メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
畑田 彩
HATADA Aya
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90600156
所属 (現在)
2020年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度 – 2020年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授
2012年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
/
小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
教育工学
/
外国語教育
キーワード
研究代表者
教材開発 / アクティブ・ラーニング / プラットフォーム / 環境学 / 3Dプリンタ / ワークショップ / 生涯教育 / 教育プログラム / データベース / 一般教養
…
もっと見る
/ 環境教育 / 鑑賞教育 / 図画工作 / 美術
…
もっと見る
研究代表者以外
初年次教育 / 文章作成 / 教材開発 / 論理的思考 / 学びの共同体 / 地域連携 / 複言語主義 / 外国語系学部の学生 / 複文化主義 / フィールドワーク / 地域貢献 / 外国語学習 / 複言語・複文化活動 / 地域との連携 / コミュニティ・エンゲージメント / プロジェクト型学習 / 多文化共生 / インタビュー / 参与観察 / アンケート / 複言語複文化コミュニケーション / 協同学習 / グローカルな文化遺産の継承教育 / フィールドミュージアム活動 / 小学校での指導実践 / 言語異文化コミュニケーション能力 / 高大地域連携 / 振り返りシート / 複言語 / 複文化 / 外国語系学部 / 地域と協働
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
9
件)
共同研究者
(
20
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
「図画工作」「美術」の鑑賞を活用した環境教育
研究代表者
継続中
研究代表者
畑田 彩
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09080:科学教育関連
研究機関
京都外国語大学
複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性:外国語系学部と地域の協働
研究代表者
吉田 真美
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
京都外国語大学
一般教養科目としての環境学教材の共有・公開システムの構築
研究代表者
研究代表者
畑田 彩
研究期間 (年度)
2015 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
京都外国語大学
論理的思考力の獲得を目指した初年次教育のカリキュラム及び教材の開発・実践
研究代表者
岡部 由紀子
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
京都外国語大学
すべて
2020
2019
2018
2015
2014
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み
2020
著者名/発表者名
吉田 真美、 畑田 彩、 梶川 裕司、 河上 幸子、 南 博史、 中山 智子、 島村典子、 村上正行
雑誌名
研究論叢
巻
: 95
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K02907
[学会発表] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告 Part2-評価編-
2020
著者名/発表者名
畑田 彩
学会等名
日本環境教育学会第30回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K02907
[学会発表] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告APart2-評価編―
2019
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本環境教育学会第30回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00995
[学会発表] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告
2018
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本環境教育学会第29回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00995
[学会発表] 大人数講義「生活と環境」におけるALとその効果
2018
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
第65回日本生態学会札幌大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00995
[学会発表] 支援を求む!「生態教育支援データベース」
2015
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本環境教育学会第26回大会
発表場所
名古屋市立大学(愛知県・名古屋市)
年月日
2015-08-22
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K00995
[学会発表] 「環境を観せる」授業は可能か?Part2 -地域の教育資源を活用した授業運営-
2014
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本環境教育学会第25回大会
発表場所
法政大学市ヶ谷キャンパス
年月日
2014-08-03
データソース
KAKENHI-PROJECT-24501157
[学会発表] 文系大学における環境学 -誰が何を教えているのか-
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本環境教育学会
発表場所
びわこ成蹊スポーツ大学
データソース
KAKENHI-PROJECT-24501157
[学会発表] 文系大学での生態学教育 -大講義でフィールドワークを取り入れる-
著者名/発表者名
畑田彩
学会等名
日本生態学会
発表場所
広島国際会議場
データソース
KAKENHI-PROJECT-24501157
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
村上 正行
(30351258)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
2.
梶川 裕司
(40281498)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
3.
岡部 由紀子
(10281495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
國安 俊彦
(40352926)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
早瀬 明
(70310638)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
高島 知佐子
(70590404)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
布施 将夫
(70633436)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
遠海 友紀
(20710312)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
吉田 真美
(80300242)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
10.
平山 大輔
(00448755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
谷垣 岳人
(40434724)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
中田 兼介
(80331031)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
野崎 健太郎
(90350967)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
南 博史
(00124321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
15.
河上 幸子
(30586730)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
16.
島村 典子
(30724273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
17.
中山 智子
(80434645)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
18.
阿部 健一
(80222644)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
宗田 勝也
(80771766)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
鷹木 朗
(90617797)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×