• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥田 俊博  OKUDA Toshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30343685
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 九州女子大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 九州女子大学, 人間科学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 九州女子大学, 人間科学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 九州女子大学, 家政学部, 教授
2015年度: 九州女子大学, その他部局等, 教授
2009年度 – 2010年度: 九州女子大学, 人間科学部, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2008年度: 九州女子大学, 人間科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 九州女子大学, 人間科学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 九州女子大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 日本文学 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連
キーワード
研究代表者
Documents of Bokusho(墨書資料) / 字体 / 正倉院文書 / 墨書資料 / Documents of Denpon(伝本資料) / Shousouin-monjo(正倉院文書) / Manyoshu(万葉集) / numeral writing / Kana(仮名) / Kunii(訓字) … もっと見る / writing of word / 熟字 / 義訓 / 正倉院古文書 / 伝本資料 / 万葉集 / 数字表記 / 仮名 / 訓字 / 語表記 / Shofu(書風) / Handwriting / Itaiji(異体字) / Character / Mokkan(木簡) / Shousouin-Monjo(正倉院文書) / 書風 / 書体 / 異体字 / 木簡 … もっと見る
研究代表者以外
書儀・尺牘 / 表現受容 / 敦煌文書 / 類書 / 上代文学 / 漢文学 / 国文学 / 尺牘 / 書儀 / 漢文書簡 / 万葉集 / 説話 / 歌物語 / 由縁 / 萬葉集巻十六 / 萬葉集 / 正倉院文書 / 敦煌書儀 / 書簡表現 / 月儀 / 系図 / 天海蔵本調査 / タケミカヅチと藤原氏 / 大嘗祭 / 系譜の享受 / 論文集 / 日本語学 / 神道学 / 歴史学 / 日本文学 / 学際的研究 / 写本調査 / 表記 / 思想 / 祭儀 / 系譜 / 神話 / 受容 / 編纂 / 先代旧事本紀 / 地誌編纂 / 地誌の注釈 / 知のネットワーク / 郷土学 / 地方文化 / 水戸学 / 古本風土記逸文 / 引用数 / 古典注釈 / 鹿持雅澄 / 契沖 / 伴信友 / 古代文学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  敦煌書儀・類書文献の受容実態から解明する古代日本文学の特質

    • 研究代表者
      西 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  歌における説話的意匠の形成

    • 研究代表者
      白井 伊津子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      淑徳大学
  •  敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の展開

    • 研究代表者
      西 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  『先代旧事本紀』の総合的研究

    • 研究代表者
      工藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      日本工業大学
      九州共立大学
  •  海外敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の解明

    • 研究代表者
      西 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      信州大学
  •  近世における風土記受容の総合的研究

    • 研究代表者
      橋本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  古代日本における語表記の研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 俊博
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      九州女子大学
  •  古代日本の墨書資料における字体・書体の研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 俊博
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      九州女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 風土記文字表現研究2024

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936876
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [図書] 風土記文字表現研究2024

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936876
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [図書] 万葉集研究第40集(『万葉集』巻十六「越中国歌四首」考、pp29-75)2021

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [図書] 先代旧事本紀の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      工藤浩編(松本直樹、小村宏史、伊藤剣、工藤浩、鈴木正信、西岡和彦、渡邉卓、福田武史、松本弘毅、奥田俊博、小林真美、星愛美が寄稿)
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02236
  • [図書] 「記紀」の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之編(奥田俊博、工藤浩、渡邉卓、松本直樹が寄稿)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02236
  • [図書] 古代日本における文字表現の展開2015

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05151
  • [図書] 近世における風土記受容の総合的研究2011

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・神田典城・飯泉健司・瀬間正之・兼岡理恵・奥田俊博
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [図書] 国語文字史の研究10(分担執筆「正税帳における「都合」と「合」-熟字と単漢字の使用をめぐって-」)2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 出版者
      和泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』の犀2023

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      埼玉大学国語教育論叢

      巻: 26 ページ: 70-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』における「仍」の用法―地名説明記事の記載形式をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 45 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』における「仍」の用法―地名説明記事の記載形式をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 45 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』の犀2023

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      埼玉大学国語教育論叢

      巻: 26 ページ: 70-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 戯書の文字表現2023

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 105 ページ: 12-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『万葉集』巻十六「無名歌六首」考2022

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 104 ページ: 38-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『万葉集』巻十六の豊後国・豊後国白水郎歌の配列をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      第17回若手研究者支援プログラム 萬葉集巻十六を読む 報告集

      巻: 17 ページ: 81-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『万葉集』巻十六の豊後国・豊後国白水郎歌の配列をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      第17回若手研究者支援プログラム「萬葉集巻十六を読む」 報告集

      巻: 17 ページ: 81-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 戯書の文字表現2022

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 105 ページ: 12-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 『万葉集』巻十六「無名歌六首」考2022

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 104 ページ: 38-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 風土記の文字表現―書くことと読むことをめぐる序説として―2021

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 43 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00316
  • [雑誌論文] 風土記の文字表現―書くことと読むことをめぐる序説として―2021

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 43 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『万葉集』巻十六「越中国歌四首」考2021

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      萬葉集研究

      巻: 40 ページ: 29-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 風土記の文体と表記2019

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      古事記年報

      巻: 62 ページ: 64-81

    • NAID

      40022284457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』の漢語表現―『文選』の受容をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 41 ページ: 79-96

    • NAID

      40022431618

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05151
  • [雑誌論文] 書状と公文―正倉院文書の書状をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      「漢字文化の受容―東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式」報告書

      巻: - ページ: 54-65

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05151
  • [雑誌論文] 『常陸国風土記』の漢語表現2010

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      和漢比較文学 44号

      ページ: 67-84

    • NAID

      40017093275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [雑誌論文] fugo(都合) and Gou(合) in Shousouin-monjo2008

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      The research of Japanese character history Vol.10

      ページ: 69-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • [雑誌論文] The use of big characters in Kojiki2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      KOZIKI NENPO Vol.49

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • [雑誌論文] 『古事記』における大字の使用について2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 雑誌名

      古事記年報(古事記学会学会誌) 49

      ページ: 77-96

    • NAID

      40015403805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • [雑誌論文] Quantity expression of "Fudoki"2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      Fudoki Research No.30

      ページ: 16-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [雑誌論文] 風土記の数量表現2006

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 雑誌名

      風土記研究 第30号

      ページ: 17-34

    • NAID

      40007360741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [雑誌論文] 風土記の数量表現2006

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究 30号

      ページ: 16-35

    • NAID

      40007360741

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [雑誌論文] 月借銭解における数字の使用2004

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 雑誌名

      九州女子大学紀要 41巻1号

      ページ: 77-89

    • NAID

      110004624746

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [雑誌論文] 月借銭解における数字の使用2004

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      九州女子大学紀要 人文・社会科学編 41巻1号

      ページ: 77-89

    • NAID

      110004624746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [雑誌論文] Chinese Numerals on "Gesshakusenge"2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      BULLETIN OF KYUSHU WOMEN'S UNIVERSITY Vol.41 No.1

      ページ: 77-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520300
  • [学会発表] 風土記の文体と表記2019

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 学会等名
      古事記学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01230
  • [学会発表] 風土記と公文2018

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 学会等名
      平成30年度古事記学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05151
  • [学会発表] 『先代旧事本紀』における熟字と単漢字―「誕生」と「生」―2017

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 学会等名
      先代旧事本紀研究会(上代文学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02236
  • [学会発表] 書状と公文―正倉院文書の書状をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 学会等名
      第12回若手研究者支援プログラム「漢字文化の受容―東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式」
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05151
  • [学会発表] 近世における風土記の受容2010

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・兼岡理恵・奥田俊博
    • 学会等名
      科学研究費研究調査報告シンポジウム「近世における風土記受容の総合的研究」概要「契沖と風土記」「鹿持雅澄における風土記の受容」
    • 発表場所
      姫路市民会館小会議室
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [学会発表] 近世における風土記の受容2010

    • 著者名/発表者名
      橋本雅之・兼岡理恵・奥田俊博
    • 学会等名
      風土記研究会
    • 発表場所
      姫路市民会館
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520186
  • [学会発表] 古代日本の公文における数字表記-天平期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • [学会発表] Quantity expression in Tenpyou period2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 学会等名
      Nihongo-Gakkai(The society for Japanese Linguistics)
    • 発表場所
      Kansai-University
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520369
  • 1.  西 一夫 (20422701)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白井 伊津子 (40323224)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  奥村 和美 (80329903)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 宏 (50352224)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 比出代 (10631187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桑原 祐子 (90423243)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大橋 賢一 (20451453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  茂野 智大 (40853057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 雅之 (70164796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  神田 典城 (50137882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  飯泉 健司 (70277747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  瀬間 正之 (00187866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  兼岡 理恵 (70453735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  古木 誠彦 (90341297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  工藤 浩 (90636101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  渡邉 卓 (10726011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  福田 武史 (20752075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  松本 弘毅 (30434244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  小林 真美 (30548144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  松本 直樹 (50239109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  小村 宏史 (50734688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  伊藤 剣 (70453991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  平舘 英子 (00099269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 真理 (20573504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  内田 賢徳 (90122142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  阪口 由佳 (30448188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  根来 麻子 (50612834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田中 大士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  丸山 裕美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi