• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武田 丈  TAKEDA Jo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30330393
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授
2011年度 – 2023年度: 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授
2007年度: 関西学院大学, 社会学部, 准教授
2002年度 – 2004年度: 関西学院大学, 社会学部, 講師
2001年度 – 2002年度: 関西学院大学, 社会学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
エンパワメント / CBPR / 参加型アクションリサーチ / フィリピン / ソーシャルワーク / アドボカシー / 多文化ソーシャルワーク / ソーシャルアクション / 多文化共生 / セクシュアリティ … もっと見る / 人権 / 研修開発 / アライ / ライフストーリー / SOGI / LGBTQ+ / 社会福祉関係 / HIV/AIDS / 多様性の尊重 / 外国人 / HIV / エンパワメント評価 / 母子保健 / 外国人児童 / ストリートチルドレン / ネパール / 国際ソーシャルワーク / 米国 / 国際情報交換 / 移住労働者 / 移民 / フォトボイス / フェアトレード / 外国籍児童 / 当時者 / アクションリサーチ / 参加型アプローチ / 国際比較 / エンパワーメント / セルフヘルプ / 当事者 / フィリピン人 / 日系ペルー人 / 心理的適応 / 経済的適応 / 社会福祉 / 滞日外国人 / エスニック・コミュニティ … もっと見る
研究代表者以外
職域社会 / 社会起業 / 地域福祉 / 社会的孤立 / まちづくり / 地域共生社会 / ソーシャル・ファーム / 介護人材 / 高齢者福祉 / 受け入れ施設 / 介護福祉士候補者 / 経済連携協定(EPA) / ケアワーカー / 外国人 / 組織環境 / インタビュー調査 / 実態調査 / 職務評価 / 職務意識 / 組織的支援体制 / 施設管理者 / 質問紙調査 / 特別養護老人ホーム / 外国人介護職員 / 多文化共生 / 高齢者福祉施設 / 組織的支援 / ソーシャルサポート / 介護人材育成 / 外国人介護職 / 外国人ケアワーカー / 資源の資産化 / ニーズの需要化 / コミュニティワーク / Self-help group / Inter-professional Collaboration / Collaboration in public and private sectors / Action research / Migrants in Japan / タイ:フィリピン / 国際情報交換 / 医療・保健 / ソーシャル・ディベロップメント / 国際的労働力移動 / PLAワークショップ / ネットワーク分析 / 滞日エスニック・コミュニティ / セルフヘルプグループ / 職種間協働 / 公私協働 / 当事者参加型リサーチ / 滞日外国人 / 社会貢献事業 / 社会貢献 / 労働統合型社会的企業 / コミュニティソーシャルワーク / 協同組合 / ソーシャルファーム / ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス / 地域再生 / オーストラリア研究 / 多文化実践 / 社会福祉関係 / 参加型ワークショップ / 滞日アジア女性 / オーストラリアの日本人 / トランスナショナル / エスニック・マイノリティ / 多文化ソーシャルワーク 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  多様性尊重の社会構築を目指すAOP実践としてのCBPRの有効性に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  地域共生社会の実現に向けたソーシャル・ファーム実践に関する研究

    • 研究代表者
      平尾 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  多様性尊重のためのSWに対するCBPRの有効性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  外国にルーツをもつケアワーカーの職務意識とソーシャルサポートの実態に関する研究

    • 研究代表者
      澤田 有希子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  国際・多文化ソーシャルワークにおけるCBPRの有効性に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  レジリエントな職域社会を形成する社会起業型コミュニティワークの実証的・開発的研究

    • 研究代表者
      牧里 毎治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  社会参加と社会貢献に寄与する「社会起業」と地域再生に関する実証的地域福祉研究

    • 研究代表者
      牧里 毎治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  国際ソーシャルワークにおける参加型アクションリサーチの有効性に関する実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  エスニック・マイノリティによる多文化ソーシャルワーク実践の日豪比較研究

    • 研究代表者
      横田 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  多文化・国際ソーシャルワークに共通するセルフヘルプ活動に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  当事者参加型リサーチによる滞日外国人コミュニティの開発

    • 研究代表者
      山中 京子, 横田 恵子 (有田 恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  滞日外国人の社会的・経済的・心理的適応に対するエスニック・コミュニティの役割研究代表者

    • 研究代表者
      武田 丈
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] これからの社会的企業に求められるものは何か:カリスマからパートナーシップへ2015

    • 著者名/発表者名
      川村暁雄・川本健太郎・柴田学・武田丈編著、牧里毎治監修
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [図書] 参加型アクションリサーチ(CBPR)の理論と実践:社会変革のための研究方法論2015

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [図書] これからの社会的企業に求められるものは何か カリスマからパートナーシップへ2015

    • 著者名/発表者名
      牧里毎治監修、川村暁雄、川本健太郎、柴田学、武田丈編
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285141
  • [図書] これからの社会的企業に求められるものは何か:カリスマからパートナーシップへ2015

    • 著者名/発表者名
      川村暁雄・川本健太郎・柴田学・武田丈編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [図書] 写真が語る赤い家の真実:アクションリサーチによる戦争被害者のエンパワメントとアドボカシー2013

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [図書] Behind the Drama of Filipino Entertainers in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda、Marilyn T. Erpelo
    • 出版者
      Batis Center for Women, Inc
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [図書] Social Research/Action for Returned Filipino Entertainers(In K. Kosaka & M. Ogino (Eds.)、Quest for Alternative Sociology)2008

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [図書] Participatory Learning and Action(PLA):The Experience of Batis Aware-Empowered at Ten2007

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      Batis AWARE Women's Organization,Inc.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [図書] Participatory Learning and Action (PLA): The Experience of Batis Aware-Empowered at Ten2007

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      Batis AWARE Women's Organization, Inc
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [図書] Life Story of Filipino Entertainer2005

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Kwainsei Gakuin University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310090
  • [図書] フィリピン女性エンターテイナーのライフストーリーエンパワメントとその支援2005

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310090
  • [図書] Research Work Book for Social Worker2004

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      Minerva Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310090
  • [図書] ソーシャルワーカーのためのリサーチワークブツク2004

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310090
  • [雑誌論文] 多様なSOGIEを尊重するキャンパス構築のためのCBPR:調査およびソーシャルアクションでLGBTQ+当事者と協働することの意義2024

    • 著者名/発表者名
      武田丈・澤田有希子・織田佳晃・髙林要・飯塚諒・吉川寛・梶谷優希
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 16(1) ページ: 19-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] SOGIの多様性尊重に向けた大学の取組みとキャンパス環境がメンタルヘルスに与える影響に関する研究:LGBTQ+学生・教職員を対象としたWeb調査の分析から2024

    • 著者名/発表者名
      澤田有希子・武田丈・飯塚諒・髙林要・織田佳亮・吉川寛・梶谷優希
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 28 ページ: 1-21

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関西学院における2023年度のインクルーシブ・コミュニティ実現のための取り組み:新たなステージに突入した関学レインボーウィークを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      武田丈・澤田有希子・織田佳晃・髙林要
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 28 ページ: 57-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関西学院における2022年度のインクルーシブ・コミュニティ実現のための取り組み:10周年を迎えた関学レインボーウィークを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      武田丈・澤田有希子
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 27 ページ: 33-49

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関西学院大学における性的マイノリティ当事者の困難とニーズ:LGBTQ当事者サークルCASSISを対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • 著者名/発表者名
      織田佳晃・澤田有希子・吉川寛・飯塚諒・梶谷優希・高林要・武田丈
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 26 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関西学院における2021年度の多様性尊重に関する取り組み:第9回関学レインボーウィークを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      武田丈・梶谷優希
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 26 ページ: 13-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関西学院における2020年度の多様性尊重に関する取り組み:第8回関学レインボーウィークを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 25 ページ: 13-20

    • NAID

      40022573292

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 第7回関学レインボーウィークを中心とした関西学院における多様性尊重の取り組み:Kwansei Grand Challenge 2039にむけて2020

    • 著者名/発表者名
      武田丈・織田佳晃
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 24 ページ: 61-69

    • NAID

      40022392395

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] 関学レインボーウィーク:開催の経緯と目指すところ2019

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      礼拝と音楽

      巻: 183 ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [雑誌論文] Participatory action research as an approach to empowerment of self-help groups: Facilitatiing social and economic reintegration of women migrant workers2018

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda & Rosalie C. Otero-Yamanaka
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University Social Sciences Review

      巻: 22 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [雑誌論文] 多様性の尊重とソーシャルワーク:人権を基盤としたアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 42(2) ページ: 74-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [雑誌論文] 関学レインボーウィークが提示するLGBT施策のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      小林和香・飯塚諒・武田丈・北山雅博
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 20 ページ: 33-41

    • NAID

      120005741483

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [雑誌論文] CBPR(参加型アクションリサーチ)の概要と実践例:日本の大学での普及に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      調査と資料

      巻: 114 ページ: 278-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [雑誌論文] コミュニティを基盤とした参加型リサーチ(CBPR)の展望:コミュニティと協働する研究方法論2015

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      人間福祉学研究

      巻: 8(1) ページ: 12-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [雑誌論文] 人権研究のための研究方法論:トランスフォーマティブな研究パラダイムに基づくCBPR2015

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      関西学院大学人権研究

      巻: 19 ページ: 1-18

    • NAID

      120005575478

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] フォトボイスによるコミュニティのニーズ把握、アドボカシー活動、そしてエンパワメント2014

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 18(1) ページ: 3-20

    • NAID

      130007639228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] 外国にルーツを持つ子どもたちに対する参加型調査の可能性:フォトボイスを活用した事例をもとに2013

    • 著者名/発表者名
      武田丈・原弘輝
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 5(1) ページ: 45-57

    • NAID

      120005293993

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] 2012年度学界回顧と展望:国際部門2013

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 54(3) ページ: 176-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] ソーシャルワークとアクションリサーチ(4):「新QC七つ道具」を活用したアクションリサーチ2012

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 37巻4号 ページ: 303-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] ソーシャルワークとアクションリサーチ(3):フォトボイスによるコミュニティのエンパワメント2011

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 37巻3号 ページ: 220-230

    • NAID

      40019059051

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] ソーシャルワークとアクションリサーチ(1):アクションリサーチの概要2011

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 37巻1号 ページ: 46-54

    • NAID

      40018772670

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] 写真展『赤い家の真実~戦争被害を語り継ぐ~』:フォトボイスによるアドボカシー活動2011

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      関西学院大学先端社会研究所紀要

      巻: 第6号 ページ: 157-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] ソーシャルワークとアクションリサーチ(2):PLAによる組織のエンパワメント2011

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 37巻2号 ページ: 135-144

    • NAID

      40018910351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [雑誌論文] 日本における多文化ソーシャルワークの実践と研究の必要性2009

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究 35巻3号

      ページ: 176-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] 多様なSOGIEを尊重するキャンパス構築のためのCBPR:調査およびソーシャルアクションでLGBTQ+当事者と協働することの意義2024

    • 著者名/発表者名
      武田丈・澤田有希子・織田佳晃・髙林要・飯塚諒・吉川寛・梶谷優希
    • 学会等名
      大学教職員LGBTAネットワーキング (青山学院大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02258
  • [学会発表] Reintegration of Women Migrants Whose Human Rights Were Violated Overseas: Participatory Action Research as the Approach for Empowerment of Self-Help Group2017

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 学会等名
      International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection, (Asia Centre, Bangkok, Thailand)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [学会発表] Empowering and Advocating War Survivors Using Photovoice2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 学会等名
      HDCA (Human Development and Capacity Association) 2016 Conference
    • 発表場所
      Hitotsubashi Univ., Tokyo
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03441
  • [学会発表] フォトボイスによる問題解決、エンパワメント、そしてアドボカシー2013

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第16回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [学会発表] The Truth about Bahay na Pula2012

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 学会等名
      4th International Workshop organized by KGU & NIOD
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [学会発表] Empowering War Survivors Using Photovoice: Passing a War-Victim Story Down from Generation to Generation in a Small Village in the Philippine2012

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      The 11th Annual Hawaii International Conference on Social Sciences
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [学会発表] Passing a War Victim Story Down from Generation to Generation in a Small Village in the Philippines Using Photovoice2012

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      第17回フィリピン研究会全国フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • [学会発表] 対抗的公共圏におけるソーシャルワークとその研究方法2009

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] 対抗的公共圏におけるソーシャルワークとその研究方法2009

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回大会・大会企画シンポジウム「『対抗的公共圏』の諸相から社会福祉を捉え直す」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] Participatory Action R esearch for the Empowerment of Ret urned Filipino Migrant Workers2008

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 学会等名
      ICS D International Conference
    • 発表場所
      Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2008-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] Participatory Action Research for the Empowerment of Returned Filipino Migrant Workers2008

    • 著者名/発表者名
      Joe Takeda
    • 学会等名
      ICSD International Conference
    • 発表場所
      Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2008-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] 「フィリピン女性エンターテイナーのライフストーリー」(学会シンポジウム(招待)「労働力としての移民女性と日本社会」の中の報告として)2007

    • 著者名/発表者名
      武田 丈
    • 学会等名
      日本移民学会第17回年次大会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] ィリピン女性エンターテイナーのライフストーリー2007

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      日本移民学会第17回年次大会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530537
  • [学会発表] The Truth about Bahay na Pula: Empowering and Advocating War Survivors by Using Action Research

    • 著者名/発表者名
      武田丈
    • 学会等名
      第18回フィリピン研究会全国フォーラム
    • 発表場所
      神戸女学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530790
  • 1.  横田 恵子 (50316022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  孫 良 (90299355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  メンセンディーク マーサ (00288599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森 恭子 (10331547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牧里 毎治 (40113344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  安立 清史 (40192968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関川 芳孝 (10206625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 理 (60340650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川本 健太郎 (80580662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  柴田 学 (20580666)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山中 京子 (50336814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤田 有希子 (60425098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  舟木 紳介 (50315842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 隆 (90200815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  定藤 繁樹 (90368449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川村 暁雄 (80330421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中山 徹 (40237467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川島 ゆり子 (50507142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  白波瀬 達也 (40612924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  橋川 健祐 (40632691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  榎本 てる子 (60509909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大和 三重 (00213900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石川 久展 (80222967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平尾 昌也 (60823862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi