メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
黒山 竜太
Kuroyama Ryuuta
ORCID連携する
*注記
…
別表記
黒山 竜太(黒山竜太) クロヤマ リュウタ
隠す
研究者番号
30533468
その他のID
所属 (現在)
2021年度: 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2014年度: 東海大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2014年度: 長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授
2013年度: 東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2012年度: 長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
特別支援教育
/
中区分10:心理学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
重度重複障害 / 自立活動 / 指導法 / 実態把握 / アセスメント / 特別支援学校 / 指導内容例 / ストレスマネジメント / 心理的介入 / GAGA / だ液サンプル / 末梢性生体反応
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
末梢性生体反応を用いたストレスマネジメント効果発現メカニズムの検証
継続中
研究代表者
服巻 豊
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関
広島大学
重度重複障害のある児童生徒への自立活動の指導に関する研究
研究代表者
石倉 健二
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
特別支援教育
研究機関
兵庫教育大学
すべて
2014
その他
すべて
学会発表
[学会発表] 障がい児をもつ保護者のネットワーキングに関する研究
2014
著者名/発表者名
黒山竜太
学会等名
日本リハビリテイション心理学会
発表場所
長野市生涯学習センター
年月日
2014-12-05
データソース
KAKENHI-PROJECT-24531244
[学会発表] 自閉症児者余暇支援活動の展開からみた「見守り」支援の検討
著者名/発表者名
黒山竜太
学会等名
日本特殊教育学会第50回大会
発表場所
つくば国際会議場
データソース
KAKENHI-PROJECT-24531244
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
石倉 健二
(40304703)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
橋本 正巳
(30566568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
梶 正義
(00623563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
服巻 豊
(60372801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
船橋 篤彦
(40432281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
KABIR RUSSELLSARWAR
(00881260)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×