• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

爲川 雄二  Tamekawa Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

為川 雄二  TAMEKAWA Yuji

隠す
研究者番号 30351969
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師
2020年度 – 2022年度: 帝京大学, 大学院教職研究科, 講師
2021年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師
2018年度 – 2019年度: 東北大学, 教育学研究科, 助教
2016年度 – 2017年度: 東北大学, 教育情報学研究部, 助教 … もっと見る
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 大学院教育情報学研究部, 助教
2011年度 – 2014年度: 東北大学, 教育情報学研究部, 助教
2007年度 – 2011年度: 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 教育情報学研究部, 助教
2006年度: 東北大学, 大学院教育学研究部, 助手
2005年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院教育情報学研究部, 助手
2004年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助手
2005年度: 東北大学, 大学院・教育学研究部, 助手
2004年度: 東北大学, 教育情報学研究部, 助手
2003年度 – 2004年度: 東北大学, 教育情報学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 広領域 / 教育学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
情報通信技術 / 特別支援教育 / パーソナルコンピュータ / システム構築 / ソフトウェア / ハードウェア / 構音訓練 / コンピテンシー / GIGAスクール / Society5.0 … もっと見る / ICT / 行動特性 / 差異化 / 職務コンピテンス評価法 / 世代間 / 複数担任 / 知識創造 / デジタル移民 / デジタルネイティブ / 潜在特性 / 形式知 / 暗黙知 / カリキュラム / 特別支援学校 / 社会生活年齢 / アセスメント / ネットトラブル / 携帯情報端末 / 情報モラル / 発達障害 / 知的障害 / ウェブサイト / インターネット / 支援 / 子育て / 障害 / 発達 / 福祉 / 社会心理学 / 普及学 / 音声言語医学 / 医療 / リハビリテーション / 電気的パラトグラフィ / 動的パラトグラフィ … もっと見る
研究代表者以外
Glossectomy Patient / 舌切除者 / 特別支援教育 / 電気的パラトグラフ / 機械学習 / アンプラグド教材 / IoT / 自立活動の時間 / 論理的思考 / アンプラグドプログラミング / プログラミング的思考 / 発達段階 / 認知発達 / プログラミング教育 / Disorders / visualoercePtion / Swallowing Difficul / somatosensoryand perception / Magnetic Fields of Movement, / MEG / EPG / 感覚磁界 / 口腔各器官 / 視覚刺激 / 感覚・知覚磁界 / 運動磁界 / 脳血管障害者 / 障害 / 視覚知覚 / 嚥下障害 / 体性感覚誘発磁界 / 運動関連磁界 / 脳磁図 / Gavage and Swallowing Difficulty / Augmented Maxillary Palate / Lingual Articulation / Lingually Attached Prosthesis / Palatograms / 摂食・嚥下機能 / 口蓋形態 / 長期観察 / 義歯床口蓋部形態 / 咽頭部切除 / 摂食・嚥下障害 / 義歯口蓋部形態 / 舌の調音 / 舌接触口蓋床義歯 / パラトグラム / sport counseling / coaching / analogue / Transfer / Skill(Waza) / resolve misunderstanding / avoid / prepare for understanding / obtain better understanding / 障害児教育 / スポーツ教育 / 伝統芸能 / カウンセリング / コンピュータ / 一般的知識 / 深層 / 競技不安 / スポーツ / 「わざ」の伝承 / 指導者 / 診断・評価 / 支援のデジタル化 / スポーツカウンセリング / コーチング / アナログ / 伝承 / わざ / 誤解の予防・解決 / 理解の準備促進 / 理解促進 / 評価 / 実践 / 開発 / プログラム / 育成 / 学力 / 子ども / VF, VE / 嚥下 / 摂食 / 構音 / MRI / 日本語子音 / 構音訓練 / 構音・摂食・嚥下障害 / 伝統芸能の伝承 / 聴覚障害 / 自閉症 / 成人自閉症者 / 質的評価 / アクセシビリティ / インターネット / デジタルコンテンツ / 質的評価研究 / 特別支援サイト / インタ-ネット 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  特別支援学校におけるICT活用先導教員のコンピテンシー解明研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  特別支援教育におけるプログラミング教育と認知発達に関する実証的研究

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      畿央大学
  •  発達アセスメント等に基づく知的障害児者向け情報モラル指導カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      帝京大学
      東北大学
  •  発達障害の早期診断と早期支援を促進させるウェブサイトの構築と実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  子どもの学力構造化に基づく育成・評価プログラムの開発

    • 研究代表者
      村木 英治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  動的パラトグラフィの普及支援:「イノベーション決定過程の段階モデル」の検証研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  子音生成時の電気的パラトグラムによる構音・摂食・嚥下障害への構音訓練の臨床的検討

    • 研究代表者
      佐々木 具文
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  パソコン用動的パラトグラフィシステムの構音訓練への適用に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ネット上に公開している特別支援サイトの有効性に関する質的評価研究

    • 研究代表者
      渡部 信一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳磁図による舌切除者を含む口腔各器官の運動・感覚関連磁界とリハビリテーション

    • 研究代表者
      伊藤 秀美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  パソコン用動的パラトグラフィシステムの開発と言語治療への適用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      爲川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  舌切除者のパラトグラムによる口蓋部形態形成法のシステム化とそのリハビリテーション

    • 研究代表者
      佐々木 具文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  特別支援を必要とする教育領域におけるコンピュータ・カウンセリング・システムの構築

    • 研究代表者
      渡部 信一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2016 2015 2013 2012 2009 2008 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育実施に向けて -質問紙調査の結果から-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 18 ページ: 169-174

    • NAID

      40022100387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [雑誌論文] 特別支援学校での情報モラル教育2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 263 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [雑誌論文] 特別支援教育におけるICT活用:関連領域のトピックス2016

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 38(1)

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [雑誌論文] 障害児・者支援ソフトウェア開発における人間中心設計とアジャイル開発手法の有効性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      吉田悠亮, 爲川雄二, 金森克浩, 竹島久志
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 11 ページ: 9-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330221
  • [雑誌論文] eラーニングコンテンツの充実に向けた人的支援について2008

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 熊井正之, 渡部信
    • 雑誌名

      JSiSE Research Report 23(7)

      ページ: 124-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [雑誌論文] ISTU新システム初級者向けチュートリアル・マニュアルの編集・制作2005

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 中島平, 三石大, 泉山靖人, 大河雄一
    • 雑誌名

      東北大学インターネットスク-ル年報 2

      ページ: 51-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [雑誌論文] 東北大学インターネットスク-ル(ISTU)の普及活動に関する理論的検討~「イノベーション決定過程の段階モデル」からの一考察~2005

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      教育情報学研究 4

      ページ: 11-23

    • NAID

      110007027068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [学会発表] 肢体不自由特別支援学校におけるプログラミング教育の実際2022

    • 著者名/発表者名
      菱真衣, 辻村洋平, 爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2022年度研究セミナー・研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02715
  • [学会発表] 高等部準ずる課程生徒へのオンライン学習支援システム構築2022

    • 著者名/発表者名
      辻村洋平, 大塚美緒, 爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2022年度研究セミナー・研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02715
  • [学会発表] 知的障害高等特別支援学校生徒における情報モラル等に関する特徴2020

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] Learning computer programming in special needs schools for intellectual disabilities in Japan: a questionnaire survey.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa Yuji
    • 学会等名
      The World Congress of the IASSIDD 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネットトラブルと発達水準との関係:心理・発達アセスメントとネットトラブル経験率からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] Learning Computer Programming in Special Needs Schools for Intellectual Disabilities in JAPAN: A Questionnaire Survey2019

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa, Y.
    • 学会等名
      IASSIDD 2019 Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネットトラブルと情報モラルに関する諸状況 ~質問紙調査による検討~2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 成人期知的障害者の情報モラルの向上に対する支援実践 -自他の相違の視点からの取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      山口美範,伊藤浩,爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] ICTで拓くSociety5.0時代の特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      為川雄二、西端律子他3名
    • 学会等名
      特殊教育学会第57回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [学会発表] 知的障害生徒における発達レベルと情報モラル習得との関係2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネット利用に関する諸状況 -スマートフォン等の利用やネットトラブルの状況ならびに,発達レベルと情報モラル習得との関係-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      第45回 全日本教育工学研究協議会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害生徒における発達年齢と情報モラル習得との関係 -個別アンケート調査からの考察-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2019年度研究セミナー・研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害生徒への情報モラル指導に求められる内容 -アンケート調査で得られたネットトラブルの傾向から-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育の現状 -全国調査の結果より-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 高等部生徒のみ在籍する知的障害特別支援学校における情報関連教育と情報モラル教育の現状2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校でのプログラミング教育の実施に向けて -全国調査の結果からみた実施要因の考察-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      第44回 全日本教育工学研究協議会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における情報モラル教育の現状と課題 -質問紙調査による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] Students’ possession of mobile phones and instructions on Internet safety in special needs schools for intellectual disabilities in Japan: a questionnaire survey.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y.
    • 学会等名
      5th IASSIDD Europe Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における情報モラルの指導 -全国質問紙調査の結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2018年度研究セミナー・研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 高等部単独の知的障害特別支援学校における情報関連教育・情報モラル教育の現状 -全国調査による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04909
  • [学会発表] 知的障害児教育における未来志向のICT活用 -日本特殊教育学会第54回大会自主シンポジウムより-2016

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二,齋藤大地,海老澤穣,糸川美和子,松田孝
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会2016年度研究セミナー・研究大会
    • 発表場所
      大正大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] Website support for children with developmental disabilities.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y., Hashimoto,S., Hayashi,A. and Kanno,A.
    • 学会等名
      IASSIDD 15th World Congress
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (オーストラリア)
    • 年月日
      2016-08-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 知的障害のある児童・生徒の「わかった・できた!」を促すICT活用の授業づくり ―ワクワクできる特別支援教育をめざして―2016

    • 著者名/発表者名
      水内豊和,山﨑智仁,紺恵,越村早貴子,齋藤大地,爲川雄二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 「合理的配慮」の先を志向したICT活用 ―ワクワクできる特別支援教育をめざして―2016

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二,齋藤大地,海老澤穣,糸川美和子,松田孝
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 特別支援教育におけるICT活用2015

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第50回研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] ICT活用で創造する新しい教員像-ICTによる教員支援の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二,佐藤功一,高橋浩,児山卓史,橋本創一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] Information and Communication Technology in Special Needs Education for Children with Intellectual Disabilities2015

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y.
    • 学会等名
      2015 IASSIDD Americas Regional Congress
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center(アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 情報通信技術を活用したアセスメント支援-期待される効果-2013

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] Website support for children with developmental disabilities.2013

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y., Hashimoto,S., Hayashi,A., and Kanno,A.
    • 学会等名
      3rd IASSIDD Asia-Pacific Conference
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] Using Information and Communication Technology in Special Needs Education.2013

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y.
    • 学会等名
      3rd IASSIDD Asia-Pacific Conference
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 発達支援ウェブサイトの改良と機能追加-早期の発達相談を促進させる機能の考察-2013

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 橋本創一, 林安紀子, 菅野敦
    • 学会等名
      日本発達障害学会第48回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] ウェブサイトを利用した発達障害アセスメント支援 -人と情報通信技術の作業適正に応じた機能の実装-2013

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 熊谷亮, 橋本創一
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2013年度研究セミナー・研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] Website support for persons with developmental disabilities2012

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y., Hashimoto,S., Hayashi,A. and Kanno,A
    • 学会等名
      2012 IASSID World Congress
    • 発表場所
      Halifax, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330221
  • [学会発表] eラーニングコンテンツの充実に向けた人的支援について -東北大学インターネットスクールにおける実践より-2009

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 熊井正之, 渡部信一
    • 学会等名
      教育システム情報学会2008年度第6回研究会・特集論文研究会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [学会発表] インターネット環境を利用した「発達障害児および指導者のための学習診断・行動診断システム」の開発2006

    • 著者名/発表者名
      橋本創一, 林安紀子, 菅野敦, 池田一成, 大伴潔, 世木秀明, 霜田浩信, 爲川雄二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第44回大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2006-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [学会発表] インターネットを利用した個別指導計画閲覧システムの試験運用2005

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二, 橋本創一, 林安紀子, 菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第43回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2005-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530683
  • [学会発表] Misunderstandings about developmental disabilities in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y., Hashimoto,S., Hayashi,A., and Kanno,A.
    • 学会等名
      4th IASSIDD Europe Congress
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • [学会発表] 教育実践におけるICT活用の魅力と課題 -障害特性や授業に応じた展開事例-

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二,大江啓賢,安永啓司,川池順也,橋本創一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350920
  • 1.  渡部 信一 (50210969)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  熊井 正之 (60344644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  佐々木 具文 (40323034)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 秀美 (50005104)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森川 秀広 (60302155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  畑中 啓作 (70351880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北村 勝朗 (50195286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  香取 幸夫 (20261620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村木 英治 (50344643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中島 平 (30312614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  泉山 靖人 (00322983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大河 雄一 (60361177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塩野目 剛亮 (30466677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  橋本 創一 (10292997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 18.  生田 久美子 (80212744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三石 大 (50305306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂本 幸 (40004113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊地 正嘉 (70005065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  菅井 邦明 (60000288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小川 修史 (90508459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山元 翔 (90735268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  熊谷 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi