• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西村 純  NISHIMURA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40013619
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授
2011年度: JAXA宇宙科学研究所, 名誉教授
2007年度 – 2009年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 名誉教授
2002年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 名誉教授
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 理学系研究科, 名誉教授 … もっと見る
1992年度 – 1997年度: 神奈川大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 宇宙科学研究所, 所長
1987年度: 宇宙科学研, システム研究系, 教授
1987年度: 宇宙科学研究所, システム研究系, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 応用物理学一般 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
宇宙線 / 宇宙科学 / 応用数学 / 高エネルギー宇宙ニュートリノ / 高エネルギー一次電子 / 高エネルギー天体物理学 / 超新星爆発 / 超新星残骸 / 硬X線 / ガンマ線パルサー … もっと見る / 大洋横断気球 / 長時間飛翔 / 回収技術 / 高エネルギ-天文学 / 銀河 / 赤外線 / X線 / Transoceanic Flight / Long Duration Flight / Recovery System / High Energy Cosmic Ray Electron / High Energy Astrophysics / Galaxy / Infra - red / X - Ray / 電子 / 超新星 / 加速機構 / シンチファイバー / 気球 / イメージング / 高エネルギー / 加速 / 陽電子 / ELECTRON / COSMIC RAY / SUPER NOVA / ACCELERATION / SCINTILLATING FIBER / BALLOON / IMAGING / HIGH ENERGY … もっと見る
研究代表者以外
気球実験 / 超新星 / ガンマ線 / パルサー / 硬X線検出器 / 超新星1987A / X線 / 銀河団 / 高エネルギー / 宇宙線 / ガンマ線天文学 / 井戸型ホスウイッチカウンタ- / 銀河中心 / γ線天文学 / 井戸型フォスウィッチ検出器 / 超新星残骸 / 核ガンマ天体物理学 / 元素合成 / ブラックホール / 中性子星 / 元素の起源 / あすか / 銀河の進化 / 宇宙線(実験) / 電子観測 / 暗黒物質 / 加速機構 / 国際宇宙ステーション / 近傍加速源 / カロリメータ / 国際共同研究 / 粒子測定技術 / X線・γ線天文学 / 宇宙物理 / 素粒子物理 / X線γ線天文学 / 物理計測・制御 / 可搬型重力勾配計 / 自由落下型レーザー干渉計 / 重力勾配 / 自由落下レーザー干渉計 / 地下の質量分布計測 / 埋蔵資源探査 / 火山マグマの計測 / 重力 / 加速度計測 / 資源探査 / レーザー計測 / 電子 / シンチファイバー / 加速器テスト / 気球観測 / 加速器 / CERN / ELECTRONS / HIGH ENERGY / COSMIC RAY / SCINTILLING FIBER / ACCELERATOR TEST / BALLOON OBSERVATION / 行動追跡 / アルゴスシステム / ポップアップタグ / 圧力センサー / 耐圧容器 / 切り離し装置 / 海洋生物 / 切離し装置 / Behavior tracking / Argos system / pop-up tag / Pressure sensor / Pressure vessel / Release mechanism / Aquatic animals 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  高エネルギー電子・陽電子観測による暗黒物質・近傍加速源の探索

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  自由落下型重力勾配計の開発

    • 研究代表者
      黒田 和明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  高エネルギー宇宙ニュートリノ・電子の新しい観測・解析の為のN-K関数の適用と改良研究代表者

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  海洋における動物行動追跡のための超小型アルゴスポップアップタグの開発と実用化

    • 研究代表者
      塚本 勝巳 (塚本 勝己)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ラインX線ガンマ線による天体物理研究の総括

    • 研究代表者
      野本 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  CERNの高エネルギー電子ビームを用いた宇宙線観測装置の開発研究

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  超新星起源の高エネルギー電子成分の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  超新星残骸からの硬X線・ガンマ線の研究のとりまとめ

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ライメX線ガマン線による天体物理

    • 研究代表者
      野本 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  超新星残骸からの硬X線・ガンマ線の研究の総括

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超新星残骸からの硬X線・ガンマ線の研究の総括

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日中大洋横断気球実験研究代表者

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  超新星からの硬X線、ガンマ線の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  日中大洋横断気球実験研究代表者

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] An Accurate measurement of the LPM effect with emulsion Chamber2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, K. Yoshida, Y. Komori, Y. Sato, J. Nishimura
    • 雑誌名

      Proc. of 31st ICRC (Lodz) No.836

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [雑誌論文] Secondary electron spectrum in the upper atmosphere, An Accurate measurement of the LPM effect with emulsion Chamber2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Komori K. Yoshida, T. Kobayashi, J. Nishimura
    • 雑誌名

      Proc. of 30th ICRC (Merida) Vol.2

      ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [雑誌論文] Moliere Theory of Multiple Coulomb scattering with ionization and the transport mechanism of the multiple scattering process2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakatuka, J. Nishimura
    • 雑誌名

      Phys. Rev, E Vol.78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [雑誌論文] Moliere Theory of Multiple Coulomb Scattering with ionization and the transport mechanism of the multiple Scattering Process2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakatsuka, J. Nishimura
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [学会発表] Collaboration toward mid-latitude long duration Flights-Opening Talk-2009

    • 著者名/発表者名
      J.Nishimura
    • 学会等名
      27^<th>International Symposium on Space Technoloy and Science
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [学会発表] Propagation of electron components and Electron Observations with ECC.2008

    • 著者名/発表者名
      J. Nishimura
    • 学会等名
      International W. S of Electron-Positron Observations and related topics
    • 発表場所
      Univ, Waseda
    • 年月日
      2008-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [学会発表] Opening Talk2008

    • 著者名/発表者名
      J. Nishimura
    • 学会等名
      Internatoba Workshop of“Advaces in Cosmic ray Science"
    • 発表場所
      Univ. Waseda
    • 年月日
      2008-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [学会発表] N-K関数とIceCube and Dumand.2007

    • 著者名/発表者名
      西村純
    • 学会等名
      IceCube研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • [学会発表] 高エネルギー宇宙ニュートリノの検出2007

    • 著者名/発表者名
      西村 純
    • 学会等名
      ICE CUBE研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540323
  • 1.  山上 隆正 (40013718)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  釜江 常好 (90011618)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野本 憲一 (90110676)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  槙野 文命 (60022589)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 健二 (90260984)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  千葉 順成 (50126124)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 忠久 (90271361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鳥居 祥二 (90167536)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笠原 克昌 (00013425)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  矢島 信之 (30200489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  広沢 春任 (50013644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 敏夫 (60092350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  常深 博 (90116062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小山 勝二 (10092206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小澤 俊介 (60506715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  片寄 祐作 (90323930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 正樹 (80210136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福家 英之 (10392820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  黒田 和明 (00242165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  寺田 聡一 (30357545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  潮見 幸江 (60584266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柏木 利介 (40202006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  塚本 勝巳 (10090474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  稲垣 正 (00151572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青山 潤 (30343099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  立山 暢人 (30102239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  湯田 利典 (60092368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  秋山 弘光 (80013407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  太田 茂雄 (90013680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤井 正美 (20013691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  星野 肇夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伝 承啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杭 恒栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  HENG-RONG Hang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  CHENG-QI Fu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  桜井 邦朋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  LUCIANO Peri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  GIAMPAOLO Ma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  PIO Picchi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi