• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 登志生  KOBAYASHI Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小林 登志夫  コバヤシ トシオ

隠す
研究者番号 20186753
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
2004年度: 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
1998年度 – 2004年度: メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
1999年度 – 2000年度: メディア教育開発センター, 教授
1996年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 教授
1991年度: 甲子園大学, 経営情報学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
SCS / 遠隔教育 / 国際交流 / Information-Communication Technology (IT) / Canadian Distance Education / Learning Suppor / International Collaboration / Intercultural Understanding / Net-meeting / Online Education … もっと見る / 教材開発 / FD / 異文化コミュニケーション / ISDN / コラボレーション / 公開学習 / 国際コミュニケーション / 国際教育交流 / カナダ / テレビ会議システム / 情報通信技術(IT) / カナダの遠隔教育 / 学習支援システム / 国際学術交流 / 異文化理解 / ネットミーティング / オンライン教育 / 異文化教育 / 国際教育ネットワーク / イーラーニング / バーチャル・ユニバーシティ / 知の発信 / e-Learning / 日本学 / 国際連携 … もっと見る
研究代表者以外
Higher Education / Distance Education / 高等教育 / 遠隔教育 / 遠隔授業 / PBL / CSCL / SCS / Virtual University / Multimedia / マルチメディア / アジア / Education for Foreign Language / Cross-Cultural Communication / Distance Instruction / International Credit Compatibility / International Broadband Network / DVTS / 外国語教育 / 異文化コミュニケーション / 国際間単位互換 / 国際ブロードバンド回線 / Internet Broadcast / Video Conference System / Distance Schooling / Makuhari new urban core area / Laser Beam Transceivers / Lifelong Learning Network / industrial, administrative, and academic sectors collaboration / インターネット配信 / TV会議システム / 幕張新都心 / レーザー光中継器 / 生涯学習ネットワーク / 産官学協調 / Cyber Campus / Media contents / Distance Assessment / Online Learning / マルチメディア・コンテンツ / オンライン・ラーニング / バーチャルユニバーシティ / サイバー・キャンパス / メディア・コンテンツ / サイバーキャンパス / メディアコンテンツ / ディスタンス・アセスメント / オンラインラーニング / バーチャル・ユニバーシティ / Intercltural Exchange / Communication Sciene / Distance Collaborative Leaning / 異文化交流 / コミュニケーション科学 / 遠隔協調学習 / Multimedia instructional materials / Tele-conference System / Presentation Skill / Communication / Information Education / Teacher education / Telelecture / 模擬授業 / 教員研修 / プレゼンテーション / マルチメディア教材 / テレビ電話会議システム / プレゼンテーション技術 / コミュニケーション / 情報教育 / 教師教育 / 遠隔講義 / Overseas Survey / Higher Education Reform / Information and Communication Technology / インターネット / 衛星通信 / 国際比較 / 教育改革 / 高度情報通信 / マルチメディア利用 / 教育の情報化 / ヴァーチャルユニバーシティ / 授業改善 / 海外調査研究 / 高等教育改革 / 情報通信技術 / Virtual-University / ON-LINE-University / バーチャル・ユニバ-シティ / オンライン・ユニバ-シティ / Social Mobility / Nation Building / The Pacific / Asia / 成人教育 / 学習実態 / 学習動機 / メディア利用 / パキスタン / インド / 社会移動 / 国家建設 / 太平洋 / 調査研究 / 教育プログラム / 教育ネットワーク / 国際教育交流 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  アジア地域における継続的国際交流のための教育ネットワークの現状と課題

    • 研究代表者
      浅井 紀久夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  欧米におけるバーチャル・ユニバーシティーの失敗事例調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 登志生
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  大学院教育の国際連携に関する企画調査研究-オーセンティックな知の発信を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      小林 登志生
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  国際ブロードバンド回線による遠隔授業の単位互換実効性の検証実験

    • 研究代表者
      永岡 慶三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
      メディア教育開発センター
  •  バーチャル・ユニバーシティのビジョン提唱と構成諸要素の実証的研究開発

    • 研究代表者
      永岡 慶三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  都市集約型 産官学協調 生涯学習ネットワークの構築

    • 研究代表者
      永岡 慶三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プロブラムの開発・評価

    • 研究代表者
      林 徳治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山口大学
  •  遠隔協調学習の効果の計量化のためのモデル構成と評価方法の開発

    • 研究代表者
      永岡 慶三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  日加間の遠隔学習における相互適用性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 登志生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  高等教育における高度情報通信技術の活用

    • 研究代表者
      坂元 昂 (坂元 昴)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  マルチメディアを活用した高等教育の現状と将来展望に関する調査研究

    • 研究代表者
      菊川 健
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  アジア・太平洋地域の農村部における遠隔高等教育の実態調査

    • 研究代表者
      加藤 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      放送教育開発センター

すべて 2008 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林 登志生、川淵 明美、近藤 喜美夫、浅井 紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウムin Miyagi報告書

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美, 近藤喜美夫, 浅井紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウムin Miyagi報告書

      ページ: 134-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美, 近藤喜美夫, 浅井紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウム in Miyagi 報告書 1

      ページ: 134-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [雑誌論文] Recent Moves in Promoting e-Learning in Japanese Higher Education with a Focus upon OER2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Kawafuchi A
    • 雑誌名

      EADTU Annual Conference 2006 : Quality of Lifelong Open and Flexible Learning

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18630015
  • [雑誌論文] Some Perspectives on Regional Collaboration needed in ESD2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Ping L.C.
    • 雑誌名

      The 10^t^h APEID International Conference-Learning Together for tomorrow : Education for Sustainable Development

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18630015
  • [雑誌論文] How ICT-based learning could contribute to knowledge society? : towards building global learning networks (GLN)2005

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美, 青木久美子, 近藤喜美夫
    • 雑誌名

      International Conference on "Knowledge Society : Challenges for e-Learning" (Kaunas, Lithuania) - (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630013
  • [雑誌論文] A study into building education networks across different cultures : towards Japan's contribution to global learning community2005

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美
    • 雑誌名

      International Conference on "Distance Learning and the Internet"(Vladivostok, Russia)- (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630013
  • [雑誌論文] E-Learningによる日本学:国際連携に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      小林 登志生
    • 雑誌名

      韓国日本学会(KAJA)第70回国際学術大会Proceedings

      ページ: 498-505

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630013
  • [雑誌論文] メディアと国際交流2004

    • 著者名/発表者名
      青木久美子, 小林登志生
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回講演論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630013
  • [雑誌論文] わが国とポーランド高等教育における遠隔教育交流に向けての企画調査報告2004

    • 著者名/発表者名
      小林 登志生
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回講演論文集

      ページ: 839-840

    • NAID

      10013558270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630013
  • [学会発表] The issues and prospects towards educational exchange via networking in Asia and Europe2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Kimio Kondo, Akemi Kawafuchi, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Hellenic Open University Special Seminar
    • 発表場所
      University of Athens, Greece
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] International Education with a focus upon students exchange and effective use of ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference on World Distance Education
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] Cross border collaboration via networking: issues and prospects in ICT-supported learning2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      Special Seminar
    • 発表場所
      Vytautas Magnus University, Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2008-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] Issues and prospects in cross-border education towards possible collaboration between Nepal and Japan by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi
    • 学会等名
      Hilbert International College, Kathmandu Faculty Seminar
    • 発表場所
      Nepal
    • 年月日
      2008-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] A study into foreign student affairs in Asian universities by site visits2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference for Multimedia Education (ICoME) 2008
    • 発表場所
      Kansai University, Kyoto
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] The issues and prospects towards educational exchange via networking in Asia and Europe2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Kimio Kondo, Akemi Kawafuchi, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Hellenic Open University Special Seminar
    • 発表場所
      University of Athens,Greece
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] Cross border collaboration via networking : issues and prospects in ICT-supported learning2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Vytautas Magnus University Special Seminar
    • 発表場所
      Lithuania
    • 年月日
      2008-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] International Education with a focus upon students exchange and effective use of ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi (Invited Speaker), Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      an International Conference on World Distance Education
    • 発表場所
      T.C.Maltepe University, Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] Issues and prospects in cross-border education towards possible collaboration between Nepal and Japan by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi and Akemi Kawafuchi
    • 学会等名
      Faculty Seminar
    • 発表場所
      Hilbert International College, Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2008-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • [学会発表] A study into foreign stndent affairs in Asian universities by site visits : towards building sustainable educational exchange networks by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference for Multimedia Education (ICoME) 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402002
  • 1.  川淵 明美 (30195135)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  近藤 喜美夫 (40249925)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  永岡 慶三 (90127382)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊川 健 (80056001)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  望月 要 (80280543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐賀 啓男 (30196109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  結城 皖曠 (60300696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 久美子 (90392290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  浅井 紀久夫 (90290874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 11.  加藤 秀俊 (70089994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  谷沢 明 (80227230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  若林 良和 (10201146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西野 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山中 速人 (80191360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 智美 (80240076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉田 文彦 (60210720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川嶋 辰彦 (40080353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 徳治 (50228582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  熊谷 信順 (90144899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐々木 真理 (00303925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鷹岡 亮 (10293135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大西 仁 (40280549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高橋 秀明 (30251002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  苑 復傑 (80249929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉本 裕二 (90311167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  加藤 浩 (80332146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  仁科 エミ (20260010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  須藤 護 (70216480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  王 淑英 (80231174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  廣田 照幸 (10208887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小川 鑛一 (90016684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  後藤 将之 (40178455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  樺山 紘一 (30027544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  濱野 保樹 (70156412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  舘 昭 (50116282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  林川 基治 (40116744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  WONG Suk-Ying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SHUDO Mamoru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 健二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi