外のDWHの差異の今日的解釈2013

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 40 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 有用なDWH とそれ以外のDWHの差異の今日的解釈2013

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      月刊 新医療

      巻: 459(3)巻 ページ: 72-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 電子カルテ閲覧におけるHPKI認証システムの実装と問題点の検討2013

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎、廣瀬隼、矢野一博
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 33 ページ: 694-697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460844
  • [雑誌論文] 電子カルテ利用の利便性向上を目指した中間サーバーの応用2012

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 32巻 ページ: 926-929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 大腿骨近位部骨折に対する術後在院日数再設定におけるIT化地域連携パスの有用性2011

    • 著者名/発表者名
      堤康次郎、廣瀬隼、瀬形建喜、安楽喜久、水田博志、宇宿功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 31(Suppl) ページ: 259-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 大腿骨近位部骨折に対する術後在院日数再設定における IT化地域連携パスの有用性2011

    • 著者名/発表者名
      堤康次郎、廣瀬隼、瀬形建喜、安樂喜久、水田博志、宇宿功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 31(Suppl)巻 ページ: 259-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 【地域連携最前線 ケース別に見るITの活用】Model Caseケース別連携の実際急性期 急性期医療(大腿骨頚部・転子部骨折)におけるITを活用した地域連携2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隼、水田博志, 宇宿功市郎
    • 雑誌名

      INNERVISION

      巻: 27 ページ: 31-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 【地域連携最前線ケース別に見る IT の活用】Model Case ケース別連携の実際急性期急性期医療(大腿骨頸部・転子部骨折)におけるIT を 活用した 地域連携2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隼、水田博志, 宇宿功市郎
    • 雑誌名

      INNERVISION

      巻: 27巻 ページ: 31-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] , Prediction of postoperative ambulatory status l year after hip fracture surgery2010

    • 著者名/発表者名
      Hirose J, , Usuku K, Mizuta H., et al.
    • 雑誌名

      Arch Phys Med Rehabil.

      巻: 91 ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] Predictionof postoperative ambulatory status 1 year after hip fracture surgery、Arch.Phys.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirose, J.、Ide, J.、Yakushiji, T.、Abe, Y.、Nishida, K.、Maeda, S.、Anraku,Y.、Usuku, K.、Mizuta, H.
    • 雑誌名

      Med. Rehabil

      巻: 91巻 ページ: 67-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] 【PACSの11%/sなる剰用法】研究・教育領域に広がる有用性PALS/病院情報システムからの臨床情報の活用とセキュアな情報系システム構築2010

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 37 ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] PACSの"次なる"利用法】研究・教育領域に広がる有用性PACS/病院情報システムからの臨床情報の活用とセキュアな情報系システム構築2010

    • 著者名/発表者名
      宇宿功市郎
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 37巻 ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • [雑誌論文] EBMを実践できる医師を育てる環境は進んだか 医学部教育(国公立大学)2006

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      EBMジャーナル 7

      ページ: 180-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659153
  • [雑誌論文] EBMを実践できる医師を育てる環境は進んだか医学部教育(国公立大学)2006

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      EBMジャーナル 7

      ページ: 180-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659153
  • [雑誌論文] 客観的臨床技能向上支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      宇宿 功市郎
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集(1347-8508) 26

      ページ: 1222-1223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659153
  • [学会発表] 教育病院における臨床実習期間と外科手術成績2016

    • 著者名/発表者名
      石河隆敏,宇宿 功市郎、馬場秀夫、向山 政志
    • 学会等名
      第48回医学教育学会
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26460867
  • [学会発表] 大腿骨近位部骨折に対するIT連携パスの6年間運用の評価2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隼、堤康次郎、瀬形建喜、宇宿功市郎
    • 学会等名
      第30回医療情報連合大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249014
  • 1.  納 光弘 (10041435)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有村 公良 (20159510)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中川 正法 (50198040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  出雲 周二 (30143811)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松井 邦彦 (80314201)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久保田 龍二 (70336337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石河 隆敏 (00343351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  馬場 秀夫 (20240905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  木内 貴弘 (10260481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辰巳 治之 (90171719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 正弘 (20260763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石川 ひろの (40384846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新見 隆彦 (10404584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片渕 秀隆 (90224451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  熊本 一朗 (40225230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宇都 由美子 (50223582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  梅原 藤雄 (20271140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  富澤 一仁 (40274287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  荒木 栄一 (10253733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  角間 辰之 (50341540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  魏 范研 (90555773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古川 良尚 (00359978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  末永 貴俊 (90380998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  谷口 純一 (20315302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  別府 透 (70301372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今津 研太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi