• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永松 敦  NAGAMATSU Atsushu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30382451
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 教授
2011年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 教授
2011年度: 宮崎公立大学, 人文学部・国際文化学科, 教授
2010年度: 宮崎公立大学, 宮崎公立大学人文学部, 教授
2009年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 教授
2004年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学
研究代表者以外
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 宗教学
キーワード
研究代表者
鳥猟 / 農耕儀礼 / 阿蘇信仰 / 鷹狩 / 野焼き / ジビエ / トシガミ / 諏訪 / 阿蘇 / 焼狩 / 狩猟 / 草原 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 諏訪縁起 / 大祝家 / 諏訪信仰 / 矢島家文書 / 守矢家文書 / 大祝家文書 / 守矢氏 / 甲賀三郎 / 大祝 / 焼畑 / 京都諏訪氏 / 諏訪大明神画詞 / 御射山 / 伝承文学 / 民俗学 / 日本史学(中世) / 日本文学(中世) / すすき / 矢島氏 / 諏訪氏 / 南九州の諏訪縁起 / 近世の諏訪信仰 / 中世の諏訪信仰 / 茅とススキ / 洩矢伝承 / 供犠 / 鹿食 / 中先代 / 北条時行 / 島津氏 / 諏訪信仰の再創生 / 物忌令 / 諏訪上社 / 本地垂迹 / 殺生功徳論 / 諏訪大明神 / 狩猟神事 / 守屋山 / 神長官 / violence / blood / animal sacrifice / slash-and-burn / farming / hunting / environment / nature / 東アジア / 縄文 / 暴力 / 血 / 動物供犠 / 農耕 / 狩猟 / 環境 / 自然 / 鎌倉諏訪氏 / 鷹書 / 広疑瑞決集 / 諏訪上社仏忌令 / 大祝信重解状 / 御射山祭祀 / 諏訪氏と大祝 / 陬波私注 / 陬波御記文 / 大祝諏訪信重解状 / 諏訪上社物忌令 / 諏訪大社上社 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  中世末期から近世前期における諏訪信仰の総合的研究

    • 研究代表者
      二本松 康宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  中世後期における諏訪信仰の総合的研究

    • 研究代表者
      二本松 康宏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  中世前期における諏訪信仰の総合的研究

    • 研究代表者
      二本松 康宏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  草原の狩猟-日本における半自然草原の狩猟文化の研究-研究代表者

    • 研究代表者
      永松 敦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      宮崎公立大学
  •  東アジアにおける人と自然の対抗/親和の諸関係にかんする宗教民俗学的研究

    • 研究代表者
      中村 生雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      学習院大学
      大阪大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜、井上 隆弘、永松敦、他12名
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [図書] 諏訪信仰の中世2015

    • 著者名/発表者名
      福田晃(代表編者)、徳田和夫(代表編者)、二本松康宏(代表編者)、山本ひろ子、真下厚、二本松泰子、大島由紀夫、渡辺匡一、小林崇仁、村石正行、永松敦
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [図書] 日向神話1300年の旅―天孫降臨から神武東征へ―2014

    • 著者名/発表者名
      北郷泰道(代表編者)、池田雅之(代表編者)、永松敦、後藤俊彦、三浦佑之
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      鉱脈社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [図書] 環境と神楽―宮崎県の神楽の特色―2014

    • 著者名/発表者名
      永松敦(単著)
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [図書] 「マタギ文書の特質-九州狩文書との比較から-」(『山と森の環境史』シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史』)2011

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      文一総合出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] 里山・里海の生態系と人間の福利-日本の社会生態学的ランドスケープ-2011

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 出版者
      国際連合大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] 九州の民俗芸能海と山と里と交流と展開の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 出版者
      鉱脈社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] Satoyama-SatoumiEcosystemsand HumanWellbeing : socio-ecologocal Production_Landscapesofpan-Summary for Decision Markes2010

    • 著者名/発表者名
      NAGAMATSU ATSUSHI
    • 出版者
      United Nations University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] 妖怪文化の伝統と創造 絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで(小松和彦編)(阿蘇・高千穂の鬼八伝説 狩猟・野焼きとの関連性)2010

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] 撤退の農村計画-過疎地域からはじまる戦略的再編-(林直樹・斎藤晋編)(地域固有の文化の消滅-山村における生業を中心に-)2010

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      学芸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [図書] 人と動物の日本史2歴史のなかの動物たち(中澤克昭編)2009

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      「近世猟師の実像」吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] [研究ノート]第2回 日中韓十五夜シンポジウム2022

    • 著者名/発表者名
      永松敦・潘艶賢・佐野愛子・李信恵・宮崎公立大学民俗学演習
    • 雑誌名

      宮崎公立大学人文学部紀要

      巻: 29 ページ: 221-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00291
  • [雑誌論文] 民俗学における多文化共生―東アジアの十五夜行事から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 309 ページ: 113-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00291
  • [雑誌論文] 野焼きが育てた日本文化―茅・屋根・信仰―2019

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      第12回全国草原サミット・シンポジウムin串間・川南 報告書

      巻: 12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02420
  • [雑誌論文] 日本人と杜―山の聖地が生み出す生物文化多様性―2017

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      森林環境

      巻: 2017年 ページ: 32-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [雑誌論文] 宮崎平野の神楽の特質2014

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      宮崎公立大学図書館運営部会編『宮崎公立大学開学20周年記念論文集』

      巻: なし ページ: 263-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [雑誌論文] 野焼きと焼畑―信仰と環境―2014

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      信州大学山岳科学総合研究所『第3回東アジア山岳文化報告書』

      巻: 3 ページ: 43-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [雑誌論文] カセダウリから見た日本の来訪神2014

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      説話・伝承学

      巻: 22 ページ: 40-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370207
  • [雑誌論文] 草原の狩猟2012

    • 著者名/発表者名
      永松敦(コラム)
    • 雑誌名

      『野と原の環境史』シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史

      巻: 第2巻 ページ: 287-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] マタギ文書の特質-九州狩文書との比較から-2012

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      『山と森の環境史』シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史

      巻: 第5巻 ページ: 129-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] マクギ文書の特質-九州狩文書との比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      『山と森の環境史』シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史

      巻: 第5巻 ページ: 129-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] 阿蘇・高千穂の鬼八伝説狩猟・野焼きとの関連性2010

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      小松和彦編『妖怪文化の伝統と創造絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで』

      ページ: 322-343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] 高橋文太朗と山村民俗研究2009

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 雑誌名

      九州民俗学 第6号

      ページ: 179-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [雑誌論文] Hunters and the spirit world2006

    • 著者名/発表者名
      NAGAMATSU Atsushi
    • 雑誌名

      Nihonjin no Ikaikan Vol.1

      ページ: 214-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320011
  • [雑誌論文] 猟師と異界2006

    • 著者名/発表者名
      永松 敦
    • 雑誌名

      日本人の異界観(せりか書房)

      ページ: 215-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320011
  • [学会発表] 諏訪信仰と茅―なぜ、諏訪ではススキが多用されるのか?!―2023

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      中世諏訪信仰研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00291
  • [学会発表] 諏訪の狩猟信仰研究の課題2022

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      中世諏訪信仰研究会 2021年度 第4回 研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00291
  • [学会発表] 諏訪信仰と茅をめぐる諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      日本民俗学会 第72回年会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00291
  • [学会発表] 日本における海の信仰2017

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      韓国馬韓文化祝祭
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02420
  • [学会発表] 神楽の中世と伝承文学2017

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      伝承文学研究会 平成 29 年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02420
  • [学会発表] 阿蘇の卯の日祭り2010

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      九州民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • [学会発表] 阿蘇信仰と狩猟神事2009

    • 著者名/発表者名
      永松敦
    • 学会等名
      九州民俗学会
    • 発表場所
      熊本県阿蘇市
    • 年月日
      2009-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520826
  • 1.  二本松 康宏 (90515925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  二本松 泰子 (30449532)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中澤 克昭 (70332020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 生雄 (50217832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡部 隆志 (50279733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 宏之 (50292743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田 信男 (20208680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三浦 佑之 (90104091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  六車 由実 (30347934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田口 洋美 (70405950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi