• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中原 一隆  ナカハラ カズタカ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30455323
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: University of Maryland, Physics Department
2007年度 – 2008年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 博士研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用物理学一般
キーワード
研究代表者以外
水素原 / 低速ミュォン / スピン / 偏極 / 水素原子 / J-PARC / GM冷凍機 / 超伝導電磁石 / 超低速ミュオン / ミュオン
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  高輝度・大強度超低速ミュオン用軸収束ソレノイド収集系の設計・開発

    • 研究代表者
      三宅 康博
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

すべて 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン2009

    • 著者名/発表者名
      中原一隆, 三宅康博, 下村浩一郎, Patrick Strasser, 西山樟生, 河村成肇, 藤森寛, 幸田章宏, 永嶺謙忠, 荻津透, 山本明, 佐々木憲一, 田中賢一, 足立秦平, 木村誠宏, 中本建志, 石田勝彦, 松田恭幸
    • 学会等名
      2009年春:「第64回年次大会」
    • 発表場所
      立教大/立教池袋中・高
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19206014
  • [学会発表] J-PARC/MUSEに於けるスーパーオメガミュオンビームライン2009

    • 著者名/発表者名
      中原一隆
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東京(立教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19206014
  • 1.  西山 樟生 (50164611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  STRASSER Patrcik (20342834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  荻津 透 (30185524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  三宅 康博 (80209882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  下村 浩一郎 (60242103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  池戸 豊 (90415050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河村 成肇 (60311338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  幸田 章宏 (10415044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  牧村 俊助 (10391715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤森 宏 (60391786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山本 明 (30113418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  永嶺 謙忠 (50010947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi