• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 毅  Kaneko Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30383417
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖学院大学, 政治経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 聖学院大学, 政治経済学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 東京基督教大学, 神学部, 助手
2005年度: 東京基督教大学, 神学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学
研究代表者以外
思想、芸術およびその関連分野 / 日本文学
キーワード
研究代表者
Business Administration / Sociology / The science of religion / Folklore / Cultural Anthropology / 経営学 / 社会学 / 宗教学 / 民俗学 / 文化人類学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 炭坑 / 独自的普遍 / 超国家的民主化運動 / ジェンダー / 境界的空間 / コンタクト・ゾーン / トランスナショナル公共圏 / 歴史的動態 / ナラティヴ・アート / ラテンアメリカ / シュルレアリスム / 韓国民主化運動 / 炭鉱 / 記憶 / ポストコロニアリズム / 民主化運動 / 越境 / トランスナショナル連帯 / フェミニズム / ポストコロニアリル / 民衆美術 / 富山妙子 / 精神世界 / UFO / 台湾 / シャンバラ / エーリッヒ・フォン・デニケン / 人類学 / 秘境 / 霊能者 / 心霊番組 / 神智学 / メディア / GORO / CBA / エネルギー写真 / ソ連の超科学 / アニメーション / 映画表象 / オカルト 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  越境する画家、越境する作品世界:富山妙子の軌跡と芸術をめぐる歴史社会学的研究

    • 研究代表者
      真鍋 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 研究分野
      思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代日本における「オカルト」の浸透と海外への伝播に関する文化研究

    • 研究代表者
      一柳 廣孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  セーフティ・ファーストをめぐる職業倫理の構築米国における技術文化スローガンの創始研究代表者

    • 研究代表者
      金子 毅
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京基督教大学

すべて 2021 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 会社のなかの宗教-経営人類学の視点2009

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      企業の経営倫理構築にみる宗教的エートス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] 淡路・富山妙子「解放」の原点ー縄騒動、そして人形芝居2021

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 157-173

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20272
  • [雑誌論文] Distored Functionalism2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KANEKO
    • 雑誌名

      The Society for Folk-Narrative Research of Japan No32

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] A study of The 1960' Japanese religional ethos from a view of the construction of Management Ethics2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KANEKO
    • 雑誌名

      Management Anthropology of Companies and Religions( Hirochika NAKAMAKI and Kouichiro HIOKI ed)(Touhou Press) (Forthcoming Boooks)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] ねじ曲げられた機能主義2009

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 雑誌名

      口承文芸研究 32

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] 日本的「安全」は救いとして感得され得るか?2007

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 雑誌名

      「宗教と社会」学会 13

      ページ: 294-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] 2006年度ワークショップ記録「災害と救い」 報告5.日本的「安全」は救いとして感得され得るか? -高度成長期における社員教育システムの検討から-2007

    • 著者名/発表者名
      金子 毅
    • 雑誌名

      宗教と社会 13号(6月刊行)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [雑誌論文] Can Japanese "safety" be realized for saving?2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KANEKO
    • 雑誌名

      The Japanese Association for the study of Religion and Society Vol 13

      ページ: 294-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [学会発表] Can Japanese "safety" be tied with saving?2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KANEKO
    • 学会等名
      The Japanese Association for the study of Religion and Society
    • 発表場所
      Doushisya University
    • 年月日
      2006-06-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • [学会発表] 日本的「安全」は救いにつながるか2006

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520559
  • 1.  真鍋 祐子 (00302258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  一柳 廣孝 (40247739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋本 順光 (80334613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  李 美淑 (40767711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤岡 洋 (80723014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金子 祐子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi