• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 将  KATO Syou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30624738
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 特任准教授
2017年度 – 2019年度: 東邦大学, 理学部, 訪問研究員
2012年度: 神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 生物多様性・分類
キーワード
研究代表者
シャジクモ / 水生植物 / 淡水藻類 / 車軸藻類 / 生態的種分化
研究代表者以外
多細胞体制 / ストレプト植物 / シャジクモ藻類 / ゲノム / 遺伝子進化 … もっと見る / 保存処理 / テトラゾリウム / ジベレリン / エバンスブルー / テトラゾリウム染色 / 胞子 / 博物館 / 染色試験 / 発芽試験 / MTT / TTC / 車軸藻類 / シダ植物 / 標本胞子 / 植物標本 / 比較ゲノム / 進化 / 明治期の学術探検 / 海外博物館標本 / 自然史博物館 / 保全生物学 / 琵琶湖生物相 / 探検航海 / 明治期の日本研究 / 日本研究 / 生物標本 / 標本 / 生態系の長期的変動 / 明治期の生物相 / 博物館資料 / 生物多様性 / 長期的生物相の変動 / スウェーデン国立自然史博物館 / 琵琶湖 / 明治期の生態復元 / ノルデンショルド / ヴェガ号 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  シャジクモ藻類の遺伝子機能解析から探る植物多細胞体制の初期進化

    • 研究代表者
      坂山 英俊
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  淡水藻類シャジクモの生態的2型における生態的種分化の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 将
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  博物館標本胞子を用いた絶滅集団の復元:簡易生存識別法と標本管理法の開発

    • 研究代表者
      志賀 隆
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  シャジクモのゲノムと変異体解析から探る植物の多細胞体制の進化過程

    • 研究代表者
      坂山 英俊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  スウェーデンのVega号資料に基づく明治初期の日本研究と琵琶湖環境の復元

    • 研究代表者
      滝川 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      香川大学
  •  異なる環境に生育するシャジクモの生態的分化をもたらす遺伝子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 将
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] The Vega collection at the end of the 19th century survey of Lake Biwa. (In) Lake Biwa: Interactions between Nature and People (2nd edition)2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takigawa, Syou Kato, Takafumi Nakano, Katsuki Nakai, Ko Tomikawa, Shin-ichi Ishiwata, Tomohiko Fujita, Kazumi Hosoya, Seigo Kawase, Hiroshi Senou, Tetsuo Yoshino, and Machiko Nishino (Authors); Kawanabe, Hiroya, Nishino, Machiko, Maehata, Masayoshi (Eds.)
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05234
  • [雑誌論文] New distributional records, taxonomy, morphology, and genetic variations of the endangered brackish-water species Lamprothamnium succinctum (Charales, Charophyceae) in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kato, S., Tanaka, J., Tanaka, N., Yokoyama, J., Ito, Y., Fujiwara, Y., Higa, A., Kobayashi, S., Watanabe, M. M. and Sakayama, H.
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Biodiversity

      巻: 14 号: 1 ページ: 15-22

    • DOI

      10.1016/j.japb.2020.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06382, KAKENHI-PROJECT-16H05764
  • [学会発表] 福島県北部沿岸帯の津波滞水地に出現した車軸藻類2024

    • 著者名/発表者名
      薄葉 満・加藤 将
    • 学会等名
      第23回日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05903
  • [学会発表] シダ植物標本胞子の染色による生存識別法の開発と 発芽可能性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      石黒皓大・加藤将・志賀隆
    • 学会等名
      日本陸水学会甲信越支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20715
  • [学会発表] テトラゾリウム染色試験による博物館標本胞子の生存可能性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      大場拓郎・加藤将・志賀隆
    • 学会等名
      陸水学会甲信越支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20715
  • [学会発表] The genome and ecological evolution of a cosmopolitan freshwater alga Chara braunii (Charales, Streptophyta)2018

    • 著者名/発表者名
      Sakayama, H., Kato, S. and Nishiyama, T.
    • 学会等名
      East Asian Plant Diversity and Conservation 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06382
  • 1.  坂山 英俊 (60391108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  志賀 隆 (60435881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  滝川 祐子 (40532932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  吉野 哲夫 (50117595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  西野 麻知子 (60237716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  中野 隆文 (50723665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中井 克樹 (80222157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  富川 光 (70452597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  疋田 努 (40135512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 廣志 (30162994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  苅部 治紀 (50261194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  細谷 和海 (10330242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  瀬能 宏 (80202141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  川瀬 成吾 (90750505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  西山 智明 (50390688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池谷 仁里 (30531579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤田 朝彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  石綿 進一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  スウェーデン国立自然史博物館・動物部門
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂山 俊英
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi