• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 重和  Yoshida Shigekazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30549233
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授
2013年度 – 2020年度: 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授
2010年度 – 2013年度: 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09020:教育社会学関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09020:教育社会学関連 / 教育学 / 教育工学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
オランダ教育研究 / 教育制度論 / 比較・国際教育学 / 教員養成 / 学校体系 / 接続 / 教育制度 / オランダの教育 / 学校評価 / 教育の質 … もっと見る / 教育監査 / 国際比較 / 教員研修 / メンタリング / メンター / 職業教育プログラム / 比較教育 / ISCED(国際教育標準分類) / 図式化 / 教育プログラム / 国際教育標準分類 / 教育プログラム図 / 学校系統図 / 公教育制度 / 比較・国際教育研究 / 国際標準教育分類 / ISCED / 地域研究(オランダ) / 教育学 / 教師教育 / 学校種 / 小中接続 / 学校アドバイス / 重み付け対応 / 教育費国庫補助政策 / 教育政策 / 教育の自由 / 学力テスト / オルタナティブスクール / 教育 / オランダ / オルタナティブ教育 / インスペクター / 第三者評価 / 外部評価 … もっと見る
研究代表者以外
TALIS / 教員養成 / 教員研修 / 教師の熟達化 / 大学教職課程 / induction / ITP / 初任者教員 / 教育学 / キー・コンピテンシー / 新しい能力観 / 継続的職能開発 / 21世紀型スキル / ワーキングメモリ / Sensemaking / 自動化 / 教育系心理学 / 教職課程 / 教育心理学 / 教師の力量形成 / 教育工学 / 教員養成課程 / 生理的指標 / リフレクション / 模擬授業 / 教師教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  教員の職能成長を支えるメンタリングの国際比較-指導者(メンター)に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 重和
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  比較教育研究におけるISCED活用の可能性―日蘭の職業教育プログラムを事例として研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 重和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  初任者教員の育成と支援に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      長島 啓記
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  学校種間の接続課題に対する制度的工夫の力点―オランダの事例に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 重和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  21世紀型スキルに対応した教員研修の在り方に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      長島 啓記
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  自動化とSensemakingの観点から捉える教師の熟達過程に関する研究

    • 研究代表者
      遠山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
      新潟医療福祉大学
  •  日蘭オルタナティブスクール比較研究―教育の質をめぐる論点を取り上げて研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 重和
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  授業実施時のストレスから捉える教師の力量形成の過程

    • 研究代表者
      遠山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  オランダの教育監査制度に関する質的研究-教育監査局の分析を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 重和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 長島啓記編著『基礎から学ぶ比較教育学』 第4章オルタナティブ教育―"もうひとつの教育"のあり方を考える, 第6章教育の質保証・学校評価―教育の質保証の方策を考える2014

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [図書] 長島啓記編著『基礎から学ぶ比較教育学』2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [雑誌論文] オランダにおける初任者研修2023

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 雑誌名

      「初任者教員の育成と支援に関する国際比較研究」研究成果報告書

      巻: - ページ: 55-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01644
  • [雑誌論文] OECD「初任教員の養成に関する調査」(Initial Teacher Preparation Study)に係る各国報告書の翻訳(抄訳)2021

    • 著者名/発表者名
      日暮トモ子、本柳とみ子、吉田重和、佐藤裕紀、古坂肇、鈴木賀映子
    • 雑誌名

      比較・国際教育学論集

      巻: 第9号 ページ: 21-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01644
  • [雑誌論文] 教育プログラム図開発試論 : ISCED を活用した接続状況図示の試み2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌

      巻: 20 ページ: 112-112

    • NAID

      120006940772

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02573
  • [雑誌論文] A Comparative Analysis of Teacher Professional Development ‐ with a focus on TALIS 2013 -2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko KAMOGAWA, Shigekazu YOSHIDA, Tomoko HIGURASHI, Tomiko MOTOYANAGI, Hiroki SATO, Kaeko SUZUKI, Hajime FURUSAKA, Noriko MURAI, Hironori NAGASHIMA
    • 雑誌名

      比較・国際教育学論集

      巻: 第8号 ページ: 41-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01644
  • [雑誌論文] 小中接続に関する検討枠組の組成―日蘭の学校制度を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学会

      巻: 18 ページ: 140-147

    • NAID

      40021223125

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04632
  • [雑誌論文] 公教育制度をめぐるオルタナティブスクールの葛藤―オランダの事例を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学会紀要

      巻: 15 ページ: 91-98

    • NAID

      40020066034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [雑誌論文] 公教育制度をめぐるオルタナティブスクールの葛藤―オランダの事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学会紀要

      巻: 第15号 ページ: 91-98

    • NAID

      40020066034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [雑誌論文] オランダの教育監査制度における重点実施の原則2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 10 ページ: 35-46

    • NAID

      110009785449

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [雑誌論文] オランダの教育監査制度における重点実施の原則2013

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 第10号 ページ: 35-46

    • NAID

      110009785449

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [雑誌論文] 授業者の心拍数変動と授業行動の関連の質的検討 : 模擬授業時の大学生の心拍数の変動から2011

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌

      巻: 11 ページ: 61-61

    • NAID

      120006790598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [雑誌論文] 授業者の心拍数変動と授業行動の関連の質的検討:模擬授業時の大学生の心拍数の変動から2011

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌

      巻: 11 ページ: 61-61

    • NAID

      120006790598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 教育プログラム図開発試論(2)-ISCEDを用いた事例の作図を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 学会等名
      新潟医療福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02573
  • [学会発表] 教育プログラム図開発試論 : ISCED を活用した接続状況図示の試み2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 学会等名
      新潟医療福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02573
  • [学会発表] A Comparative Analysis of Teachers’Continuous Professional Development: with a focus on TALIS 20132019

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu YOSHIDA, Tomoko HIGURASHI, Akiko KAMOGAWA, Hironori NAGASHIMA
    • 学会等名
      WERA 2019 Focal Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01644
  • [学会発表] 諸外国における21世紀型スキルに対応した教員研修の展開2019

    • 著者名/発表者名
      日暮トモ子、鴨川明子、佐藤裕紀、長島啓記、古阪肇、吉田重和
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01644
  • [学会発表] 教員研修の比較分析-TALIS2013の結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      鴨川明子、鈴木賀映子、吉田重和、佐藤裕紀、長島啓記、日暮トモ子、古阪肇、村井典子
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13537
  • [学会発表] 小中接続に関する検討枠組の組成―日蘭の学校制度を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 学会等名
      早稲田大学教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04632
  • [学会発表] ドイツ、デンマーク、オランダにおける教員研修の特質2017

    • 著者名/発表者名
      長島啓記、佐藤裕紀、吉田重和
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13537
  • [学会発表] How Will Student Teachers Become Teachers to Make “Transition of Children” in Japan? -To Automate before Sensemaking-2015

    • 著者名/発表者名
      T. TOHYAMA, T. ASADA, S. YOSHIDA, & Y. NISIHARA
    • 学会等名
      EERA ECER 2015 Budapest
    • 発表場所
      Corvinus University of Budapest
    • 年月日
      2015-09-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350339
  • [学会発表] 公教育制度をめぐるオルタナティブスクールの葛藤―オランダの事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 学会等名
      2013年度早稲田大学教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [学会発表] 教授活動の反復経験が教職課程大学生に与える影響-同一内容の模擬授業の繰り返しによるリラクセーションカーブの変化-2014

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教師学学会第15回大会
    • 発表場所
      環太平洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 日本のオルタナティブスクールの理念的志向性に関する一考察―2001年調査との比較から探る2013

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 学会等名
      関東教育学会第61回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [学会発表] Mental workload of Japanese candidates for teacher in microteaching2013

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, T., ASADA, T., YOSHIDA S., & Nisihara Y.
    • 学会等名
      10th Annual Action Research Conference
    • 発表場所
      University of San Diego's School of Leadership and Education Sciences
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業者の生理的指標をキューとするリフレクションの有効性-教職課程大学生の初めての模擬授業について-2013

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行・浅田 匡
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 生理的指標をキューとする省察に見る授業者の微視的発達-教職課程大学生の模擬授業における変化-2013

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] Mental workload of Japanese candidates for teacher in micro teaching.2013

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, T., ASADA, T., YOSHIDA, S., & Nisihara, Y.
    • 学会等名
      10th Annual Action Research Conference
    • 発表場所
      University of San Diego
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業経験による授業者の緊張の変化-教職課程大学生の模擬授業時のリラクセーション率の変動から-2012

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] オランダの教育監査制度における新展開-監査の実施プロセスの変化に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 学会等名
      日本比較教育学会 第46回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730672
  • [学会発表] オランダの教育監査制度における新展開-監査の実施プロセスの変化に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田重和
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730672
  • [学会発表] 初任者教師の授業観の変化についての事例研究 :大学卒業前のナラティブとの比較

    • 著者名/発表者名
      遠山 孝司,吉田重和, 西原康行,浅田 匡
    • 学会等名
      日本教師学学会第16回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350339
  • [学会発表] How Will Student Teachers Become Teachers to Make “Transition of Children” in Japan?: To Automate before Sensemaking

    • 著者名/発表者名
      Takashi TOHYAMA, Tadashi ASADA, Shigekazu YOSHIDA, Yasuyuki NISIHARA
    • 学会等名
      ECER (EUROPEAN EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION)2015
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350339
  • [学会発表] リラクセーション率の変動で捉える授業者の作業負荷:大学生の模擬授業において

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教師学学会第13回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業者の心拍数変動と授業行動の関連の質的検討 : 模擬授業時の大学生の心拍数の変動から

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      第11回新潟医療福祉学会学術集会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業者の生理的指標をキューとするリフレクションの有効性-教職課程大学生の初めての模擬授業について-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行・浅田 匡
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 心拍数から捉える教員志望の大学生の模擬授業での緊張の変動

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] Mental workload of Japanese candidates for teacher in microteaching

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, T., ASADA, T., YOSHIDA S., & Nisihara Y
    • 学会等名
      10th Annual Action Research Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 日本のオルタナティブスクールの理念的志向性に関する一考察―2001年調査との比較から探る―

    • 著者名/発表者名
      吉田 重和
    • 学会等名
      関東教育学会 第61回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730675
  • [学会発表] 教職志望の大学生は初めての模擬授業をどう振り返るのか -リフレクションのテキスト分析から-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司,吉田重和,西原康行,浅田 匡
    • 学会等名
      第30回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350339
  • [学会発表] 教授活動の反復経験が教職課程大学生に与える影響(2) -同一内容の模擬授業の繰り返しによるリフレクションの変化-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司,吉田重和, 西原康行,浅田 匡
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350339
  • [学会発表] リラクセーション率の変動で捉える授業者の作業負荷 : 大学生の模擬授業において

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教師学学会第13回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 心拍数から捉える教員志望の大学生の模擬授業での緊張の変動

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター かでる2・7
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業者の心拍数変動と授業行動の関連の質的検討:模擬授業時の大学生の心拍数の変動から

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      第11回新潟医療福祉学会学術集会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 授業経験による授業者の緊張の変化-教職課程大学生の模擬授業時のリラクセーション率の変動から-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 生理的指標をキューとする省察に見る授業者の微視的発達-教職課程大学生の模擬授業における変化-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • [学会発表] 教授活動の反復経験が教職課程大学生に与える影響-同一内容の模擬授業の繰り返しによるリラクセーションカーブの変化-

    • 著者名/発表者名
      遠山孝司・吉田重和・西原康行
    • 学会等名
      日本教師学学会第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650553
  • 1.  日暮 トモ子 (70564904)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  佐藤 裕紀 (60734001)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  鴨川 明子 (40386545)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  遠山 孝司 (50468972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 24件
  • 5.  西原 康行 (50339959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 22件
  • 6.  長島 啓記 (00298449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  古阪 肇 (20710536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  鈴木 賀映子 (60618221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  谷口 利律 (20557318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本柳 とみ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村井 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi