すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
経済志林
巻: 88 (3) ページ: 191-222
神奈川大学評論
巻: 97 ページ: 52-59
巻: 87(3/4) ページ: 191-213
巻: 86巻3・4合併号 ページ: 305-329
120006652568
岸上伸啓編『はじめて学ぶ文化人類学:人物・古典・名著からの誘い』ミネルヴァ書房
巻: ー ページ: 47-52
Ikuya Tokoro & Kaori Kawai eds. "An Anthropology of Things" Trans Pacific Press
巻: ー ページ: 321-326
巻: ー ページ: 108-113
巻: 85(4) ページ: 775-802
桑山敬己・綾部真雄編『詳論 文化人類学:基本と最新のトピックを深く学ぶ』
巻: ー ページ: 45-60
巻: 84(4) ページ: 103-132
丹羽典生編『<紛争>の比較民族誌―グローバル化におけるオセアニアの暴力・民族対立・政治的混乱』春風社
巻: ― ページ: 43-66
Uesugi, T. & M.Yamamoto eds. "The Perspective of Glocalization: Addressing the Changing Society and Culture under Globalization"
巻: CGS Seijo U
「3.11」と歴史学(有志舎)
ページ: 275-290
ページ: 289-307
柄木田康之・須藤健一編『オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性(昭和堂)
ページ: 88-106
Global Anthropologies, Intellectual Property Publishing House
ページ: 85-92
Ribeiro, Gustavo Lins ed. "Global Anthropologies" Anthropology and Ethnology Today Series, Intellectual Property Publishing House
巻: - ページ: 85-92
ヨーゼフ・クライナー編『近代<日本意識>の成立―民俗学・民族学の貢献』
巻: 東京堂出版 ページ: 162-165
須藤健一編『グローカリゼーションとオセアニアの人類学』(風響社)
ページ: 123-153
柄木田康之・須藤健一編『オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性』昭和堂
巻: - ページ: 88-106
私と歴史学(有志舎)
ページ: 115-123
須藤健一編『グローカリゼーションとオセアニアの人類学』風響社
巻: - ページ: 123-153
クライナーヨーゼフ編『近代〈日本意識〉の成立―民俗学・民族学の貢献(東京堂出版)
ページ: 152-165
「もの」の人類学(京都大学出版会)(床呂郁哉・河合香吏編)
ページ: 263-269
床呂郁哉・河合香吏編『"もの"の人類学』(京都大学学術出版会)
床呂郁哉・河合香吏 編『ものの人類学』
巻: 京都大学学術出版会 ページ: 263-269
「もの」の人類学(床呂郁哉・河合香吏編)(京都大学学術出版会)
Keizai Shirin (The Hosei University Economic Review)
巻: vol.78, no.3 ページ: 283-299
120002971564
The Hosei University Economic Review 78(3)
ページ: 283-299
巻: 78 (3) ページ: 283-299
http://hdl.handle.net/10114/6257
熊谷圭知・片山一道編『オセアニア』朝倉世界地理講座 15
ページ: 302-316
シンボルとしての土地-アジア・太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ(同研究会)(中島成久編)
ページ: 57-78
『オセアニア』朝倉世界地理講座(熊谷圭知・片山一道編) 15
経済志林(The Hosei University Economic Review)
巻: 78巻3号 ページ: 283-299
井王俊・伊藤公雄編『近代家族とジェンダー』世界思想社、社会学ベーシックス 5
ページ: 147-156
オセアニア(朝倉世界地理講座)(熊谷圭知・片山一道編)
巻: 15 ページ: 302-316
日本文化人類学会編『文化人類学事典』(丸善出版社)
ページ: 172-175
片山一道・熊谷圭知『新世界地理 オセアニア』 15巻(近刊)
People and Culture in Oceania 24号
ページ: 51-66
110007098821
内堀基光・本多俊和編『文化人類学』
ページ: 139-152
ページ: 97-111
People and Culture in Oceania 24
Tsuneo Ayabe ed. Lost Culture, Lost Identity World of Indigenous Peoples 10
ページ: 356-370
講座世界の先住民族10-失われる文化・失われるアイデンティティ(綾部恒雄)(明石書店)
講座世界の先住民族10-失われる文化・失われるアイデンティティ(綾部恒雄編)(明石書店)
春日直樹編『貨幣と資源』資源人類学シリーズ05、弘文堂
ページ: 109-143
Money and Resource(N. Kasuga(ed.))(Kobundo)
綾部恒雄編『講座世界の先住民族 失われる文化・失われるアイデンティティ』明石書店 10巻
『貨幣と資源』(春日直樹編)
Naoki Kasuga ed. Money and Resource Anthropology of Resource 5
春日直樹編『貨幣と資源』資源人類学シリーズ 5巻
よくわかる文化人類学(綾部恒雄・山崎敬編)(有斐閣)
ページ: 32-41
文化人類学 71-2
ページ: 196-201
文化人類学 71巻2号
Art and Identity in the Pacific : Festival of Pacific Arts. JCAS Area Studies Research Reports (Matori Yamamoto (ed.)) no.9
ページ: 5-27
120001763871
Matori Yamamoto ed. Art and Identity in the Pacific : Festival of Pacific Arts, JCAS Area Studies Research Reports 9
ジェンダーと社会理論(江原由美子・山崎敬編)(有斐閣)
ページ: 121-134
Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology 198
Matori Yamamoto ed.Art and Identity in the Pacific: Festival of Pacific Arts. JCAS area studies research reports. no.9
Nobuko Hara ed. Market and Gender : Theoretical and Empirical Studies, ICES Series 20
ページ: 295-313
Asia Pacific Forum 30
ページ: 76-95
120001451227
Takao Fujikawa ed. What are the Whites? : Introduction of Whiteness Studies.
ページ: 157-169
Asia-Pacifie Forum 30
白人とは何か?-ホワイトネス・スタディーズ入門(藤川隆男編)(刀水書房)
『市場とジェンダー-理論・実証・文化』比較経済研究所研究シリーズ(原伸子編) 20号
『ジェンダー研究-経済・開発・文化-』法政大学比較経済研究所シリーズ(原伸子編) 20巻(未定)
Asia-Pacific Forum (Academia Sinica) no.30
文化人類学入門一古典と現代をつなぐ20のモデル(山下晋司編)(弘文堂) (未定)
原伸子編『市場とジェンダー-理論・実証・文化』比較経済研究所シリーズ、法政大学出版局 20巻
Asia Pacific Forum, Academia Sinica no.30
藤川隆雄編『白人とは何か-ホワイトネス・スタディーズ』刀水書房
国立民族学博物館地域研究企画交流センター (CDrom版)
Osaka : Japan Center for Area Studies, the National Museum of Ethnology
Kazumichi Katayama and Keichi Kumagaieds. Oceania New World Geography 15 (in perss)
JCAS Area Studies Research Reports 9
ページ: 132-132