• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島村 典子  SHIMAMURA Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30724273
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授
2017年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者以外
フィールドワーク / 高大連携 / COIL / 地域との連携 / 複言語主義 / 地域連携 / 学びの共同体 / テクスト / 評価 / 協働学習 … もっと見る / 教授法 / 作文 / 作文添削 / 学習目標 / 作文教育 / 誤用分析 / 教材開発 / 多文化共生社会 / 外国語大学区 / 実践共同体 / 複言語主義、複文化主義 / 連携型アクションリサーチ / 質問紙 / 複言語・複文化主義 / 地域参加型アクションリサーチ / 多言語・多文化絵本読み聞かせ / グローカルな地域貢献活動 / 小学校での外国語活動 / スタディーツアー / フィールドワークプロジェクト / アクションリサーチ / コミュニティエンゲージメント / 複言語・複文化 / 共同体 / 振り返り / 外国語・国際系大学生 / フィールド / 環境保全型農業・林業・漁業 / テキストマイニング / 複言語複文化主義 / 地域と協働 / 外国語系学部 / 複文化 / 複言語 / 振り返りシート / 高大地域連携 / 言語異文化コミュニケーション能力 / 小学校での指導実践 / フィールドミュージアム活動 / グローカルな文化遺産の継承教育 / 協同学習 / 複言語複文化コミュニケーション / アンケート / 参与観察 / インタビュー / 多文化共生 / プロジェクト型学習 / コミュニティ・エンゲージメント / 複言語・複文化活動 / 外国語学習 / 地域貢献 / 複文化主義 / 外国語系学部の学生 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  文章表現力を育成し「主体的に書く」ための複合的な中国語作文教育モデルの構築

    • 研究代表者
      楊 彩虹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み

    • 研究代表者
      吉田 真美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性:外国語系学部と地域の協働

    • 研究代表者
      吉田 真美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 科研報告書「複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田真美、南博史、中山智子、河上幸子、島村典子、梶川裕司
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [雑誌論文] フィールドワークを通した高大連携型外国語教育の実践2024

    • 著者名/発表者名
      島村典子・南博史・青山恭子
    • 雑誌名

      国際言語文化

      巻: 8 ページ: 95-104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00646
  • [雑誌論文] 「フィールドワークを通した高大連携型外国語教育の実践」2024

    • 著者名/発表者名
      島村典子、南博史、青山恭子
    • 雑誌名

      『国際言語文化』

      巻: 第9号、

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [雑誌論文] COIL型外国語教育の試み――日台の学生による課題探究型協働学習の実践――2023

    • 著者名/発表者名
      島村典子、葉懿萱
    • 雑誌名

      中国語教育 (中国語教育学会)

      巻: 21 ページ: 147-167

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [雑誌論文] 複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み2020

    • 著者名/発表者名
      吉田真美、畑田彩、梶川裕司、河上幸子、南博史、中山智子、島村典子、村上正行
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 95 ページ: 117-143

    • NAID

      120006886179

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [雑誌論文] 小組合作学習模式与問巻調査的実践総結2020

    • 著者名/発表者名
      島村 典子
    • 雑誌名

      国際漢語教学案例理論与実践:中国書籍出版社

      巻: ‐ ページ: 97-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02907
  • [雑誌論文] 複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 真美、 畑田 彩、 梶川 裕司、 河上 幸子、 南 博史、 中山 智子、 島村典子、 村上正行
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 95

    • NAID

      120006886179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02907
  • [雑誌論文] 基于大学生中文能力差異的小組合作学習策略与実践2019

    • 著者名/発表者名
      島村 典子
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 17 ページ: 109-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02907
  • [学会発表] 「複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性: 外国語大学における学びの可能性を考える」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田真美、中山智子、南博史、河上幸子、島村典子、梶川裕司
    • 学会等名
      京都外国語大学・京都外国語短期大学 2023年度冬季FD研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [学会発表] COIL型中国語教育の試み―日台の学生の協働による研究発表活動の実践―2022

    • 著者名/発表者名
      島村典子、葉懿萱
    • 学会等名
      中国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [学会発表] 地域との協働による高大連携型外国語教育の試み―福井県越前町熊谷での語学スタディツアーを通して2020

    • 著者名/発表者名
      島村典子
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都FD研修「地域社会で生かす大学の『多文化共生』教育」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00904
  • [学会発表] 基于大学生中文能力差異的小組合作学習策略与実践-以社会貢献為目標2018

    • 著者名/発表者名
      島村典子
    • 学会等名
      漢語国際教育専業建設研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02907
  • 1.  吉田 真美 (80300242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  南 博史 (00124321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  河上 幸子 (30586730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  中山 智子 (80434645)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  梶川 裕司 (40281498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  畑田 彩 (90600156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  楊 彩虹 (00725509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  苗 チェン (50644449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  程 遠巍 (50725356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi