• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邉 敬逸  Watanabe Hiromasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30711147
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 愛媛大学, その他部局等, 准教授
2020年度 – 2022年度: 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授
2016年度 – 2020年度: 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授(特定教員)
2013年度 – 2014年度: 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
人文地理学 / 小区分04010:地理学関連 / 地理学
研究代表者以外
科学教育 / 小区分22050:土木計画学および交通工学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分80010:地域研究関連
キーワード
研究代表者
集落支援 / 復興支援 / 人的支援 / 地域支援人材 / 地域復興支援員 / 小千谷市 / 人的支援制度 / 条件不利地域 / 新潟県 / 無住化集落 … もっと見る / 資源管理 / 地理空間データ / 地理学 / 電信電話綜合地図 / マイクロジオデータ / 集落 / 無住化 / 電信電話総合地図 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / フィールドワーク教育 / 地域ステークホルダー / サーバントリーダー / 教育評価 / フィールドワーク / 実践型教育 / ポートフォリオ / 復興まちづくり / レバレッジ・ポイント / 河川空間 / まちづくり活動 / 住民参加 / レバレッジポイント / 防災学習 / 人口減少社会 / 愛媛県 / 人口動態 / 有形・無形文化財 / 危機的状況 / 関係人口 / よそ者 / はれ物 / 災害復興 / 日本酒 / 市民大学 / はれ者 / まちづくり 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  「忘れられた過疎地域」の地域構造に関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 敬逸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04010:地理学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  拡大する「人口減少社会」と孤立化する文化財の相関性に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      村上 恭通
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  「よそ者」と「はれ者」による内発的復興のアクションリサーチ

    • 研究代表者
      宮前 良平
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究

    • 研究代表者
      松村 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22050:土木計画学および交通工学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  電信電話総合地図を活用した細密集落データの作成と応用可能性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 敬逸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04010:地理学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  無住化集落における資源管理に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 敬逸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地理学
      人文地理学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  課題発見解決型フィールドワーク教育の多面的評価方法の構築

    • 研究代表者
      松村 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  地域復興支援員の活動プロセスに関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 敬逸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構

すべて 2021 2019 2018 2017 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地理学的研究における電信電話総合地図の応用可能性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 5 ページ: 51-67

    • NAID

      120007160939

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01143
  • [雑誌論文] 平成30年7月豪雨における学生ボランティアの意識2019

    • 著者名/発表者名
      松村暢彦,渡邉敬逸,羽鳥剛史
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 3 ページ: 9-16

    • NAID

      120006648798

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [雑誌論文] 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の試行:愛媛県を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地域創生研究年報

      巻: 14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [雑誌論文] he Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hiromasa
    • 雑誌名

      International conference on Transdisciplinary Approach Research

      巻: 印刷中

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [雑誌論文] 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の試行:愛媛県を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地域創生研究年報

      巻: 14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 社会共創学部紀要2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      四国地方における無住化集落の分布と空間的特徴

      巻: 3 ページ: 15-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [雑誌論文] 平成30年7月豪雨における学生ボランティアの意識2019

    • 著者名/発表者名
      松村暢彦・渡邉敬逸・羽鳥剛史
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 3 ページ: 9-16

    • NAID

      120006648798

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 大分県における酒類産業と酒文化-県北東部を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉沙耶・我孫子帆香・神野愛海・寺谷亮司
    • 雑誌名

      地域創成研究年報

      巻: 13 ページ: 1-15

    • NAID

      120006527433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 「明治二四年徴発物件一覧表」に記載される関東地方における水車場の分布2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      多摩のあゆみ

      巻: 169 ページ: 18-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地域創成研究年報

      巻: 13

    • NAID

      120006527428

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [雑誌論文] 地理空間データを用いた無住化集落の特定方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地域創成研究年報

      巻: 13 ページ: 8-15

    • NAID

      120006527428

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] インドネシア国ゴロンタロ州における「海外フィールドワーク実習」パイロットプログラムの実施報告2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸・榊原正幸・李賢映
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 1(1) ページ: 99-103

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 土地利用変化を指標とする無住化集落の特定方法に関する考察:愛媛県を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 1(1) ページ: 51-61

    • NAID

      120006527478

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [学会発表] 過疎のその先:四国地方における無住化集落の現状と将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      尊厳ある縮退同好会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01143
  • [学会発表] 久万高原町の無居住化集落2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      面河山岳博物館夜の講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 中山間地域における無住化集落の分布とその空間的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      越境地域政策研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 四国4県における無住化集落の立地と空間的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      地理空間学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 地理空間データを用いた無住化集落の把握と分析2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      地理空間フォーラム in 松山
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 牛の角突きの伝統と継承2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      国民文化祭2019 小千谷東山の文化と歴史
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 電信電話総合地図を用いたマイクロジオデータの作成と利用2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      四国GISシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 地理空間データを用いた無住化集落の把握方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      第11回四国GISシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [学会発表] 地理空間データを用いた無住化集落の把握方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      第11回四国GISシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hiromasa
    • 学会等名
      International conference on Transdisciplinary Approach Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [学会発表] 過密と過疎~消滅・限界集落から考える~2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      社会共創フォーラム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 土地利用変化を指標とする無住化集落の特定手法に関する検討:愛媛県を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      2017年日本地理学会春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [学会発表] 西条市を中心とする無住化集落の現状・課題・可能性2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      愛媛大学地域協働センター西条セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hiromasa
    • 学会等名
      Japan International conference on Transdisciplinary Approach Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [学会発表] The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hiromasa
    • 学会等名
      International conference on Transdisciplinary Approach Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17930
  • [学会発表] 条件不利地域 における人的支援の展開とその課題―新潟県小 千谷市における地域復興支援員の活動を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884097
  • [学会発表] 小千谷市東山地区における軸ずらしと実践

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      新潟県長岡市
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884097
  • 1.  松村 暢彦 (80273598)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  羽鳥 剛史 (30422992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  井口 梓 (50552098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  若林 良和 (10201146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  寺谷 亮司 (10207491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  淡野 寧彦 (10591951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  二神 透 (40229084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  牛山 眞貴子 (50168085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笠松 浩樹 (60520690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 勝志 (70198498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  深堀 秀史 (70617894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  榊原 正幸 (80202084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  仲道 雅輝 (90625279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  根本 淳子 (80423656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 昌善 (10824104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  片岡 由香 (20747307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  萩原 拓也 (60816859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村上 恭通 (40239504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮前 良平 (20849830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川端 亮 (00214677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 功 (40833760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松永 和浩 (90586760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi