• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 由起子  Seki Yukiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

関 由紀子  セキ ユキコ

隠す
研究者番号 30342687
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 埼玉大学, 教育学部, 准教授
2007年度 – 2014年度: 埼玉大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
2003年度 – 2005年度: 群馬大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
医療社会学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09010:教育学関連 / 共生・排除
研究代表者以外
社会学 / 社会福祉学 / 応用健康科学 / 教育学 / 臨床看護学 / 科学社会学・科学技術史 / 公衆衛生学・健康科学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
養護教諭 / 学校教育 / 学校保健 / 救急処置 / 病弱教育 / 労働環境 / 心的外傷後成長 / QOL / 緩和ケア / 小児がん … もっと見る / チーム学校 / 学校安全 / 研修プログラム / 救命処置 / 学校教員 / 教員研修 / 教員養成 / 教員養成課程 / 幼児児童生徒 / ASUKAモデル / 救命教育 / 一次救命処置 / 習得機会 / 科学的根拠 / 湿潤療法 / 家庭教育 / 教育的効果 / 大学生 / 手洗い / 学校 / 保護者 / 子ども / 感染予防 / 応急手当 / 保健室 / 軽微な怪我 / 教育効果 / 根拠に基づく処置 / 応急処置 / 学力 / 校外連携 / 多職種連携 / 教育格差 / 就労支援 / 連携 / 復学支援 / 病弱児 / 就労 / 不平等 / 高齢者 / 慢性疾患 / コミュニケーション / マネジメント / チーム医療 / 医療安全 / 注射業務 / 業務分析 / 防護 / 業務量 / 疲労 / 与薬事故 / 医療事故 … もっと見る
研究代表者以外
会話分析 / エスノメソドロジー / ヘルスリテラシー / 相互行為分析 / 地域医療 / 介護福祉 / 医療福祉 / 視覚障害 / 医療情報提供 / 医療情報 / リテラシー / 情報提供 / 合理的配慮 / 情報保障 / がん情報 / ユニバーサルデザイン / アクセシビリティ / ヘルス・リテラシー / 障害 / eラーニング / ウェブ / 患者体験 / 感染看護 / 患者支援 / インターネット / HIV/エイズ / 応用健康科学 / 性・エイズ教育 / 健康情報学 / 評価 / ウェブ調査 / 生活の質 / HIV / ウェブサイト / 感染症 / スティグマ / ウェブ情報 / 健康情報 / 学校安全 / 学校教育 / 教員養成課程 / BLS教育 / BLS教育・救命教育 / 教員の危機意識 / 学校の危機管理 / 教員研修 / 教員養成 / 学校事故防止 / BLS / 救命教育 / 家族教育支援プログラム / がん体験者家族 / 地域包括緩和ケア / がん看護学 / 看護学 / 教育支援プログラム / 家族 / 家族支援プログラム / 地域包括ケア / 緩和ケア / 日本人アイデンティティー / 日本人アイデンティティ / 多文化 / 国際情報交換 / 社会学 / ロボット / 言語行動と身体行動の連携 / 国際研究者交流(米国) / 国際研究者交流(英国) / ヒューマンロボットインタラクション / 多文化エスノグラフィー / 相互行為 / ミュージアム研究 / ミュージアム / 高齢者支援 / CSCW / コンピュータヒューマンインタラクション / ヒューマンケア / うつ状態 / 児童生徒 / 学校 / 社会言語学 / 医療者・患者間コミュニケーション / 社会言語的アプローチ / 情報探索行動 / 医師・患者間コミュニケーション / がん / 医療業務環境 / 医療安全 / コミュニケーション / 医療者-患者関係 / エコロジカルモデル 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  緩和ケアにおける病弱教育の役割と意義研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  「チーム学校」による心身緊急時等対応体制構築のための教育プログラム開発と情報支援研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  HIV陽性者の肯定的対処と<生>再構築を促す統合的Web支援ツール開発と評価

    • 研究代表者
      井上 洋士
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      順天堂大学
      国立研究開発法人国立がん研究センター
      放送大学
  •  障害者への健康医療情報提供のあり方とヘルスリテラシー概念の再検討に関する研究

    • 研究代表者
      八巻 知香子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  地域包括緩和ケアの充実に向けた家族への教育支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      星野 純子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  学校におけるBLS教育の推進と学校安全の向上に寄与する教員養成カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      桐淵 博
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  学校保健の科学的根拠に基づく実践を目指して -保健室発信の予防・処置に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  コミュニティーの喪失と再生の会話分析―「日本人」カテゴリーを中心に

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  言語的身体的相互行為の多文化エスノグラフィーに基づく身体テクノロジーのデザイン

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  他者をまえにした対人支援の問題の社会学的分析に基づく支援システムのデザイン

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  障がいと教育・就労・健康の不平等に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      共生・排除
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  学校現場で日常的・継続的に実施できる児童生徒のうつ状態チェックプログラムの開発

    • 研究代表者
      竹内 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  エコロジカルモデルによる医療者のコミュニケーション・スキル向上のための基礎的検討

    • 研究代表者
      高山 智子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター)
  •  医療におけるエラー防止のためのチームマネジメントに関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
      群馬大学
  •  医療従事者の多忙、疲労、ストレスと事故発生に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] AYA世代がんサポートガイド2018

    • 著者名/発表者名
      総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」班
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      金原出版株式会社
    • ISBN
      9784307004831
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02618
  • [図書] 山崎喜比古・井上洋士編 薬害HIV感染被害者遺族の人生 当事者参加型リサーチから2008

    • 著者名/発表者名
      関 由起子 清水隼一
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790338
  • [雑誌論文] 入院中の子どもたちへの教育の意義 : 医療と教育の協働に着目して<人文・社会科学>2024

    • 著者名/発表者名
      関 由起子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 73 号: 1 ページ: 221-236

    • DOI

      10.24561/0002000445

    • ISSN
      18815146
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/2000445

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17583
  • [雑誌論文] Improving School Teachers’ Confidence in Performing Basic Life Support: Effectiveness of Storytelling About School Accidents2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Seki, Hiroshi Kiribuchi
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教育学部

      巻: 72 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22232
  • [雑誌論文] 救命活動に対する養護教諭の「自信」 : 自己効力感と救命教育の重要性について<教育科学>2023

    • 著者名/発表者名
      関 由起子、桐淵 博
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 72 号: 2 ページ: 13-25

    • DOI

      10.24561/0002000190

    • ISSN
      18815146
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/2000190

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22232
  • [雑誌論文] 学校における発達障害のある児童生徒への支援: 養護教諭へのオンライン質問票調査から2021

    • 著者名/発表者名
      進藤玲子, 西牧謙吾, 関由起子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 70(2) ページ: 63-77

    • NAID

      120007174106

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02618
  • [雑誌論文] 学校における発達障害のある子どもへの支援人材育成 : 国立障害者リハビリテーションセンター児童精神科ショート・ケアにおける養護教諭養成課程臨床実習での試み2020

    • 著者名/発表者名
      進藤 玲子、鈴木 繭子、杉本 拓哉、生方 歩未、篠原 あずさ、田島 世貴、金 樹英、西牧 謙吾、関 由起子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 69 (2) ページ: 263-275

    • NAID

      120006901516

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02618
  • [雑誌論文] 家庭と学校における応急処置経験がもたらす教育的効果について:大学生への調査結果から2019

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 66 号: 1 ページ: 3-14

    • DOI

      10.11236/jph.66.1_3

    • NAID

      130007590512

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2019-01-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [雑誌論文] 手洗い行動と手洗い環境 -子どもの手洗いと環境要因の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 雑誌名

      埼玉県養護教諭会研究紀要

      巻: 39 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [雑誌論文] 『ASUKAモデル』と教員養成課程におけるBLS教育の導入2018

    • 著者名/発表者名
      桐淵博、関由起子、戸部秀幸、中下富子、野瀬清喜、桐田寿子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 67 No.2 ページ: 49-69

    • NAID

      120006533479

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13518
  • [雑誌論文] 科学的根拠のある救急処置の実践を目指して : 応急処置の実践方法と保健室の備品との関係2018

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 67(1) ページ: 193-202

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [雑誌論文] 学校における科学的根拠に基づいた応急処置の実施を目指して : 保健室における応急処置方法と処置法の習得先2017

    • 著者名/発表者名
      滝田さやか . 関由起子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部

      巻: 66(2) ページ: 209-221

    • NAID

      120006389447

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [雑誌論文] Disclosing haemophilia at school: strategies employed by mothers of children with haemophilia in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Seki1,, A. Kakinuma, T. Kuchii and K. Ohira
    • 雑誌名

      Y. Seki, A. Kakinuma, T. Kuchii and K. Ohira

      巻: Apr 9 号: 5 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/hae.12674

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [雑誌論文] Difficulties faced by hemophilic students in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      (Seki Y), Kakinuma A, Kuchii T, Kitamura Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 18 supplemet s3 ページ: 180-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [雑誌論文] Restructuring and improving quality of life for HIV-positive Japanese people with hemophilia and their families: How do we rebuild our life with effective support?2012

    • 著者名/発表者名
      (Kakinuma A), Kuchii T, Seki Y, Kitamura Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 18 supplemet s3 ページ: 170-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [雑誌論文] Feelings, experiences on the sibling relationship and the perception of heredity on hemophilia by patients and siblings2012

    • 著者名/発表者名
      (Kitamura Y),Kakinuma A, Kuchii T, Seki Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 18 supplemet s3 ページ: 170-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [雑誌論文] 多人数場面において受容者の予期を支援するケアサービスロボット2011

    • 著者名/発表者名
      小林貴訓, 行田将彦, 田畠知弥, 久野義徳, 山崎敬一, 渋谷百代, 関由起子, 山崎晶子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: vol.52,no.12 ページ: 3316-3327

    • NAID

      110008719908

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [雑誌論文] How families in Japan view the disclosure of terminal illness: a study of iatrogenic HIV infection.2009

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Yamazaki Y, Mizota Y, Inoue Y
    • 雑誌名

      AIDS Care (in press)

      ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390600
  • [雑誌論文] Should We Tell the Truth? Why Families in Japan Chose to Tell Their Loved Ones That They Were Victims of Iatrogenic HIV Infection.2009

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Yamazaki Y, Mizota Y, Inoue Y
    • 雑誌名

      Qualitative Health Research (in press)

      ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390600
  • [雑誌論文] How families in Japan view the disclosure of terminal illness : a study of iatrogenic HIV infection2009

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Yamazaki Y, Mizota Y, Inoue Y.
    • 雑誌名

      AIDS Care accepted

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390600
  • [雑誌論文] Should We Tell the Truth? Why Families in Japan Chose to Tell Their Loved Ones That They Were Victims of Iatrogenic HIV Infection2009

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Yamazaki Y, Mizota Y, Inoue Y.
    • 雑誌名

      Qualitative Health Research accepted

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390600
  • [雑誌論文] Working condition factors associated with time pressure of nurses in Japanese hospitals2008

    • 著者名/発表者名
      Yukiko SEKI
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health 50

      ページ: 181-190

    • NAID

      110006680536

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790338
  • [雑誌論文] 誤訳事故を防止するために-注射業務過程と防護機能の検討2004

    • 著者名/発表者名
      関 由起子, 山崎 喜比古
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 15

      ページ: 25-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790264
  • [学会発表] 教員志望の学生へのBLS教育のあり方と課題2023

    • 著者名/発表者名
      関由起子 桐淵博
    • 学会等名
      日本臨床救急医学会雑誌 26 (3) 127-127, 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22232
  • [学会発表] 学校における救急対応に関する課題――養護教諭による救急処置の現状と責務――2022

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 学会等名
      第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22232
  • [学会発表] 保護者と養護教諭が行う軽微な怪我に対する処置の違い2018

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [学会発表] 家庭と学校における応急処置経験の教育的効果2017

    • 著者名/発表者名
      関由起子
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [学会発表] 学校における応急処置の教育的波及効果の検討-大学生の応急処置方法 から-2016

    • 著者名/発表者名
      滝田さやか 関由起子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [学会発表] 根拠に基づく応急処置の実践を目指して -養護教諭の応急処置方法と学習機会の実態-2016

    • 著者名/発表者名
      滝田さやか 関由起子
    • 学会等名
      日本学校保健学会 第63回学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県、つくば市)
    • 年月日
      2016-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15300
  • [学会発表] がん相談支援センターにおける相談の質の向上プログラムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      八巻知香子, 高山智子, 清水奈緒美, 橋本久美子, 大石美穂, 関由起子, 小 郷祐子.
    • 学会等名
      第 51回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] 小児がん患者等の多職種協働による生活支援実践に関する支援システム分析2013

    • 著者名/発表者名
      柿沼 章子, 久地井 寿哉, 関 由紀子, 小俣 智子, 西牧 謙吾, 大平 勝美
    • 学会等名
      第22回日本健康教育学会学術大会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] Difficulties faced by hemophilic students in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      (Seki Y), Kakinuma A, Kuchii T, Kitamura Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 学会等名
      the International Congress of the World Federation of Hemophilia 2012
    • 発表場所
      Paris, France (Palais des congres de Paris)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] Feelings, experiences on the sibling relationship and the perception of heredity on hemophilia by patients and siblings2012

    • 著者名/発表者名
      (Kitamura Y),Kakinuma A, Kuchii T, Seki Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 学会等名
      the International Congress of the World Federation of Hemophilia 2012
    • 発表場所
      Paris, France (Palais des congres de Paris)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] Restructuring and improving quality of life for HIV-positive Japanese people with hemophilia and their families: How do we rebuild our life with effective support?2012

    • 著者名/発表者名
      (Kakinuma A), Kuchii T, Seki Y, Kitamura Y, Inoue K, Tamai M, Inoue Y, and Ohira K.
    • 学会等名
      the International Congress of the World Federation of Hemophilia 2012
    • 発表場所
      Paris, France (Palais des congres de Paris)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] 薬害HV感染被害者・家族の現状からみた、血友病に係わる今後の課題及び課題克服への支援(第二報)~支援課題の明確化2011

    • 著者名/発表者名
      柿沼章子・関由起子, 他
    • 学会等名
      第37回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] Assisted-Care Robot Dealing with Multiple Requests in Multi-party Settings2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, M.Gyoda, T.Tabata, Y.Kuno, K.Yamazaki, M.Shibuya, Y.Seki
    • 学会等名
      HRI2011 Late Breaking Report
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2011-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [学会発表] 普通学級における病気をもつ子どもの受け入れ上の課題-養護教諭と血友病の子どもを持つ母親の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      関由起子・柿沼章子, 他
    • 学会等名
      第37回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] A Considerate Care Robot Able to Serve in Multi-party Settings2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, M.Gyoda, T.Tabata, Y.Kuno, K.Yamazaki, M.Shibuya, Y.Seki, A.Yamazaki
    • 学会等名
      Ro-Man2011
    • 発表場所
      Atlanta, U.S.A
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [学会発表] 慢性疾患(血友病)の子どもの学校生活上・教育上の課題2011

    • 著者名/発表者名
      三浦萌海・関由起子, 他
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] 薬害HIV感染被害における二次・三次感染と被害者への告知問題2007

    • 著者名/発表者名
      関 由起子, 他
    • 学会等名
      第33回 日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790338
  • [学会発表] :Life events, support taking experiences and health readiness; psychosocial difficulties among hemophilic carriers in Japan

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kuchii, Akiko Kakinuma, Kayo Inoue, Yukiko Seki, Katsumi Ohira
    • 学会等名
      WFH 2014 World Congress
    • 発表場所
      Melbourne Australia
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] 病気の子どもの普通学級における学校教育支援の課題 -保護者と学校側の葛藤―

    • 著者名/発表者名
      関由起子、柿沼 章子、久地井 寿哉、大平 勝美
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター、宇都宮、 栃木県
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] Strategies by Japanese Mothers of Children with Hemophilia Regarding Hemophilia Disclosure at School

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Seki, Akiko Kakinuma, Toshiyuki Kuchii, Kayo Inoue, Katsumi Ohira
    • 学会等名
      WFH 2014 World Congress
    • 発表場所
      Melbourne Australia
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] How we address support needs and hereditary issues in Japanese hemophilic carriers? Narrative case study based on semi-structured interviews

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kakinuma, Toshiyuki Kuchii, Kayo Inoue, Yukiko Seki, Katsumi Ohira
    • 学会等名
      WFH 2014 World Congress
    • 発表場所
      Melbourne Australia
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • [学会発表] The bleeding symptom of women in the Japanese hemophilia families

    • 著者名/発表者名
      Kayo Inoue , Hironao Numabe Akiko Kakinuma Toshiya Kuchi iYukiko Seki Katsumi Ohira
    • 学会等名
      WFH 2014 World Congress
    • 発表場所
      Melbourne Australia
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614002
  • 1.  高山 智子 (20362957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  八巻 知香子 (60392205)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  今井 倫太 (60348828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野 哲雄 (40343389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  五十嵐 素子 (70413292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  戸部 秀之 (70273745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  渡辺 義和 (70329754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 一夫 (60251089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  笠井 直美 (20255243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 謙一 (80118926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  カメイダイチ アンドリュー (70535658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  葛岡 英明 (10241796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渋谷 百代 (20451734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  バーデルスキー マシュー (80625020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川島 理恵 (00706822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  福岡 安則 (80149244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  星野 純子 (00320672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  桐淵 博 (00726622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  井上 洋士 (60375623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 貴訓 (20466692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  常盤 文枝 (00291740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  川畑 貴美子 (40338190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  筑後 幸恵 (60310512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 玲子 (20281561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渋谷 えり子 (90197210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中澤 良子 (80381432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  宮部 明美 (10708522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  阿部 まゆみ (80467323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  儀賀 理暁 (60276269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  黒田 真由美 (60803145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中下 富子 (50398525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  野瀬 清喜 (60156198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  戸ヶ里 泰典 (20509525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  若林 チヒロ (40315718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  米倉 佑貴 (50583845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  片倉 直子 (60400818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  細川 陸也 (70735464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田村 俊作 (70129534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  三輪 眞木子 (90333541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  北山 裕子 (00747496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  齋藤 千景 (50618163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  西尾 尚美 (80513457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小俣 智子 (00459976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  福島 三穂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  福田 千恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  小池 智也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  後藤 亜子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi