• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大野 公男  OHNO Kimio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40000731
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 北海道情報大学, 教授
1991年度: 学術情報センター, 研究開発部, 教授
1990年度: 学術情報センター, 企画調査官
1986年度 – 1989年度: 北海道大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造化学
研究代表者以外
広領域
キーワード
研究代表者
CuCH_2 / 励起状態 / Perfluor effect / <pi>-><pi>^* transition / Electron correlation / GNO / Bolazine / Benzene / 配置間相互作用法 / ハロベンゼン … もっと見る / Perfluor効果 / π→σ^*遷移 / π→π^*遷移 / 電子相関 / 基底関数 / フルオロベンゼン / ボラジン / ベンゼン / 四電子励起効果 / 双極子モーメント / 酸素2P空孔 / スピン結合 / YBa_2Cu_3O_7 / 高温超伝導 / MRSDCI / 多電子励起効果 / CO / 吸着 / Cuクラスター / イオン化エネルギー / スピン交換相互作用 / 遷移金属イオン / 遷移金属原子 / 酢酸銅 / クラスター / 酸化銅 / 高温超伝導物質 … もっと見る
研究代表者以外
学術情報 / Scientific Information / SGML / 情報検索 / 電子図書館 / 日本情報 / Resonance Raman spectroscopy / Flash spectroscopy / Molecular dynamics calculation / Molecular orbital calculation / Flavin enzyme / Photosynthesis protein / Hemoprotein / Biomolecular element / 分子力場計算 / 共鳴ラマン分光 / フラッシュ分光 / フラビン / クロロフィル / SCF計算 / 共鳴ラマン分光法 / フラッシュ分光法 / 分子動力学計算 / 分子軌道計算 / フラビン酵素 / 光合成蛋白質 / ヘム蛋白質 / 生体分子素子 / Library of Congress / National Center for Science Information System / National Science Foundation / Internet / Electric Mail / Network Interconnection / Database Service / 高速通信網 / 国立議会図書館 / 学術情報センタ- / 米国科学財団 / ネットワ-ク接続 / 電子メ-ル / Japanese information / Gateway / Electronic Library / Standardization / Full Text Databases / Information Retrieval / ゲートウェイサービス / ゲートウェイ / 標準化 / 全文データベース / Databases / Bibliometrics / Networking / Bibliographic Utility / Information Utility / Scholarly Information / Science Information Systems / 国際交換 / 電子出版 / 書誌情報 / デ-タベ-ス / ネットワ-ク / 書誌ユ-ティリティ / 情報ユ-ティリティ / 学術情報システム 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  学術情報データベースの国際的流通のシステム化に関する調査研究

    • 研究代表者
      山田 尚勇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      学術情報センター
  •  学術情報システムの国際化に関わる海外学術情報流通調査

    • 研究代表者
      井上 如
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      学術情報センター
  •  遷移金属表面と吸着分子との相互作用のメカニズム、金属クラスターを用いた理論的解析研究代表者

    • 研究代表者
      大野 公男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学術情報の国際相互接続利用に関する実証研究

    • 研究代表者
      猪瀬 博
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      学術情報センター
  •  計算化学による生体分子素子の電子過程の研究

    • 研究代表者
      柏木 浩
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      九州工業大学
      岡崎国立共同研究機構
  •  遷移金属表面と吸着分子との相互作用のメカニズム:金属クラスターを用いた理論的解析研究代表者

    • 研究代表者
      大野 公男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  遷移金属表面における触媒作用メカニズムの理論的解析研究代表者

    • 研究代表者
      大野 公男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  電子相関を取り入れたベンゼン及びハロベンゼンの電子状態の計算研究代表者

    • 研究代表者
      大野 公男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      構造化学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  田中 皓 (00000860)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 不可止 (90000794)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅野 正一郎 (50092119)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大山 敬三 (90177022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  根岸 正光 (90114602)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野呂 武司 (50125340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋爪 宏達 (40172853)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安達 淳 (80143551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小山 照夫 (80124410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 記子 (70027598)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮澤 彰 (80099928)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内藤 衛亮 (10110074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  濱田 喬 (70013191)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 尚勇 (00011700)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  舘脇 洋 (20002115)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 如 (50114385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高須 淳宏 (90216648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  影浦 峡 (00211152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤代 節 (30249940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西田 龍雄 (00025032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  猪瀬 博 (70010618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  開原 成允 (30010234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  柏木 浩 (10000853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  垣谷 俊昭 (90027350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  旗野 昌弘 (50006293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今村 詮 (70076991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西本 吉助 (20046949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  計 宇生 (80225333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  金 容媛 (00225020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  相澤 彰子 (90222447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  桂 英史 (60204450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  孫 媛 (00249939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  KUTZER Steph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  BOSWELL Joe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  HALASZ Hisak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  LINDBERG D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  THOMAS G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MATSUKATA Jun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  KIM Yon Wong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  JI Yushen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  SUN Yuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  PRICE Jhseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  OWENS C.T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  WOLOB S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SMITH Jonath
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MORSE Michae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  PRICE Joseph W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  WOLFF Steve
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  OWENS Charles T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi