• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若林 良和  WAKABAYASHI Yoshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10201146
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, 南予水産研究センター, 特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
2001年度 – 2008年度: 愛媛大学, 農学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 愛媛大学, 大学院・連合農学研究科, 教授
2000年度: 高知大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 高知大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
1995年度 – 1996年度: 松山東雲女子大学, 人文学部・人間文化学科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 松山東雲女子大学, 人文学部, 助教授
1991年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 助手
1988年度: 佛教大学,社会学研究所, 助手
1987年度 – 1988年度: 佛教大学, 社会学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係) / 小区分08010:社会学関連 / 社会学
研究代表者以外
社会学 / 科学教育 / 社会学 / 農業経済学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
フィールドワーク / Fieldwork / Work of fishery / 船上コミュニケーション / 文化変容 / 漁業労働 / 海上生活構造 / 教育プログラム / 水産版食育(ぎょしょく教育) / 産業文化 … もっと見る / カツオ / ぎょしょく教育(総合的な水産版食育) / Life Structure at boat / Fishery Group / Life interchange / Movement of Sea Area / Bonito Fishing / 生活史法 / 漁撈集団 / 生活交流 / 海域移動 / カツオ漁業 / Acculturation / Contact with other cultures / Communication at the boat / Manning mixd boat / 異文化接触 / 混乗漁船 / Communacation at the boat / acculuration / Tecnology transfer / participant observation / The life structure at the sea / 参考観察 / 技術移転 / 参与観察 … もっと見る
研究代表者以外
社会移動 / 生活史 / Social Mobility / 地域振興 / CBRM / 生活ネットワーク / PERSONAL NETWORK / SOCIAL MOBILITY / REEMPLOYMENT / COAL INDUSTRY / PERSONAL LIFE HISTORY / 離職 / 離職者 / 石炭産業 / ポートフォリオ / 実践型教育 / フィールドワーク / 教育評価 / サーバントリーダー / 地域ステークホルダー / フィールドワーク教育 / 科学教育 / Reemployment / Coal Industry / Unsutable Life / 緑辺労働力 / 労働者流動化 / 縁辺労働力 / 生活の不安定化 / 産業移動 / 労働移動 / 炭鉱 / Community Development / Life History / Community leader / Life Network / 社会的ネットワーク / 高齢社会 / 低所得者層 / 不安定就労 / 職業移動 / 地域リーダ / 地域再生 / 地域リーダー / social contribution / sustainable use / Decentralized & participatory type / ecosystem / co-management type / multufunctionality / 地方分権化 / 体験学習 / 漁村の多面的機能 / co-management / 地域資源管理組織 / 住民参加型資源管理 / 責任ある漁業 / 海のツーリズム / 沖縄 / 地域資源 / 津波被害漁村の復興 / community-based型組織 / 特定有用資源 / 漁業操業 / 国際・地域貢献 / 政策提案 / 持続的利用 / 食料資源 / 社会貢献 / 技術協力 / 地方分権型・住民参加型 / エコシステム / Co-management型 / 多面的機能 / 炭鉱離職者 / 地域問題 / LIFE DOCUMENTS / 地域開発 / 広域移動 / 生活記録 / ネットワーク / Nation Building / The Pacific / Asia / Higher Education / Distance Education / 成人教育 / 学習実態 / 学習動機 / メディア利用 / パキスタン / インド / 国家建設 / 太平洋 / アジア / 高等教育 / 遠隔教育 / 専門高校の統合・改変 / 農山漁村の過疎化 / 地域の後継者・担い手育成 / 特別コースAO入試要項 / 特別コース専門教育科目表 / 特別コース教育課程表 / 農山漁村地域マネージメント特別コース / 科目の概要 / 教育課程表 / 森林教育 / 学習指導要領 / 学科の改編 / 専門高校 / 農山漁村生活技術 / 先進地実習 / 指導体制 / カリキュラム / 農山漁村地域マネジメント特別コース / プロジェクト学習の評価 / AO入試 / 高大連携 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  カツオを題材とした水産版食育の実践的研究 -「ぎょしょく」の体系化とツール開発-研究代表者

    • 研究代表者
      若林 良和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  課題発見解決型フィールドワーク教育の多面的評価方法の構築

    • 研究代表者
      松村 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  21世紀における高大連携を視野に入れた農林漁業専門教育の構築

    • 研究代表者
      鶴見 武道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  漁村の多面的機能とEcosystem Based Co-Management

    • 研究代表者
      山尾 政博
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会移動と生活ネットワーク

    • 研究代表者
      高橋 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  カツオ漁船乗組員の海域移動と生活交流に関する研究 -生活史法による実態把握-研究代表者

    • 研究代表者
      若林 良和
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  混乗カツオ漁船乗組員の船上コミュニケーションに関する実証的研究―フィールドワークにもとづく実態把握―研究代表者

    • 研究代表者
      若林 良和
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      愛媛大学
      高知大学
  •  離職家族の変容と生活ネットワークの実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      佛教大学
  •  漁船乗組員の海上生活構造に関する実証的研究-フィールドワークにもとづく実態把握-研究代表者

    • 研究代表者
      若林 良和
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      高知大学
      松山東雲女子大学
  •  離職者の生活史研究-元炭鉱労働者を中心に-

    • 研究代表者
      高橋 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  アジア・太平洋地域の農村部における遠隔高等教育の実態調査

    • 研究代表者
      加藤 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  離職にともなう生活の不安定化の実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      佛教大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 世界の食文化百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      若林良和ら105名
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621305935
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [図書] 日本カツオ学会10年史「カツオとの「上手な付き合い方」を目指して2011→20212021

    • 著者名/発表者名
      日本カツオ学会(若林良和ら8名)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      日本カツオ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [図書] 食育共創論2021

    • 著者名/発表者名
      若林 良和(編著者)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906119
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [図書] 大学的愛媛ガイド2020

    • 著者名/発表者名
      若林良和ら25名
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219362
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [図書] 愛媛学を拓く2019

    • 著者名/発表者名
      若林 良和ら10名
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      創風社出版
    • ISBN
      9784860372798
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [図書] ぎょしよく教育-愛媛県愛南町発水産版食育の実践と提言-2008

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650235
  • [図書] 四国のかたちを考える-四国の再評価と地域創成(水産資源を生かした地域づくり-高知県中土佐町におけるカツオの地域資源化を事例として-)(愛媛大学地域創成研究センター編)2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 出版者
      シード書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [図書] ゼミナール現代社会と食料・環境・農業(海の資源管理と環境保全は可能か)(大隈満・中道仁美・村田武編)2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 出版者
      農文協
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [図書] 漁業経済研究の成果と展望(第8章 漁村社会 第1節 漁村社会)(漁業経済学会編)2005

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 出版者
      成山堂書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [図書] 日本の地誌第9巻中国・四国V.四国地方の地域性D.高知県3.安芸地方(3)水産業4.高幡(3)水産業2005

    • 著者名/発表者名
      若林良和(森川, 篠原, 奥野編)
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [図書] 伊予路に響く唄(カツオの仕事唄)(愛媛新聞社メディアセンター編)2005

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      愛媛新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [図書] 日本の地誌9中国・四国(V.四国地方の地域誌 D高知県 2 地域誌 2) 安芸 (3) 水産業、3)幡多 (3) 水産業)(森川洋・篠原重則・奥野隆史編)2005

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [図書] 焼津市史 漁業編2004

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 出版者
      焼津市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [図書] Is it possible to do marine resource management and environmental conservation?

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y.
    • 出版者
      Ed. By Okuma, Nakamichi, Murata Seminar on Food, Environment, and Agriculture
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 宮古・池間島のカツオ産業文化誌(5)-地域モノグラフの代表的な事例を通した総括的な検討-2023

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 28 ページ: 5-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 宮古・池間島のカツオ産業文化誌(4)-2つのぎょしょく「魚職」・「魚飾」による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 26 ページ: 81-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 「ぎょしょく教育」のDXで日本の水産業を持続可能な成長産業へ2022

    • 著者名/発表者名
      愛媛大学南予水産研究センター(若林良和)
    • 雑誌名

      電気のふるさと

      巻: 69 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美大島南部におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(6)-2022

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要5(2)

      巻: 6(1) ページ: 41-51

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美大島北部におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(7)-2022

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 6(2) ページ: 30-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 宮古・池間島のカツオ産業文化誌(3)-ぎょしょく「魚飾」からみた島の村落組織と人間関係-2021

    • 著者名/発表者名
      若林良和・川上哲也
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 25 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 静岡県西伊豆町におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(4)-2021

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 5(1) ページ: 29-46

    • NAID

      120007160937

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 高知県中土佐町におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(5)-2021

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 5(2) ページ: 1-19

    • NAID

      120007160923

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 宮古・池間島のカツオ産業文化誌(2)-ぎょしょく「魚職」からみた生活世界-2020

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 24 ページ: 1-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 鹿児島県枕崎市におけるカツオの産業と文化<2> -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(3)-2020

    • 著者名/発表者名
      若林良和・板敷浩実
    • 雑誌名

      愛媛大学農学部紀要

      巻: 65 ページ: 7-18

    • NAID

      120006999101

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 鹿児島県枕崎市におけるカツオの産業と文化<1> -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(3)-2020

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 4(2) ページ: 7-26

    • NAID

      120006896456

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 沖縄県本部町におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとにした地域モノグラフ(2)-2019

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      愛媛大学社会共創学部紀要

      巻: 3(2) ページ: 1-14

    • NAID

      120006733998

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 宮古・池間島のカツオ産業文化誌(1) -近現代における池間島カツオ産業史の整理と検討-2019

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 23 ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 食生活改善推進員の活動におけるソーシャル・キャピタルの醸成:食習慣、食に関する主観的QOLと食の社会性を通して2018

    • 著者名/発表者名
      山下三香子・若林良和
    • 雑誌名

      日本食育学会誌

      巻: 12(1) ページ: 9-18

    • NAID

      130007429557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 宮崎県日南市におけるカツオの産業と文化 -「ぎょしょく」をもとした地域モノグラフ(1)-2018

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要(愛媛大学)

      巻: 2(2) ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 「ぎょしょく教育」活動の軌跡と新展開 -水産分野における就学前食育の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      若林良和・阿部覚
    • 雑誌名

      水産振興

      巻: 612:52(12) ページ: 1-113

    • NAID

      40021797796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [雑誌論文] 地域資源としてのカツオを用いた初任者研修制度の効果 -沖縄県宮古地区におけるカツオ産業体験プログラムの事例検討-2017

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 1(1) ページ: 1-8

    • NAID

      120006527490

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 地域資源としての民俗語彙による価値創出 -浜言葉を活用したカツオのブランド化を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      社会共創学部紀要

      巻: 1(1) ページ: 27-36

    • NAID

      120006527480

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • [雑誌論文] 水産版食育「漁食教育」の実践と地域の連携2009

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      週刊農林 第2039号

      ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650235
  • [雑誌論文] 戦後における土佐鰹節職人の地域移動と生活交流2007

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      土佐地域文化 11

      ページ: 10-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] Area Movement and Life Interchange of Tosa Dried Bonito Craftsman at Postwar2007

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Tosa chiikibunnka 11

      ページ: 10-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] A Logit Analysis of Socio-economic Factors Influencing People to Become Fisherman Around Lake Malombe in Malawi2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Wakabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Sciences Research 1 (1)

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 愛媛県南予地域における地域動向と地域漁業の特性-愛南町を事例とした地誌的な把握-2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      地域創成研究センター年報 2

      ページ: 2-11

    • NAID

      120006525051

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 「魚」をテーマに食育! 学校・家庭・地域が盛り上がる「ぎょしょく教育」プログラムの授業実践2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      食育活動 5

      ページ: 60-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 特集1 子どもを魚好きにするには「ぎょしょく教育」のすすめ-その背景と必要性2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      学校給食 58・2

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 海洋深層水の多面的利用と地域的効果-高知県室戸市の事例をもとに-2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      土佐地域文化 10

      ページ: 156-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 「ぎょしょく教育」の実践は何をもたらしたか 水産分野における食育の重要性と成果を検証-愛媛県を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      農林経済 9835

      ページ: 2-6

    • NAID

      40015204210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] (愛媛大学「ぎょしょく教育」研究推進プロジェクトチーム)『ぎょしょく教育 実践マニュアル』2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      農林水産省「平成18年度農林水産省 民間における食育活動促進支援事業」

      ページ: 25-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 戦後にお.ける土佐鰹節職人の地域移動と生活交流-高知県土佐清水市の女性鰹節職人の生活史をもとに-2007

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      土佐地域文化 11

      ページ: 10-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] A Logit Analaysis of Socio-economic Factors Influencing People to Become Fisherman Around Lake Malonbe in Malawi2007

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi U.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Sciences Research Vol1.1

      ページ: 233-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] The Safe Hygiene and Illness Situation of Offshore Fishing Boat Crew in Yaizu2006

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Yaizushishikennkyu 4

      ページ: 58-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] 漁と食の再接近に向けた食育を地域で実践-『ぎょしょく教育』「プログラム開発に関する研究」から2006

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      食育活動 4

      ページ: 55-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 三重のカツオ漁業文化2006

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      第3回伊勢・志摩海洋国際会議報告書

      ページ: 198-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Rapid Change of Employment Structure in Fisheries and Fisheries Related Industries2006

    • 著者名/発表者名
      Yamao M.Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Fisheries Economics Vol.50 No2

      ページ: 89-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 戦後の南方カツオ出漁と日本人 -ソロモン諸島における混乗漁船の事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 17 (1)

      ページ: 75-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] The Bonito Fishery Culture in Mie Area2005

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      ISE-SHIMA 3 rd International Oceanic Conference Report

      ページ: 198-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] 学校給食における水産物利用の意義と課題-愛媛県を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      若林 良和
    • 雑誌名

      地域漁業学会『地域漁業研究』 45 (2)

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Fisheries Management and Development in Malawi : Status Constraints and Way Forward2005

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      地域漁業学会『地域漁業研究』 45 (2)

      ページ: 81-98

    • NAID

      10016867239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] The Bonito Fishery Culture in Mie Area2005

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Ise-Shima 3rd. International Oceanic Report

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] Small Fisheries of Malawi : An Outline of Lake Malonbe Fisheries2005

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Ehimi University Vol.50

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Factors Influencing the Prices of Fish in Central Region of Malawi and its Implication on the Development of Aquaculture in Malawi2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Wakabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Sciences 5 (8)

      ページ: 1424-1429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Fisheries Management and Development in Malawi : Status Constraints and Way Forward2005

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries Vol.45 No.2

      ページ: 81-98

    • NAID

      10016867239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Japanese Bonito Fisheries in Nanyo before Wordl War II2005

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Gengo Bunka Kenkyysho Vo.17 No.1

      ページ: 75-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] 戦後の南方カツオ出漁と日本人-ソロモン諸島における混乗漁船の事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 17(1)

      ページ: 75-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] Small Fisheries of Malawi : An Outline of Lake Malombe Fisheries2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu WAKABAYASHI
    • 雑誌名

      愛媛大学農学部紀要 50

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] Utilization of Fisheries Products in School Lunch2005

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries Vol.45 No.2

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405028
  • [雑誌論文] The History of Yaizu-city : A Volume of Fishiery2004

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Yaizu-city

      ページ: 739-912

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] 焼津における遠洋漁船乗組員あ安全衛生と疾病状況-最近の「医療電報関係資料を手がかりに-」2003

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      焼津市史研究 4

      ページ: 58-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] カツオをめぐる食文化-その歴史性と地域性を探る-2003

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      水産振興 3 (2)

      ページ: 1-73

    • NAID

      40006199542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] 鰹節職人の交流2003

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 雑誌名

      浜通りの民俗(焼津市史民俗調査報告書) 3

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] Food Culture about a bonito2003

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Suisanshinnkou 3 (2)

      ページ: 1-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [雑誌論文] Interchange of a Dried Bonito Craftsman2003

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Folklore of Hamadori

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530331
  • [学会発表] 日本カツオ学会10年の回顧と展望2022

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 学会等名
      日本カツオ学会(令和3年度(2021年)カツオフォーラムin高知「日本カツオ学会10年の足跡と未来」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [学会発表] 7つの「ぎょしょく」で問い直すカツオの魅力2020

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 学会等名
      日本カツオ学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01996
  • [学会発表] カツオ学の共創に向けて ~地域資源としてのカツオによる連携と協働~2017

    • 著者名/発表者名
      若林良和
    • 学会等名
      日本カツオ学会平成29年度セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03060
  • 1.  高橋 伸一 (80154821)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  〓蔗 寂泉 (80186163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 秀和 (10298739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 秀俊 (70089994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷沢 明 (80227230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西野 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山中 速人 (80191360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 智美 (80240076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 文彦 (60210720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 登志生 (20186753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川嶋 辰彦 (40080353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山尾 政博 (70201829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  磯部 作 (90288499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  島 秀典 (00253914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  家中 茂 (50341673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山下 東子 (50275822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石橋 通江 (30369087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  星 明 (30148382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松村 暢彦 (80273598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鶴見 武道 (50325362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  泉 英二 (30026637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  五味 久壽 (30062863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤原 三夫 (20144347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  須藤 護 (70216480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  王 淑英 (80231174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  廣田 照幸 (10208887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小川 鑛一 (90016684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  後藤 将之 (40178455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  樺山 紘一 (30027544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  濱野 保樹 (70156412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐賀 啓男 (30196109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田中 マキ子 (80227173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  寺谷 亮司 (10207491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  淡野 寧彦 (10591951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  羽鳥 剛史 (30422992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  渡邉 敬逸 (30711147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  二神 透 (40229084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  牛山 眞貴子 (50168085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井口 梓 (50552098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  笠松 浩樹 (60520690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  西村 勝志 (70198498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  深堀 秀史 (70617894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  榊原 正幸 (80202084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  仲道 雅輝 (90625279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  根本 淳子 (80423656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  WONG Suk-Ying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  SHUDO Mamoru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi