• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関川 清一  Sekikawa Kiyokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30363055
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 准教授
2018年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 准教授
2018年度: 広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院
2015年度: 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 准教授
2013年度 – 2015年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 … もっと見る
2012年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 准教授
2009年度 – 2010年度: 広島大学, 大学院・保健学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・保健学研究科, 講師
2006年度: 広島大学, 大学院保健学研究科, 講師
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院保健学研究科, 助手
2004年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・保健学研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分45060:応用人類学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
呼吸リハビリテーション / 酸化ストレス / リハビリテーション / 免疫 / 運動 / 咳嗽力 / 呼吸サルコペニア / 慢性呼吸器疾患 / 身体活動 / 運動機能 … もっと見る / 高齢者 / 局所酸化ストレス / 特発性肺線維症 / 唾液中酸化ストレス / 抗酸化力 / 唾液 / 免疫学 / 生体防御機能 / 免疫調整機能 / 運動療法 / 呼吸器疾患 / 心臓足首血管指数 / 足関節・上腕血圧比 / 糖尿病 / 運動筋酸素動態 / 血管機能 / 糖尿 … もっと見る
研究代表者以外
機械学習 / ニューラルネット / 呼吸機能 / マイクロフォン / 咳嗽 / 咳嗽音 / 咳嗽力 / MC-FAN / 運動強度 / 発声 / 呼吸機能評価 / Neural Networks / 肺活量 / 生体工学 / リハビリテーション / CPF / 咳嗽能力 / 骨伝導マイク / Cough peak flow / スマートフォン / Cough Peak Flow / モバイルディバイス / 血行動態評価 / 受動立位 / 生体肝移植 / 立位支援ベッド / 移植肝血行動態評価 / 運動 / 眼圧 / 眼底血流 / 糖尿病網膜症 / レジスタンス運動 / 有酸素運動 / 運動療法 / 網膜症 / 糖尿病 / the passage time of whole blood / circadian rhythm / exercises of intensity / exercise / blood fluidity / 至適運動条件 / 歩行運動 / MCFAN / 最大運動 / 全血通過時間 / サーカディアンリズム / 身体運動 / 血液流動性 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  認知機能低下の影響を受けにくい単純な発声から呼吸機能を機械学習的に推定/評価する

    • 研究代表者
      馬屋原 康高
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      広島都市学園大学
  •  慢性呼吸器疾患患者の呼吸サルコペニア関連因子解明と進行予防プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  咳嗽音を用いた新たな呼吸機能評価システムの確立

    • 研究代表者
      馬屋原 康高
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      広島都市学園大学
  •  特発性肺線維症の局所酸化ストレスマーカーを用いた呼吸リハビリテーション手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  糖尿病網膜症患者に対して眼底出血を生じさせない新しい運動指針の確立

    • 研究代表者
      河江 敏広
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東都大学
      広島大学
  •  生体肝移植術後患者に対する受動立位と移植肝血行動態の関係の解明

    • 研究代表者
      皿田 和宏
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  咳嗽能力を音響学的に評価する新しい評価方法の確立

    • 研究代表者
      馬屋原 康高
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島都市学園大学
  •  新たな呼吸リハビリテーションを展開するために必要な唾液中酸化ストレス指標の確立研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  慢性呼吸器疾患患者の免疫機能改善を目的とした運動療法プログラムの確立研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  呼吸リハビリテーションにおける上気道局所免疫能モニタリングは有用か?研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  血液流動性からみた歩行運動の疾病予防に関する実証研究

    • 研究代表者
      木村 達志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      安田女子短期大学
  •  糖尿病患者に対する運動療法が運動筋酸素動態及び血管内皮機能を改善するか?研究代表者

    • 研究代表者
      関川 清一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2021 2020 2018 2017 2016 2011 2010 2009 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Cough sound-based estimation of vital capacity via cough peak flow using artificial neural network analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Yasutaka、Soh Zu、Furui Akira、Sekikawa Kiyokazu、Imura Takeshi、Otsuka Akira、Tsuji Toshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35544-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06878
  • [雑誌論文] Reliability of measuring the circumference, surface area, and volume of a body part or an object using a three-dimensional scanner2021

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawae, Yuki Nakashima, Daisuke Iwaki, Naoya Goto, Kenichi Fudeyasu, Tomoyasu Ishiguro, Kiyokazu Sekikawa, Yasutaka Umayahara, Hiroaki Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Allied Health Sciences

      巻: 12 ページ: 1-7

    • NAID

      130008020240

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10674
  • [雑誌論文] Effect of the use of passive body trunk exercise equipment on oxygen consumption and self‐efficacy for performing exercise in patients with type 2 diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Kawae Toshihiro、Iwaki Daisuke、Nakashima Yuki、Fudeyasu Kenichi、Ishiguro Tomoyasu、Kimura Hiroaki、Sekikawa Kiyokazu、Hamada Hironobu、Ohno Haruya、Yoneda Masayasu
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: - 号: 5 ページ: 1265-1271

    • DOI

      10.1111/jdi.13234

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10674
  • [雑誌論文] Clinical Significance of Cough Peak Flow and Its Non-Contact Measurement via Cough Sounds: A Narrative Review2020

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Yasutaka、Soh Zu、Sekikawa Kiyokazu、Kawae Toshihiro、Otsuka Akira、Tsuji Toshio
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 号: 8 ページ: 2782-2782

    • DOI

      10.3390/app10082782

    • NAID

      120006849102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06878
  • [雑誌論文] Estimation of Cough Peak Flow Using Cough Sounds2018

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Yasutaka、Soh Zu、Sekikawa Kiyokazu、Kawae Toshihiro、Otsuka Akira、Tsuji Toshio
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 18 号: 7 ページ: 2381-2381

    • DOI

      10.3390/s18072381

    • NAID

      120006523404

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16475
  • [雑誌論文] A Mobile Cough Strength Evaluation Device Using Cough Sounds2018

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Yasutaka、Soh Zu、Sekikawa Kiyokazu、Kawae Toshihiro、Otsuka Akira、Tsuji Toshio
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 18 号: 11 ページ: 3810-3810

    • DOI

      10.3390/s18113810

    • NAID

      120006800827

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16475
  • [雑誌論文] Cough peak flow can be predicted via cough sounds2017

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Y, Soh Z, Sekikawa K, Kawae K, Otsuka A. Tsuji T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16475
  • [雑誌論文] 健常若年者の肺の酸化ストレスは短時間高強度運動負荷によって増大しない2011

    • 著者名/発表者名
      堂面彩加, 對東俊介, 小西華奈, 高橋真, 関川清一, 稲水惇, 濱田泰伸
    • 雑誌名

      理学療法科学 印刷中

    • NAID

      10028295402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [雑誌論文] 高齢者における安静時唾液中分泌型免疫グロブリンAの生理的変動の検討2010

    • 著者名/発表者名
      對東俊介, 関川清一, 河江敏広, 高橋真, 松原朱實, 稲水惇
    • 雑誌名

      生物試料分析 33

      ページ: 167-172

    • NAID

      40019884084

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [雑誌論文] Inamizu Tsutomu Changes in plasma oxidative stress biomarkers after single-sprint anaerobic exercise2010

    • 著者名/発表者名
      Taito Shunsuke, Oyama Fumiaki, Takahashi Makoto, Sekikawa Kiyokazu
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 16

      ページ: 7-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [雑誌論文] Analysis of secretory immunoglobulin A concentration in saliva and exhaled breath condensate2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyokazu Sekikawa
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Bio-Science 33(In press)

    • NAID

      40019884415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [雑誌論文] Analysis of secretory immunoglobulin A concentration in saliva and exhaled breath condensate2010

    • 著者名/発表者名
      関川清一, 對東俊介, 高橋真, 松原朱實, 稲水惇
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Bio-Science 33

      ページ: 237-241

    • NAID

      40019884415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [雑誌論文] Acute Effect of Exhaustive Exercise on Whole blood fluidity- Second report : Analysis of the factors affecting changes of whole blood fluidity through exhaustive exercise-2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Kimura, Kazuyo Kawasaki, Tsutomu Inamizu, Koutarou Kawaguchi, Kiyokazu Sekikawa, Kiyoshi Onari
    • 雑誌名

      Hemorheology and Related Reserch volume7(2)

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500491
  • [雑誌論文] 高齢者におけるハンドグリップ運動での運動筋酸素動態に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      関川清一
    • 雑誌名

      理学療法学 32・2

      ページ: 213-213

    • NAID

      130005012067

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700408
  • [学会発表] ピークフローメータの測定位置がCough Peak Flowの測定値に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      馬屋原康高,関川清一,河江敏広,大塚彰,辻敏夫
    • 学会等名
      第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      2016-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16475
  • [学会発表] 自転車エルゴメータによる無酸素性運動負荷は酸化ストレスに影響するか?2010

    • 著者名/発表者名
      對東俊介, 堂面彩加, 高橋真, 関川清一, 稲水惇
    • 学会等名
      第45回 日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2010-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [学会発表] 唾液中および呼気凝縮液中分泌型免疫グロブリンAの検討2009

    • 著者名/発表者名
      對東俊介, 関川清一, 高橋真, 松原朱實, 稲水惇
    • 学会等名
      第4回 生物試料分析科学会 中国四国支部学会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [学会発表] 呼吸不全増悪後の呼吸リハビリテーションは上気道局所免疫機能変動に影響するか?2008

    • 著者名/発表者名
      関川清一, 對東俊介, 稲水惇, 関川則子, 内野真由子, 渡具知武之, 日野真, 倉岡敏彦
    • 学会等名
      第18回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2008-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [学会発表] 唾液採取法の違いによる唾液中分泌型免疫グロブリンAの比較検討2008

    • 著者名/発表者名
      関川清一, 對東俊介, 高橋真, 稲水惇
    • 学会等名
      第63回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • [学会発表] 呼吸不全増悪後の呼吸リハビリテーションは上気道局所免疫機能変動に影響するか?2008

    • 著者名/発表者名
      関川清一
    • 学会等名
      第18回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2008-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500448
  • 1.  馬屋原 康高 (60746395)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  辻 敏夫 (90179995)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  曽 智 (80724351)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  高橋 真 (50435690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  河江 敏広 (00598948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  濱田 泰伸 (80314954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木村 達志 (70234367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  亀井 文 (90310846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野村 卓生 (30423479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  皿田 和宏 (20423353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大段 秀樹 (10363061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  對東 俊介 (50613501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高尾 恒嗣 (90790577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大塚 彰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi