• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠見 清  Kusumi Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30514004
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
公共美術 / 芸術政策・産業 / 彫刻 / アニメ / 地域振興 / 公共芸術 / パブリックアート / ツーリズム / 地域活性化 / 出版 … もっと見る / 震災復興 / 文化資源 / 観光資源 / 公共性 / 大衆文化 / モニュメント / キャラクター / マンガ … もっと見る
研究代表者以外
プロパガンダ / 芸術 / 芸術経済 / 大衆文化 / 多元文化主義 / アートワールド / グローバル / システム / 芸術変容 / 冷戦期 / 東西ドイツ / 日本 / アメリカ / アートプロジェクト / 国際美術展 / 映画 / 文化政策 / 伝統工芸 / 国際展 / 文化戦 / 全体主義 / 総力戦 / 冷戦後 / 冷戦 / 美術 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (73件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  キャラクター表象の公共彫刻化による地域振興と出版文化への影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠見 清
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  社会システム<芸術>とその変容--現代における視覚文化/美術の理論構築

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      名古屋芸術大学
      首都大学東京
  •  プロパガンダと芸術-「冷戦期/冷戦後」の<芸術>変容

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 首都大学東京 メディア創生フォーラム記録集 もにゅキャラ考2──3・11以降の現実と非現実をつなぐアート2019

    • 著者名/発表者名
      楠見清ほか
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      首都大学東京大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [図書] 首都大学東京 メディア創生フォーラム記録集 もにゅキャラ考──いったい何が今日の公共彫刻を これほどまでに変え、魅力的にしているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      楠見清ほか
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      首都大学東京大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [図書] メディア創成フォーラム記録集 もにゅキャラ考2018

    • 著者名/発表者名
      首都大学東京大学院楠見清研究室編
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      公立大学法人首都大学東京大学院楠見清研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [図書] 日本全国もにゅキャラかるたβ版2018

    • 著者名/発表者名
      首都大学東京大学院楠見清研究室
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      首都大学東京大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [図書] もにゅキャラ巡礼──銅像になったマンガ・アニメキャラたち2017

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      扶桑社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [図書] ロックの美術館2013

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      シンコーミュージックエンタテイメント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] 『SUPER RAT』(「肉弾の禅──Chim↑Pomの身体性 水野俊起と稲岡求について」担当)2012

    • 著者名/発表者名
      Chim↑Pom(論考併載・楠見清)
    • 出版者
      PARCO出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] なぜ広島の空をピカツとさせてはいけないのか2009

    • 著者名/発表者名
      Chim↑Pom + 阿部謙一編 (楠見清分担執筆)
    • 出版者
      無人島プロダクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 現代アート入門-モダンからコンテンポラリーまで、世界と日本の現代美術用語集2009

    • 著者名/発表者名
      美術手帖編集部編 (楠見清分担執筆)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      美術出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] Krazy! : The Delirious World of Anime + Comics + Video Games + Art2008

    • 著者名/発表者名
      Bruce Granvill編 (Kiyoshi Kusumi分担執筆)
    • 出版者
      Vancouver Art Gallery, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 江口寿史の女性表現──欧米のポップいち早く/今を生きる肖像2018

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      東京新聞 2018年4月27日夕刊

      巻: 0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] いつか風評被害のカウンターが0になる日に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      月刊 アートコレクターズ 2018年11月号

      巻: No. 116 ページ: 49-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第48回「古代進&森雪」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年6月28日・7月5日号

      巻: 65 ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第51回「ドラえもん」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年8月2日号

      巻: 65 ページ: 148-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第38回「火の鳥」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年4月5日号

      巻: 65 ページ: 160-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第39回「鬼太郎」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年4月12・19日号

      巻: 65 ページ: 160-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第49回「アナライザー」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年7月12日号

      巻: 65 ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第47回「車掌」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年6月21日号

      巻: 65 ページ: 144-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第44回「田畑コボ」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年5月13日号

      巻: 65 ページ: 144-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第45回「矢吹丈」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年6月7日号

      巻: 65 ページ: 144-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第46回「メーテル&星野鉄郎」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年6月14日号

      巻: 65 ページ: 164-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第52回「喪黒福造」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年8月9日号

      巻: 65 ページ: 144-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第40回「ガンダム」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2015年4月26日号

      巻: 65 ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第53回「トキワ荘」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年8月16・23日号

      巻: 65 ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第50回「ケンシロウ」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2015年7月19・26日号

      巻: 65 ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第41回「ウルトラマン」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年5月3・10日号

      巻: 65 ページ: 168-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第43回「ゴモラ」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年5月24日号

      巻: 65 ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] 「もにゅキャラ巡礼」第42回「ウルトラセブン」2016

    • 著者名/発表者名
      楠見清、南信長
    • 雑誌名

      『週刊SPA!』2016年5月17日号

      巻: 65 ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02317
  • [雑誌論文] マリリンもモナ・リザも自分も──マス・イメージの時代のポートレート革命2014

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』2014年3月号

      巻: 第1000号 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] マリリンもモナ・リザも自分も―マス・イメージの時代のポートレート革命2014

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』 2014年3月号

      巻: 第1000号 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 前衛ロック・バンドを世に出した敏腕プロデューサーとしての一面2014

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』2014年3月号

      巻: 第1000号 ページ: 112-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 賢治童話の絵本化を題材に 絵本そのものの可能性も問う──『絵本で読みとく宮沢賢治』書評2014

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『週刊読書人』2014年2月7日

      巻: 第3026号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 前衛ロック・バンドを世に出した敏腕プロデューサーとしての一面2014

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』 2014年3月号

      巻: 第1000号 ページ: 112-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] アンビエント再考──3人のアーティストの禅2013

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2013年4月号

      巻: 358号 ページ: 218-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 混沌から芸術を-アウトドアとアート2012

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』2012年3月号

      ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 混沌から芸術を-アウトドアとアート2012

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』2012年3月号

      ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 魂の片割れ-ジョンとの出会い、ヨーコの音楽-アヴァンギャルドからポップまで2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖』2011年9月号

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 災害に対してデザインができること-そして、デザイナーと社会との新しい関係性のデザインへ2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2011年6月号

      ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 魂の片割れ-ジョンとの出会い、ヨーコの音楽-アヴァンギャルドからポップまで2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『美術手帖」2011年9月号

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 魂の片割れ-ジョンとの出会い、ヨーコの音楽-アヴァンギャルドからポップまで2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      美術手帖

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 災害に対してデザインができること-そして、デザイナーと社会との新しい関係性のデザインへ2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2011年6月号

      ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] アート&テクノロジーメディアの拡張と本2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      絵本の事典(中川素子、吉田新一、石井光恵、佐藤博一編)

      ページ: 230-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] アート&テクノロジー メディアの拡張と本2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      絵本の事典(中川素子、吉田新一、石井光恵、佐藤博一編)

      ページ: 230-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] デザイナーのスケッチブックから学ぶ書くことは考えること-"手書き力"の秘密 『世界的な有名デザイナーたちのアイデア・スケッチ』書評2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年3月号 45

      ページ: 130-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] どんな本もいつか必ず古本になる-古本ブームは本の未来のデザインである2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2010年2月号 44

      ページ: 138-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 一体何か今日のイラストレーターをこれほどまでに変え魅力的なものにしているのか?2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      ANONYMOUS POP小田島等作品集

      ページ: 153-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 消えゆくパッケージデザインを手に文化と自由の紫煙をくゆらす『ポケットの中のデザイン史 日本のたばこデザイン1945-2009』書評2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年9月号 39

      ページ: 148-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 手製本ブームはポストインダストリアル時代の書物の幕開けなのかもしれない2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年7月号 37

      ページ: 180-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 60年代の日本から未来が見えた!!ラディカルな文化による予言の書『「芸術」の予言!! 60年代ラディカル・カルチュアの軌跡』書評2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年8月号 38

      ページ: 148-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ぼくがヤン富田を音楽の宇宙飛行士と呼びたい理由2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年6月号 308

      ページ: 155-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ソウルでもなくロックでもなくあるのはアメリカ音楽だオバマ大統領選とミュージックビジネス2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年4月号 306

      ページ: 171-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 1979年とは何だったのか?-"30年後の未来"から見た展覧会2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2010年1月号 315

      ページ: 170-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ヨンシー&アレックスの芸術世界ライスボーイスリープス小論2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年11月号 313

      ページ: 170-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 人の本棚を見るのはなぜ面白いのか、家具以上の存在としての本棚の魅力2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2010年1月号 43

      ページ: 140-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 中古盤のジャケを再利用して新譜のジャケを作る(IKEBANA展レビュー)2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2010年2月号 316

      ページ: 170-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ビートルズは"箱"の外でいまも生きているプラスティック・オノ・バンド2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年12月号 314

      ページ: 170-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 全1冊+2枚の盤に収められたソニック・ユースの全活動記録2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年8月号 310

      ページ: 170-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 本の仕事と、仕事についての本を一冊にすることで見えてくる未来『本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本』書評2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年10月号 40

      ページ: 146-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] "ただのロック"ではなくなったロックを鑑賞する展覧会カタログ《IT' S NOT ONLY ROCK' N' ROLL BABY!》2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年7月号 309

      ページ: 155-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ウォーホルとミュージック・ビジネスの意外な関係が浮かび上がる『ザ・レコード・カヴァーズ1949-1987、カタログ・レゾネ』書評2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年5月号 35

      ページ: 146-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] ARTIST INTERVIEW 蔡國強 アートは一種のタイムトンネル。国境や文化を越え、宇宙にもいける_2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      美術手帳 2009-1

      ページ: 184-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 本家ポップ・アートよりPOPでARTだった80年代の日本のイラストレーションを再発見する2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年6月号 36

      ページ: 146-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 現役デザイナーによるグラフィックデザイン書の究極コンピレーション『デザインを知る世界の名著100』書評2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『リアルデザイン』2009年12月号 42

      ページ: 140-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] キング・オブ・ポップの死、あるいは歌う人間彫刻の完成マイケル・ジャクソン小論2009

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      『クロスビート』2009年10月号 312

      ページ: 202-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 色をもって、色を超える-さらに「青の両家」を超えて

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 雑誌名

      佐々木宏子展図録「青のあいだ」

      ページ: 3-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 日米における戦争記憶とその表象-記号としての原水爆、大衆メディアと視覚芸術の諸相2012

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      共同科研プログラム「プロパガンダと芸術<冷戦期・冷戦後>の『芸術』の変容」コロキウム
    • 発表場所
      東京国立近代美術館講堂
    • 年月日
      2012-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 日米における戦争記憶とその表象-記号としての原水爆、大衆メディアと視覚芸術の諸相2012

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      共同科研プログラム「プロパガンダと芸術<冷戦期・冷戦後>の『芸術』の変容」コロキウム
    • 発表場所
      東京国立近代美術館講堂
    • 年月日
      2012-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] Manga into Artマンガがアートになる日2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      国際交流基金主催「新次元マンガ表現の現在」ハノイ巡回展関連企画講演会
    • 発表場所
      ベトナム美術大学、ハノイ(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] Manga into Artマンガがアートになる日2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      国際交流基金主催「新次元マンガ表現の現在」ハノイ巡回展関連企画講演会
    • 発表場所
      ベトナム美術大学、ハノイ
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] Manga into Artマンガがアートになる日2011

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      国際交流基金主催「新次元マンガ表現の現在」ハノイ巡回展関連企画講演会
    • 発表場所
      ベトナム美術大学、ハノイ(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] いのちときもちをかたちにする-追悼のための公共芸術2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      シンポジウム「『戦争と平和』に対して芸術に何ができるか」
    • 発表場所
      原爆の図丸木美術館
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 無意識的な自然と意識的なもの2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      佐々木宏子「青のあいだ」展シンポジウム
    • 発表場所
      世田谷美術館講堂
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 日本美術史の中の「青のあいだ」2010

    • 著者名/発表者名
      楠見清
    • 学会等名
      佐々木宏子「青のあいだ」展シンポジウム
    • 発表場所
      世田谷美術館講堂
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • 1.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山口 祥平 (60376910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 薫 (40291968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 和弘 (30360473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木田 拓也 (40300694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神野 真吾 (90431733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤川 哲 (50346540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三宅 晶子 (50157608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 真理 (40257176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤塚 若樹 (80404953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久木元 拓 (90514092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 理恵子 (10370868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  椎原 伸博 (20276679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  熊倉 純子 (50345352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水越 伸 (60219623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  毛利 嘉孝 (70304821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森 司 (70601946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  暮沢 剛巳 (80591007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹中 悠美 (90599937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi