• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 典子  Shimizu Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30710090
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖徳大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 聖徳大学, 看護学部, 准教授
2022年度: 帝京大学, 医療技術学部, 講師
2020年度 – 2021年度: 東京純心大学, 看護学部, 講師
2018年度 – 2019年度: 東京医科大学, 医学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 東京医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者
高齢患者 / 院内デイケア / 身体拘束 / 倫理教育 / 教育効果 / 認知症 / 看護学 / ADL / 高齢者 / 一般病院 / デイケア / 認知機能低下 / 認識機能低下 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る PBL / 看護師 / 臨床教育力 / PBL / キャリア開発 / 中堅看護師 / Educational ability / Problem-based Learning / Career Development / Mid-level nurse 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  身体拘束を解除した院内デイケア実施による看護師への教育効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      清水 典子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖徳大学
      帝京大学
      東京純心大学
      東京医科大学
  •  身体拘束解除を目指した院内デイケアの開発と教育プログラムの検証研究代表者

    • 研究代表者
      清水 典子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  看護師のキャリア開発に資するPBLを活用した教育プログラムの検証

    • 研究代表者
      鈴木 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 一般病院における高齢患者に対する院内デイケアの実態-実施病院と未実施病院の横断調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      清水典子 加藤真由美 辻口博聖
    • 雑誌名

      看護実践学会誌

      巻: 33 ページ: 43-51

    • NAID

      40022541444

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11152
  • [雑誌論文] Effectiveness of an inpatient daycare for reducing physical restraint time by adjusting the rhythm of daily living among older adults with dementia in a regional comprehensive care ward2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Shimizu, Mayumi Kato, Miho Shogenji, Masami Hisanaga, Yuzo Kuwabara, Ayako Nishimura, Yuko Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Wellness and Health Care

      巻: 45(2) ページ: 23-34

    • NAID

      120007185680

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11152
  • [学会発表] 身体拘束を許容された患者の拘束時間軽減に関する介入研究 地域包括ケア病棟で院内デイケアを実施して2021

    • 著者名/発表者名
      清水典子、加藤真由美、正源寺美穂、久長正美、桑原雄三、西村礼子、尾山木綿子
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11152
  • [学会発表] 一般病院における高齢患者に対する院内デイケアの効果2019

    • 著者名/発表者名
      清水典子,加藤真由美
    • 学会等名
      日本看護科学学会第39回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11152
  • [学会発表] 医療施設における身体拘束に関する看護師の判断について2018

    • 著者名/発表者名
      清水典子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第30回近畿・北陸地方会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20838
  • [学会発表] 看護研究における身体拘束の定義と看護師の拘束実施する判断とジレンマの状況2018

    • 著者名/発表者名
      清水典子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第43回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20838
  • [学会発表] 一般病院における院内デイケアの実態2018

    • 著者名/発表者名
      清水典子
    • 学会等名
      日本看護科学学会第37回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20838
  • [学会発表] 院内デイケア未実施施設の院内デイケア開設に伴う期待と課題2018

    • 著者名/発表者名
      清水典子 加藤真由美
    • 学会等名
      日本看護研究学会第44回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20838
  • [学会発表] 医療施設における身体拘束に関する看護師の判断について2017

    • 著者名/発表者名
      清水典子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第30回近畿・北陸地方会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20838
  • 1.  鈴木 玲子 (20281561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡邊 惠 (40719499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  常盤 文枝 (00291740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安部 陽子 (30629449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西田 乃生子 (70381431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中澤 良子 (80381432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮部 明美 (10708522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 真由美 (20293350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  山本 君子 (00622078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi