• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨田 美香  tomita mika

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富田 美香  TOMITA mika

武田 美香  タケダ ミカ

隠す
研究者番号 30330004
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員
2016年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 主任研究員
2015年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 研究員
2013年度 – 2014年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
2008年度 – 2012年度: 立命館大学, 映像学部, 准教授 … もっと見る
2010年度: 立命館大学, 映像研究科, 准教授
2008年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
2005年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2001年度 – 2005年度: 立命館大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学・美術史 / 美学(含芸術諸学)
研究代表者以外
日本文学 / 国文学
キーワード
研究代表者
映画学 / アーカイブ / 映画 / フィルムアーカイブ / 大型映画 / 70ミリ映画 / 映画史 / アーカイヴ / 地域研究 / 宗教と映画 … もっと見る / 釈迦 / 日本映画 / 70ミリ映画 / 映画アーカイブ / フィルム / 美学、美術史 / デジタル化 / 台本 / 撮影 / 宮川一夫 / 日活 / 大映 / 撮影台本 / 撮影監督 / 芸術表現 / 小型映画 / 大衆文化 / 表象文化論 / 芸術諸学 / ロケーション / 小唄 / フィールド・ワーク / 地域文化 / フィルムコミッション / 社会学 / メディア … もっと見る
研究代表者以外
視覚性 / 文化理論 / visuality / database / international / Japanese culture / 映画研究 / 国際共同研究 / 日本研究データベース / 日本文学研究 / 視覚文化 / 日本研究国際ネットワーク / 日本文学教育 / 日本研究 / ポピュラーカルチャー / 国際データベース / 日本文学 / 視覚表象 / データベース / 国際的 / 日本文化 / Yomi-hon / Hanashi-bon / Ninjo-bon / Viewing system for illustrated books / Yunga / Erotica / Stud of manner in Edo period / Gesaku / 挿絵画像 / 書誌データ / 寓意 / 日本映画史 / 近世絵入版本 / デジタル画像 / 浮世絵 / 版本 / 林美一 / 歌川国貞 / デジタル書籍閲覧システム / 挿絵本 / 見立て / 読本 / 咄本 / 人情本 / WEB版書籍閲覧システム / 春画 / 艶本 / 江戸時代考証 / 江戸戯作 / ナショナル・アイデンティティ / アニメ / ジェンダー / 映画 / ポストコロニアル / ナショナル・アイデンティティー / カルチュラル・スタディーズ / 文学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  日本における70ミリ劇映画文化の受容とそのイメージの復元研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
  •  70ミリ映画のアーカイブにむけた基盤形成研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
  •  撮影監督宮川一夫アーカイブ・プロジェクト研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
      立命館大学
  •  小型映画文化のア-カイヴ構築にむけた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本文学における国際的研究理論と互換システム構築をめざして-文化表象を中心に

    • 研究代表者
      中川 成美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本文化研究における国際的データベース構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中川 成美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  昭和期京都の映画文化におけるフィルム・コミッション的機能の形成と展開研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  映画文化と京都洛西地域社会の形成、および文化的基盤の活性化について研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 美香 (武田 美香)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  絵画と文学-林美一コレクションを中心とした近世絵入文学の研究-

    • 研究代表者
      中本 大, 赤間 亮
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『京都イメージ-文化資源と京都文化-』(シリーズ・日本文化デジタル・ヒューマニティーズ05)2012

    • 著者名/発表者名
      (編)冨田美香、木立雅朗、松本郁代、杉橋隆夫
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [図書] 京都イメージ-文化資源と京都文化-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香・木立雅朗・松本郁代・杉橋隆夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [図書] 日本文化研究とイメージデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      赤間亮・冨田美香
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [図書] 日本文化研究とイメージデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      赤間亮・冨田美香編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 製作50周年記念『2001年宇宙の旅』70mm版特別上映」報告2019

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      録音

      巻: 222 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02356
  • [雑誌論文] ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 製作50周年記念『2001年宇宙の旅』70mm版特別上映 シネラマ映画『2001年宇宙の旅』unrestored 70mmフィルム2018

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      NFAJニューズレター

      巻: 3号 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02356
  • [雑誌論文] 連載 フィルムアーカイブの諸問題 第99回 ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 「特別上映会 甦る70㎜上映『デルス・ウザーラ』」とその後に向けて 「第12回 オスロ70㎜映画祭」報告2017

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 133 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02356
  • [雑誌論文] 「必殺」シリーズ 石原興監督は語る。2016

    • 著者名/発表者名
      石原興 聞き手・構成:冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 125 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [雑誌論文] 三隅組 撮影スタッフは語る。2015

    • 著者名/発表者名
      藤井秀男/宮島正弘 聞き手・構成:冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 124 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [雑誌論文] 戦前小型映画誌MovieMakersにみるアメリカの日本イメージ2013

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 13 ページ: 37-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 戦前小型映画誌Movie Makers にみるアメリカの日本イメージ2013

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 13 ページ: 37-48

    • NAID

      110009595825

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 戦間期日本における小型映画文化の様相-映画都市京都のもう一つの顔-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      京都イメージ-文化資源と京都文化-

      ページ: 103-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 戦間期日本における小型映画文化の様相-映画都市京都のもう一つの顔-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      『京都イメージ-文化資源と京都文化-』(シリーズ・日本文化デジタル・ヒューマニティーズ05)(ナカニシヤ出版)

      ページ: 103-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] Aspects of Small-Gauge Film in Interwar Japan : Another Face of the "Cinema City" Kyoto (Translated by Takuya Tsunoda)2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 雑誌名

      『Urban Images of Kyoto : Kyoto Culture and its Cultural Resources』(シリーズ・日本文化デジタル・ヒューマニティーズ05)((編)冨田美香、木立雅朗、松本郁代、杉橋隆夫)(ナカニシヤ出版)

      ページ: 223-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 大映カラー」:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      戦後日本映画論

      ページ: 306-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] LES REPRESENTATIONS DU JAPON DANS LA COPRODUCTION NIPPO-GERMANIQUE BUSHIDO DAS EISERNE GESETZ (1924-1925, HEINZ KARL HEILAND ET KAKO ZANMU, TOA KINEMA)2011

    • 著者名/発表者名
      MIKA TOMITA
    • 雑誌名

      Devenir l'Autre. Experience et Recit du Changement de Culture entre le Japon et l'Occident (Arles : Editions Philippe Picquier)(Maillard, Christine, Murakami-Giroux, Sakae, ed.)

      ページ: 75-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 古都から映画都市創生のトポロジー-作る人、見る人、かける人の相関-2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本映画は生きている 第3巻 観る人、作る人、掛ける人

      巻: 第3巻 ページ: 121-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 戦前日本における映画検閲<残酷>と<民族>La censure cinematographique au Japon avant la Seconde Guerre Mondiale : <Nation>et<cruaute>2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      CENSURE, AUTOCENSURE ET TABOUS Actes du quatrieme colloque d'etudes japonaises de l'Universite de Strasbourg(Sakae Murakami=Giroux, Christiane Seguy et Sandra Schaal)

      ページ: 159-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 古都から映画都市創生のトポロジー -作る人、見る人、かける人の相関2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本映画は生きている

      巻: 3 ページ: 121-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 日本映画におけるヴァンプ・イメージの形成役者絵から女優鈴木澄子へ2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本文化研究とイメージデータベース

      ページ: 132-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 小型映画が紡いだ映画文化の世界--エトナ映画、日活、9.5mm--2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 90号 ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 古都から映画都市創生のトポロジー-作る人、見る人、かける人の相関-2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      日本映画は生きている第3巻観る人、作る人、掛ける人 第3巻

      ページ: 121-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] フィルム・アーカイブの活動と倫理的問題2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      映像文化の創造と倫理

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 戦前日本における映画検閲<残酷>と<民族> La Seconde Guerre Mondiale : <Nation> et<cruaute>2010

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      CENSURE, AUTOCENSURE ET TABOUS Actes du quatrieme colloque d'etudes japonaises de l'Universite de Strasbourg

      ページ: 159-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 映画にみる「京都の色彩」-光の美意識-2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      立命館京都文化講座

      ページ: 94-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 映像にみる「京の乱」-映画、投影装置-2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      立命館京都文化講座

      ページ: 96-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [雑誌論文] 愛媛の映画人 日本映画の黎明を告げた松山中学出身の映画人 伊藤大輔と伊丹万作2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      地域文化のアクチュアリティ--愛媛からの発信--

      ページ: 97-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] 日本映画における"堕落した女"の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      言語文化 23

      ページ: 260-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] マキノ映画『三朝小唄』(1929年)復元調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ 6

    • NAID

      110006387776

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] マキノ映画の魅力2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      彷書月刊 234

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] マキノ映画時代劇 反射しあうメディア2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      時代劇伝説 チャンバラ映画の輝き

      ページ: 115-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] 洛西地域映画史聴き取り調査報告4 エトナ映画の軌跡2005

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      アート・リサーチ 5

      ページ: 104-114

    • NAID

      110006387730

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [雑誌論文] マキノ映画時代劇 反射しあうメディア2005

    • 著者名/発表者名
      冨田 美香
    • 雑誌名

      時代劇伝説 チャンバラ映画の輝き(森話社)

      ページ: 115-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520119
  • [雑誌論文] Makino Period Pieces : The Media Refracted2005

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Mika
    • 雑誌名

      Jidaigeki densetsu--Chambara eiga no kagayaki (Shinwasha)

      ページ: 115-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520119
  • [雑誌論文] 日本、映画、異文化--映画に映る日本の自画像2004

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 雑誌名

      京都映画祭

      ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720027
  • [学会発表] 映画文化の保存:デジタルシフト下の危機的課題2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点セミナー 第17回
    • 発表場所
      立命館大学アート・リサーチセンター
    • 年月日
      2015-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 史料からみる砧撮影所 ―音画芸術の殿堂―2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      東宝スタジオ展 映画=創造の現場
    • 発表場所
      東京都世田谷区:世田谷美術館
    • 年月日
      2015-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 擬似家族の<間>と「茶の間」 ―「男はつらいよ」の反復とずれ―2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      『間(ま)と間(あいだ)』日本の文化・思想の可能性
    • 発表場所
      フランス、ストラスブール:ストラスブール大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      人文研アカデミー
    • 発表場所
      京都大学時計台記念館国際交流ホールⅢ
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 1950年代京都における映画興行の様態――アトラクションつき興行を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      「昭和戦後期における日本映画史の再構築」
    • 発表場所
      京都府京都市:国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2014-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 1950年代京都における映画興行の様態 ―アトラクションつき映画興行を中心に―その22014

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      「昭和戦後期における日本映画史の再構築」
    • 発表場所
      京都府京都市:国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 帝国日本のアマチュア映画文化朝鮮での展開2013

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      JSPS 二国間交流事業共同研究 シンポジウム植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
    • 発表場所
      立命館大学京都
    • 年月日
      2013-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 帝国日本の小型映画文化と朝鮮での受容2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      2011年度二国間交流事業共同研究「植民地期の韓国映画と日本映画の交流について」研究会(2月21日、於:漢陽大学)
    • 発表場所
      漢陽大学(韓国)
    • 年月日
      2012-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of "Self" and "Other" in the Japanese Small-Gauge Film Culture during Imperial Era2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies "Self and Other in Japan-Mutual Representations" Center for Japanese Studies, University of Bucharest(3 to 5 March, 2012)
    • 発表場所
      University of Bucharest (Romania)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 日本の剣劇映画縦断戦後編-侠、情、アクション-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      韓国映像資料院韓国映画史研究所月例フォーラム『武侠叙事の横断と東アジアの想像』
    • 発表場所
      韓国映像資料院(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 日本の剣劇映画縦断戦前編-侠、情、アクション-2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      韓国映像資料院韓国映画史研究所月例フォーラム『武侠叙事の横断と東アジアの想像』
    • 発表場所
      韓国映像資料院(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of Self and Other in the Japanese Small-Gauge FilmCulture during Imperial Era2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      International Symposium on JapaneseStudies Self and Other in Japan Mutual Representations " Center forJapanese Studies
    • 発表場所
      University of BucharestBucharest 、Romania
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 帝国日本の小型映画文化と朝鮮での受容2012

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      2011年度二国間交流事業共同研究「植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
    • 発表場所
      漢陽大学ソウル、大韓民国
    • 年月日
      2012-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of Small-Gauge Film Culture in Prewar Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      A Symposium The Makino Collection at Columbia : the Present and Future of an Archive (November 11th, 2011, EALAC Lounge of Kent Hall, Columbia University)
    • 発表場所
      Columbia University (America)
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 「大映カラー」:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生2011

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      国際日本文化研究センターシンポジウム「1950年代日本映画における『戦後』の構築研究
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of the Place andthe Memory in "Ballad Film" in 1930s2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      13th International Conference ofEAJS,2011
    • 発表場所
      TallinnUniversity Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 「大映カラー」:イーストマン・コダック カラーシステムの誕生2011

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      国際日本文化研究センターシンポジウム「1950年代日本映画における『戦後』の構築研究」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府)
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of Small-GaugeFilm Culture in Prewar Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      ASymposium The Makino Collection atColumbia: the Present and Future of anArchive
    • 発表場所
      ColumbiaUniversity New York, USA
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] Aspects of the Place and the Memory in "Ballad Film" in 1930s2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Tomita
    • 学会等名
      13th International Conference of EAJS, Tallinn University in Estonia in 2011, August 24-27
    • 発表場所
      Tallinn University (Estonia)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 大映カラー:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生、国際日本文化研究センターシンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      1950年代日本映画における『戦後』の構築研究
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター京都
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 日独合作映画『武士道』(1924年、東亜キネマ)にみる日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      他者になること.東西文化の体験と変容の物語
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 戦前日本における映画検閲残酷と民族2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      The European Center forJapanese Studies in Alsace CEEJA
    • 発表場所
      Strasbourg UniversityStrasbourg、France
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 戦前日本における映画検閲<民族>と<残酷>2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      QUATRIEME COLLOQUE D' ETUDES JAPONAISES DE L' UNIVERSITE DE STRASBOURG 《CENSURE, AUT OCENSURE ET TABOUS》
    • 発表場所
      ストラスブール大学(フランス)
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 戦前日本における映画検閲<残酷>と<民族>2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      The European Center for Japanese Studies in Alsace (CEEJA)
    • 発表場所
      ストラスブール大学
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 日独合作映画『武士道』(1924年、東亜キネマ)にみる日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      他者になること-東西文化の体験と変容の物語
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 「戦前日本における映画検閲〈民族〉と〈残酷〉」報告2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      Censure, Autocensure et Tabous
    • 発表場所
      QUATRIEME COLLOQUE D' ETUDES JAPONAISES DE L' UNIVERSITE DE STRASBOURG
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320045
  • [学会発表] 日独合作映画『武士道(1924年、東亜キネマ)にみる日本表象2009

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      他者になること東西文化の体験と変容の物語
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター京都
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 帝国日本のアマチュア映画文化 朝鮮での展開

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      SPS二国間交流事業共同研究 シンポジウム植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520142
  • [学会発表] 大学における映画文化アーカイブの試み -時代劇映画を中心に-

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      時代考証学会 第3回フォーラムin 京都「時代劇文化を伝えていくために ―アーカイブズからみた時代劇のこれまでとこれから」
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み ――撮影台本を中心に――

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み ――撮影台本を中心に――
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • [学会発表] 「合同通信」から読む京都の映画文化ー興行街と撮影所ー

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      関西の映画興行史の基礎調査―『合同通信』を中心に
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370193
  • 1.  赤間 亮 (70212412)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  チャールズ フォックス (90207308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 一信 (20105365)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 三春 (80164341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菅 聡子 (70224871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小嶋 菜温子 (50204441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀧本 和成 (10259450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷川 惠一 (10171836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安藤 宏 (30193113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  花崎 育代 (00259186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  彦坂 佳宣 (00111237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  種田 和加子 (90171868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米村 みゆき (80351758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村田 裕和 (10449530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中本 大 (70273555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ベルント ジャクリーヌ (00241159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大嶋 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  THOMAS Lamrre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  LIVIA Monnet
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi