• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石川 勝彦  ISHIKAWA Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30714779
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師
2022年度: 大阪大学, 経営企画オフィス, 特任学術政策研究員(常勤)
2018年度 – 2021年度: 山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任准教授
2016年度 – 2018年度: 山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任講師
2015年度: 熊本県立大学, 公私立大学の部局等, その他
2014年度: 熊本県立大学, 全学教育推進センター教学IR室, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 地域看護学 / 教育学
キーワード
研究代表者
経験サンプリング法 / 子育て支援 / イシューセリング / ロールモデル / 自己超越傾向 / 対象別利他性 / 全般的集団同一性 / 援助要請スタイル / 理論的飽和 / 専門家評価 / 援助要請 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 学生アスリート / デュアルキャリア / 初年次教育 / FD / PBL / 文章表現プログラム / 教育プログラム開発 / 経験学習サイクル / 自己調整学習 / 入学前教育 / 学びの共同体 / デザイン思考 / 主体的・対話的で深い学び / 階層的PBL型カリキュラム / プレイフルラーニング / ジェネレーター / 階層的PBL / プレイフル・ラーニング / ジェネレーター尺度 / 学生アスリート支援者プログラム / 学生アスリート支援者 / デュアルキャリア形成支援 / 大学院教育 / 学生支援者のための教育 / 学生支援者支援モデル / 学修支援担当者 / 学生支援担当者 / デュアル・キャリア形成 / 学生アスリート支援部局 / 学生アスリート支援者支援 / デュアルキャリア教育 / 主体的・探究的に学び続ける教師 / 思考の習慣 / セルフデザイン型学修 / 教員養成 / 教科横断 / 統計教育 / 情報教育 / 高等学校情報 / データ活用 / 心理社会的適応 / リソース喪失 / 対人暴力 / デュアル・キャリア / モンテカルロ法 / テキストマイニング / 因子分析 / 援助要請 / ナッジ / ランダム化比較社会実験 / 行動経済学 / 産前産後ケア / 子育て支援 / カレッジスポーツ / 高等教育 / キャリア支援 / 大学間ネットワーク / NCAA / 運動部学生 / クラブ / 学修支援 / 大学スポーツ / プロアクティブ行動 / デュアル・キャリア・コンピテンシー / 学習支援 / ECDデータベース / データベース / 外国人出身国 / 外国人母 / 外国人母親 / 外国人乳幼児 / 外国人母子保健 / 外国人 / 外国人出身国情報 / 外国人母子支援 / 外国人小児 / ECD / ジェネリックスキル / 教育評価 / 教育学 / ジグソー学習法 / リフレクション / 課題解決力 / ルーブリック評価 / 汎用的技能 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  スポーツ場面の体罰からの回復とキャリア形成の統合支援モデルの開発

    • 研究代表者
      江原 謙介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      阪南大学
  •  データ活用の指導不安を解消する教科横断型情報教育実践モデルの開発

    • 研究代表者
      長井 映雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  教員養成における学びのセルフデザインに必要な『思考の習慣』と初年次教育

    • 研究代表者
      藤原 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学生アスリートのデュアルキャリアを支える組織的入学前・初年次教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      吉村 充功
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      日本文理大学
  •  学生アスリートのためのデュアルキャリア形成支援と支援者支援のためのプログラム開発

    • 研究代表者
      上田 滋夢
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  教員養成におけるプレイフルラーニングを主軸とする階層的PBL型カリキュラムの構築

    • 研究代表者
      谷口 幹也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      九州女子大学
  •  学生アスリートのためのデュアルキャリア形成支援と支援者支援のためのプログラム開発

    • 研究代表者
      長倉 富貴
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      山梨学院大学
  •  経験サンプリング法による、援助要請の支援を目的とした「イシューセリング」の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石川 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
      大阪大学
      山梨学院大学
  •  大学における学生アスリート対象の学修支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      長倉 富貴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      山梨学院大学
  •  産後ケアセンターの利用率向上を目的とした「ナッジ」に関するランダム化社会実験

    • 研究代表者
      遠藤 清香
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      山梨学院短期大学
  •  外国人の出身国および我が国のECD事情のデータベース作成

    • 研究代表者
      森山 ますみ
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  ジェネリックスキル育成における汎用的学修評価プログラムの構築と実践的研究

    • 研究代表者
      吉村 充功
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本文理大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクティブラーニングとしてのPBLと探究的な学習、第4章「マップ作りを軸としたプロジェクト型学習-学部横断型ジグソー学習法の可能性」2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・成田秀夫 編、成瀬尚志・石川雅紀(第4章)
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 盲学校における職場包摂性の向上を目指した校内研修の効果測定2024

    • 著者名/発表者名
      石川・長井
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 39 ページ: 166-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [雑誌論文] 道徳感情を喚起する音楽刺激の感情評価2024

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦・百瀬光一
    • 雑誌名

      教職課程教育研究

      巻: 3(1) ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [雑誌論文] 盲学校における職場包摂性の向上を目指した校内研修の効果測定2024

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦・長井恵季
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 39 ページ: 166-178

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] How Dose Communication within the Research Group Affect the Research Outputs?2024

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, MOMOSE
    • 雑誌名

      Teacher-Training and Education Studies

      巻: 3(1) ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [雑誌論文] 道徳感情を喚起する音楽刺激の感情評価2024

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦・百瀬光一
    • 雑誌名

      教職課程教育研究

      巻: 3(1) ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] Does Help-Seeking Need Help-Providing?2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, K., & Momose. K.
    • 雑誌名

      教職課程教育研究

      巻: 2(1) ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] Does Introduction of Individual Learning at Home Improve the Effectiveness of Group Learning at Classroom in First-Year PBL Course?2023

    • 著者名/発表者名
      K. ISHIKAWA, T. MURAKAMI, & M. TANIGUCHI.
    • 雑誌名

      IEICE TRANS. INF. & SYST.

      巻: VOL.E106-D, NO.2 106 ページ: 121-130

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [雑誌論文] The Different Types of role Model Prompted the Different Types of Help-Seeking2023

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Katsuhiko
    • 雑誌名

      Teacher-Training and Education Studies

      巻: 2(2) ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [雑誌論文] T he D ifferent T ypes of R ole M odel P rompted the D ifferent T ypes of H elp seeking2023

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Katsuhiko
    • 雑誌名

      Teacher-Training and Education Studies

      巻: 2(2) ページ: 10-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] Does Social Identity Promote Help-Seeking Behavior ? : Identification for a Reference Group and Multiple Ingroups2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, K., & Momose. K.
    • 雑誌名

      教職課程教育研究

      巻: 2(1) ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] The effects of role model holding on changing help-seeking Katsuhiko ISHIKAWA2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Katsuhiko
    • 雑誌名

      経営学論集

      巻: 3 ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] Is the style of help seeking predicted with self-transcendent tendency?2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Katsuhiko
    • 雑誌名

      経営学論集

      巻: 3 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [雑誌論文] 自発的な活動へのコミットはキャリア成熟を促すか2021

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦, 幸野 邦男, 長倉 富貴
    • 雑誌名

      山梨学院大学経営学論集

      巻: 2 ページ: 1-11

    • NAID

      120007027329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 学生時代の学習行動と入職後のプロアクティブ行動の関係2021

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦, 原 敏
    • 雑誌名

      大学改革と生涯学習 : 山梨学院生涯学習センター紀要

      巻: 25 ページ: 23-38

    • NAID

      120007118612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 身近な相談相手の存在が地域ケアサービスの利用に及ぼす影響-山梨県における産前産後ケアセンターの利用動向に関する探索的分析-2020

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦,遠藤 清香,倉澤 一孝
    • 雑誌名

      山梨学院短期大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 57-65

    • NAID

      120006863057

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [雑誌論文] グループワークを中心とした学習環境が学びに与える影響 : クラスにグループがネストされている学習環境の分析2020

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦
    • 雑誌名

      山梨学院大学法学論集

      巻: 85 ページ: 73-90

    • NAID

      120006826088

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 山梨県における産前産後ケアセンターの利用動向とその規定要因:アンケート調査の結果を用いた実証分析2020

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦,遠藤 清香,倉澤 一孝
    • 雑誌名

      山梨学院大学経営学部経営学論集

      巻: 1 ページ: 11-24

    • NAID

      120006864296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [雑誌論文] 初年次ゼミにおける雰囲気・授業スタイルが到達目標に及ぼす効果のメタ分析2020

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦
    • 雑誌名

      大学改革と生涯学習 : 山梨学院生涯学習センター紀要

      巻: 24 ページ: 19-28

    • NAID

      120006826079

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 子育て支援サービスを利用しない理由の統計学的分析:自由記述のテキストマイニング2020

    • 著者名/発表者名
      小田巻 郁哉,石川 勝彦,遠藤 清香,倉澤 一孝
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター紀要

      巻: 24 ページ: 49-62

    • NAID

      120006826081

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [雑誌論文] SAからのサポートが初年次における学習成果に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦
    • 雑誌名

      山梨学院大学『経営情報学論集』

      巻: 25 ページ: 31-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 学生アスリートにおける学業と競技の両立意識の実態とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      束原 文郎, 横田 匡俊, 舟橋 弘晃, 澤井 和彦, 長倉 富貴, 石川 勝彦, 中村 祐介, 村島 夏美
    • 雑誌名

      スポーツ産業学研究

      巻: 29 号: 4 ページ: 4_281-4_291

    • DOI

      10.5997/sposun.29.4_281

    • NAID

      130007728199

    • ISSN
      1343-0688, 1884-2534
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 出産・育児における援助要請の判断―場面想定法による実証分析―2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤清香、石川勝彦、倉澤一孝
    • 雑誌名

      山梨学院短期大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 23-34

    • NAID

      120006643406

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [雑誌論文] 初年次ゼミにおけるクラス風土、SA、授業デザインの相互関係 : 交差遅れモデルによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦
    • 雑誌名

      山梨学院大学法学論集

      巻: 84 ページ: 31-43

    • NAID

      120006651557

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 初年次ゼミにおけるSAの実働実態とやりがいの構造2019

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦
    • 雑誌名

      山梨学院大学『法学論集』

      巻: 83 ページ: 79-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [雑誌論文] 複数評価者データに対する回帰分析の適用2017

    • 著者名/発表者名
      野津 昭文,石川 勝彦
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 116, no. 524, HCS2016-109 ページ: 107-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 重度障がい者雇用を促進する企業における課題解決型インターンシップの取り組み(その1)2016

    • 著者名/発表者名
      高木克明・田中邦博・石川勝彦・山本啓一・辻井洋行
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所紀要

      巻: 第9号 ページ: 61-70

    • NAID

      40020782731

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] キャリア教育におけるリフレクションの機能-産業界GP九州・沖縄ブロック学修評価グループでの取組から-2016

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦,藤野 博行,吉村 充功,山本 啓一,梶原 健二
    • 雑誌名

      初年次教育学会 第9回大会 発表要旨集

      巻: 9 ページ: 124-125

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 多様な評価の組み合わせによるジェネリックスキルの評価と学生の成長の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      吉村成功・山本啓一・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 第37回 ページ: 100-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 大学間連携・学生連携によるジェネリックスキル育成と課題解決型インターンシップの連続的教育プログラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村成功・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 第37回 ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 熊本県立大学における課題解決型授業の実践とその評価-キャリア教育の観点から-2015

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦、山田 俊、津曲 隆
    • 雑誌名

      九州地区大学一般教育研究協議会議事録

      巻: 第63回 ページ: 148-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 学習への没入を促す「畏敬の念」を喚起する授業原理と方法2023

    • 著者名/発表者名
      石川・百瀬・下崎
    • 学会等名
      日本教材学会第35回研究発表大会 研究プロジェクト
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [学会発表] 畏敬の念を喚起する道徳授業の向社会的行動への影響2023

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦・百瀬光一・下崎聖
    • 学会等名
      日本教材学会第35回研究発表大会 自由研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [学会発表] 畏敬の念を喚起する道徳授業の向社会的行動への影響2023

    • 著者名/発表者名
      石川・百瀬・下崎
    • 学会等名
      日本教材学会第35回研究発表大会 自由研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [学会発表] 学習への没入を促す「畏敬の念」を喚起する授業原理と方法2023

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦・百瀬光一・下崎聖
    • 学会等名
      日本教材学会第35回研究発表大会 研究プロジェクト
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13782
  • [学会発表] 教員養成におけるプレイフル・ラーニングを主軸とする 階層的 PBL 型カリキュラムの構想2023

    • 著者名/発表者名
      谷口幹也、藤原伸彦、村上太郎、石川勝彦、原田歩美
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会(42回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02877
  • [学会発表] 産前産後ケアセンターの利用動向-規定要因の統計学的分析-2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤清香、倉澤一孝、石川勝彦
    • 学会等名
      山梨学院学術報告会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [学会発表] 米国における学生アスリートの学習支援体制の最前線―大学間連携ネットワーク の提案に向けて―2019

    • 著者名/発表者名
      長倉富貴、石川勝彦、幸野邦男、束原文郎
    • 学会等名
      大学教育学会一般発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [学会発表] 人気企業への学生アスリート就職を規定する要因-決定木分析を用いた探索的分析-2019

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦
    • 学会等名
      スポーツ産業学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [学会発表] 産前産後ケア事業所の利用動向とその規定要因~なぜ利用は難しいのか2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤清香、倉澤一孝、石川勝彦
    • 学会等名
      第37回 山梨県小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18614
  • [学会発表] SAの学びとやりがいを引き出すSA制度の運用とは2018

    • 著者名/発表者名
      石川勝彦
    • 学会等名
      初年次教育学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02741
  • [学会発表] 複数評価者データに対する回帰分析の適用2017

    • 著者名/発表者名
      野津 昭文,石川 勝彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS) 2017年3月研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 学力の3要素を育成し評価するための初年次教育プログラム体験FDオフキャンパス研修2016

    • 著者名/発表者名
      山本 啓一,吉村 充功,梶原 健二,石川 勝彦,藤野 博行
    • 学会等名
      北陸大学 初年次教育改革プロジェクト 第1回FDワークショップ
    • 発表場所
      北陸大学(石川県金沢市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] キャリア教育におけるリフレクションの機能-産業界GP九州・沖縄ブロック学修評価グループでの取組から-2016

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦,藤野 博行,吉村 充功,山本 啓一,梶原 健二
    • 学会等名
      初年次教育学会 第9回大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島県徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 多様な評価の組み合わせによるジェネリックスキルの評価と学生の成長の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      吉村成功・山本啓一・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 大学間連携・学生連携によるジェネリックスキル育成と課題解決型インターンシップの連続的教育プログラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村成功・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] ジェネリック・スキルを育成するアクティブ・ラーニング型教育プログラムについて~九州・沖縄産業界GP学修評価グループの事例として(ワークショップ)2014

    • 著者名/発表者名
      山本 啓一、成瀬 尚志、石川 勝彦、藤野 博行
    • 学会等名
      平成26年度第3回佐賀大学FD・SDフォーラム「アクティブラーニングの実践と方法」
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 熊本県立大学における課題解決型授業の実践とその評価-キャリア教育の観点から-2014

    • 著者名/発表者名
      石川 勝彦、山田 俊、津曲 隆
    • 学会等名
      第63回九州地区大学一般教育研究協議会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • 1.  吉村 充功 (10369134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  山本 啓一 (30341481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  長倉 富貴 (40516647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  上田 滋夢 (90639022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江原 謙介 (10962053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤原 伸彦 (60333564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  谷口 幹也 (30335830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  村上 太郎 (20762074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  森山 ますみ (90565722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 清香 (60710712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  成瀬 尚志 (60467644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  藤野 博行 (20708713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 13.  梶原 健二 (90726481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 14.  アリフ・ウル ハサン (00570368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  水谷 真由美 (10756729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  謝 海棠 (40807567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒木田 美香子 (50303558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  五味 麻美 (70510246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  LE TRAN・NGOAN (70810878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉野 八重 (80433720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  亀井 縁 (90624487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  BABAYEV TAMERLAN (30810874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石川 陽子 (40453039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  カティワダ ザヌカ (90823104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  二田水 彩 (40757720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  NWE・NWE OO (20810873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  因 京子 (60217239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小川 正子 (70601201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  幸野 邦男 (80792697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  束原 文郎 (50453246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  倉澤 一孝 (10781255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 32.  長井 映雄 (40982038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  萩原 悟一 (30734149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  栗田 佳代子 (50415923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐藤 紗和子 (20747422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  蒲原 路明 (50942489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  東寺 祐亮 (70758656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 有希 (80826686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高見 大介 (90723073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉田 明 (00884181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤原 信彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi