• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小田 悠加  Oda Haruka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30784508
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教
2018年度: 東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90120:生体材料学関連
研究代表者以外
小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 / 大区分D
キーワード
研究代表者
微粒子 / 生体材料 / 粒子 / ハイドロゲル
研究代表者以外
圧縮応力 / 筋分化 / コラーゲン / バイオアクチュエータ / 培養肉 / 組織工学 … もっと見る / 人体ダミー / せん断応力 / 車椅子 / 褥瘡リスク / 生体膜及び受容体 / ハイブリッド・スマート・生体材料 / 生体膜および受容体 / バイオセンサー / ナノバイオ / マイクロ・ナノデバイス / 軟らかい臀部ダミー / 柔かい臀部ダミー / 剪断応力 / 生体組織変形 / 柔らかい臀部ダミー / 褥瘡リスク評価法の確立 / 人体破壊のメカニズム / 応力解析用モデル / 剪断力、応力を計測するセンサー / 皮膚、軟部組織、骨格を備えた、柔らかい臀部ダミー / 褥瘡発生原因 / せん断力センサー / せん断力 / 組織破壊のメカニズム / 褥瘡 / 柔らかく変形する臀部ダミー / 生体組織変形が及ぼす力の解析 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  車椅子利用者の動作時において臀部内部に生じる応力(圧縮・せん断)に関する研究

    • 研究代表者
      中山 剛
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  両面培養コラーゲン薄膜を用いた骨格筋組織構築

    • 研究代表者
      島 亜衣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高感度センシングを実現するバイオハイブリッドセンサ工学の創成

    • 研究代表者
      竹内 昌治
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分D
    • 研究機関
      東京大学
  •  皮膚、軟部組織、骨格を有するダミーによる、変形が褥瘡の悪化に係るメカニズムの解明

    • 研究代表者
      新妻 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  生体内免疫反応回避を目指した擬似細胞材料の創製研究代表者

    • 研究代表者
      小田 悠加
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90120:生体材料学関連
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Living skin on a robot2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Michio、Nie Minghao、Oda Haruka、Morimoto Yuya、Takeuchi Shoji
    • 雑誌名

      Matter

      巻: 5 号: 7 ページ: 2190-2208

    • DOI

      10.1016/j.matt.2022.05.019

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [産業財産権] Surface modification of PDMS for O2 plasma free bonding2019

    • 発明者名
      Haruka Oda, Shoji Takeuchi
    • 権利者名
      Haruka Oda, Shoji Takeuchi
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18381
  • [学会発表] Hand-driven device for preparation of linearly aligned hydrogel sheets2023

    • 著者名/発表者名
      Aoi Kato, Haruka Oda, Sho Takamori, Hisatoshi Mimura, Toshihisa Osaki, Norihisa Miki, and Shoji Takeuchi
    • 学会等名
      The 36th IEEE International Conference on Micro Electro-Mechanical Systems (IEEE MEMS2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] 大型筋組織構築のための両面培養コラーゲン薄膜2023

    • 著者名/発表者名
      島亜衣、小田悠加、竹内昌治
    • 学会等名
      CHEMINAS 47(化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04502
  • [学会発表] 細胞を複数配列したハイドロゲルシート手動作製デバイス2022

    • 著者名/発表者名
      加藤碧, 小田悠加, 大崎寿久, 三村久敏, 高森翔, 三木則尚, 竹内昌治
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] Biohybrid device with yeast as a sensor element expressing drying resistance2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nishimoto, Haruka Oda, Yuya Morimoto, and Shoji Takeuchi
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] CMOS-MEAを用いたマルチウェル型バイオハイブリッド匂いセンサの開発2022

    • 著者名/発表者名
      練雨佳, 小田悠加, 聶銘昊, 竹内昌治
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] Three-dimensional channel for preparation of micropatterned hydrogel arrays2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Oda and Shoji Takeuchi
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] センサ細胞スフェロイドのシグナル応答を評価可能なマイクロ流体デバイス2022

    • 著者名/発表者名
      谷凌介, 小田悠加, 森本雄矢, 竹内昌治
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] CB-PDMS based cellular sensor array for high light-shielding sensing applications2022

    • 著者名/発表者名
      Yujia Lian, Haruka Oda, Minghao Nie, and Shoji Takeuchi
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05013
  • [学会発表] Tough hydrogel tube for long-term cellular graft2019

    • 著者名/発表者名
      H.Oda, S. Nagata, S. Takeuchi
    • 学会等名
      MEMS2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18381
  • [学会発表] PDMS Bonding Without O2 Plasma Treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Oda and Shoji Takeuchi
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18381
  • 1.  中山 剛 (90370874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新妻 淳子 (60360682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  花房 昭彦 (10547839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  外山 滋 (50360681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三ツ本 敦子 (50723780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高嶋 孝倫 (00425654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹内 昌治 (90343110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  大崎 寿久 (50533650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  島 亜衣 (50757309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi