• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山上 隆正  YAMAGAMI Takamasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40013718
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授
2004年度 – 2006年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部大気球観測センター, 教授
2005年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部大気球観側センター, 教授
2004年度: JAXA, 宇宙科学研究本部, 教授
2004年度: 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2004年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・大気球観測センター, 教授
2003年度: 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・大気球センター, 教授
2003年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(宇宙研), 宇宙科学研究本部・大気球観測センター, 教授
2002年度: 宇宙科学研究所, 助教授
2002年度: 宇宙科学研究所, システム研究系, 助教授
2001年度 – 2002年度: 神奈川大学, 宇宙科学研究所, 助教授
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 宇宙科学研究所, 助教授
2000年度: 宇宙科学研究所, 助教授
1999年度: 文部省・宇宙科学研究所, 助教授
1998年度: 宇宙科学研究所, システム工学, 助教授
1995年度 – 1998年度: 文部省宇宙科学研究所, 助教授
1997年度: 文部省宇宙科学研究所, システム研究系, 助教授
1996年度: 文部省・宇宙科学研究所, 助教授
1996年度: 宇宙科学研究所, 助教授
1996年度: 文部省, 宇宙科学研究所, 助教授
1996年度: 東京大学, 宇宙科学研究所・システム研究系, 助教授
1993年度 – 1996年度: 宇宙科学研究所, システム研究系, 助教授
1995年度: 東京大学, 宇宙科学研究所, 助教授
1994年度: ISAS,Space Systems Engineering, Assistant Professor
1994年度: 宇宙科学研, システム研究系, 助教授
1994年度: 文部省宇宙科研究所, 助教授
1988年度 – 1994年度: 宇宙科学研究所, 助手
1993年度: 神奈川大学, 文部省宇宙科学研究所, 助教授
1989年度: 宇宙科学研究所, システム研究系・気球工学部門, 助手
1987年度 – 1989年度: 宇宙科学研究所, システム研究系, 助手
1988年度: 宇宙科学研究所, 気球工学部門, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系 / 航空宇宙工学
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 核・宇宙線・素粒子 / 航空宇宙工学 / 天文学 / 水産学一般 / 航空宇宙工学
キーワード
研究代表者
天体観測 / 姿勢制御 / 大重量観測器 / 気球搭載型方向規正 / 自動追尾方式 / デジタル制御 / 汎用性 / テレメーターシステム / 科学観測用気球 / 高高度気球 … もっと見る / 気球材料 / メタロセン触媒 / ポリエチレンフィルム / 気球製作方法 / 圧力気球 / 大型気球の開発 / 気球保持方法 / 気球放球方法 / Scientific balloon / High altitude balloon / Balloon materials / Metallocene catalyst / Polyethylene film / Manufacture of balloon / Supper pressure balloon / Development of large balloon … もっと見る
研究代表者以外
宇宙線 / シンチファイバー / 気球 / 気球実験 / 高エネルギー / ガンマ線天文学 / 硬X線検出器 / 活動銀河核 / パルサー / 気球観測 / 電子 / CERN / 宇宙起源反粒子 / ガンマ線点源 / 気球搭載測定器 / 超新星 / 銀河中心 / COSMIC RAY / HIGH ENERGY / カロリメータ / cosmic ray / calorimeter / 超伝導スペクトロメータ / ガンマ線検出器 / フォトダイオード / 天体ガンマ線 / 井戸型ホスウイッチカウンタ- / 超新星1987A / 硬X / γ線検出器 / ブラックホ-ル / パルサ- / X線天文衛星 / シンチレータ / 硬X線望遠鏡 / 天体観測 / シリコンPINダイオード / 井戸型フォスウイッチカウンタ / γ線天文学 / X-線天文学 / 宇宙観測 / ニュートリノ振動 / 大気ガンマ線 / シミュレーション計算 / 衛星通信 / 赤外線 / 反物質 / 反粒子 / 宇宙起源 / balloon / 宇宙 / SCINTILLATING FIBER / BALLOON / Balloon / 加速器テスト / electrons / high energy / scintillating fiber / VLSI / ASIC / 超伝導スペクトロメ-タ / 井戸型フォスウィッチカウンタ- / バックグランド / 検出器 / GSO / BGO / ASCA / 銀河団 / BLAZAR / 電波パルサー / 硬X線γ線 / 波形弁別LSI / 井戸型フォスウィッチ / 逆コンプトン散乱 / 電波ローブ / X線天文学 / ASTRO-E / フォスウィッチ・カウンター / 無機シンチレータ / イメージ・インテンシファイヤー / CCDカメラ / シンチファイバー読みだし / 高感度大口径 / 宇宙電子線 / 試験開発 / 宇宙ガンマー線 / 衛星 / 飛翔体 / イメージインテンシファイア- / 増幅率 / マルチチャンネルプレート / エネルギー / 粒子加速 / 大気ニュートリノ / シンチレーションファイバー / 高エネルギー電子 / 南極気球 / 長時間気球観測 / ハドロン相互作用 / 南極周回気球 / イメージインテンシファイヤ / 姿勢制御 / スターカメラ / 位置天文学 / 画像認識 / 制御工学 / 高エネルギー天体物理学 / 超新星爆発 / 超新星残骸 / 硬X線 / ガンマ線パルサー / フォトダイオ-ド / 大洋横断気球 / 長時間飛翔 / 回収技術 / 高エネルギ-天文学 / 銀河 / X線 / Transoceanic Flight / Long Duration Flight / Recovery System / High Energy Cosmic Ray Electron / High Energy Astrophysics / Galaxy / Infra - red / X - Ray / 超伝導 / スペクトロメーター / 宇宙粒子線 / 宇宙論 / 反物質探索 / スペクトロメ-タ- / 粒子検出器 / 超伝導電磁石 / 宇宙科学 / 高エネルギ-物理学 / 宇宙物理学 / Superconductivity / Spectrometer / Cosmic-rays / Cosmic-ray particle / Antimatter / Antiparticle / Origin of Universe, / Cosmology / 井戸型フォスウィッチカウンタ / 井戸型フォスウイッチカウンタ- / scintillator / X-ray astronomy / Gamma-ray astronomy / phoswich counter / 粒子線 / 対称性の破れ / The Universe / Cosnic-ray / Origin of the Universe / Anti matter / Anti particle / Elementary Particles / C-P violation / 加速機構 / イメージング / 加速 / 陽電子 / ELECTRON / SUPER NOVA / ACCELERATION / IMAGING / 惑星探査 / 金星気球 / 複合材料 / 圧力容器 / 高温エレクトロニクス / Planetary Exploration / Venus / High temperature Electronics / CFRP / Pressure Vessel / 銀河系 / 星間物質 / 星間ガス / 気球望遠鏡 / 遠赤外線 / 分光観測 / 星生成 / Infrared Radiation / The Galaxy / Interstellar Matter / Interstellar Gas / Balloon-Borne Telescope / Far-Infrared Radiation / Spectroscopy / Star Fromation / 加速器 / ELECTRONS / SCINTILLING FIBER / ACCELERATOR TEST / BALLOON OBSERVATION / ガンマ線 / 多アノードホトマル / マルチアノードホトマル / CsI / GAMMA-RAY / MULTI-ANODE PMT / ビームテスト / 陽子 / 粒子識別 / beam test / protons / 日米共同 / scintillating fibers / Japan-US col. / universe / 行動追跡 / アルゴスシステム / ポップアップタグ / 圧力センサー / 耐圧容器 / 切り離し装置 / 海洋生物 / 切離し装置 / Behavior tracking / Argos system / pop-up tag / Pressure sensor / Pressure vessel / Release mechanism / Aquatic animals / 電子シャワー / 加速器実験 / マルチアノード光電子増倍管 / 高エネルギーシャワー / 宇宙ステーション / 宇宙電子 / 宇宙ガンマ線 / 電子ビーム / electron shower / accelerator test / multi-anode photomultiplier / 科学観測気球 / スーパープレッシャー気球 / 燃料電池 / Scientific Balloon / Super-pressure Balloon / Satellite Communication / Fuel Cell / ブラジル / 天体硬X線・ガンマ線 / X線検出器 / Balloon-borne experiments / SN1987A / Hard X-ray / gammaray detector / Brazil 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (108人)
  •  スターカメラを用いた気球搭載用方位膜センサーの開発

    • 研究代表者
      福家 英之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発

    • 研究代表者
      斎藤 芳隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  気球搭載用天体追尾型姿勢制御システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      山上 隆正
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  南極周回気球による高エネルギー大気ガンマ線の観測

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  超薄型フィルムをもちいた高高度気球の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山上 隆正
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  CERN-SPSのビームを用いた飛翔体搭載用解像型カロリーメータの開発

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  大気ニュートリノフラックス決定のための大気ガンマ線強度の高度変化の測定

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  海洋における動物行動追跡のための超小型アルゴスポップアップタグの開発と実用化

    • 研究代表者
      塚本 勝巳 (塚本 勝己)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  X線天文衛星を用いたパルサーにおける粒子加速の観測的研究

    • 研究代表者
      齋藤 芳隆
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  TeV領域宇宙電子のNASAとの共同観測

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  CERN-SPSの陽子ビームを用いた宇宙線観測装置の研究開発

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  イメージ・インテンシファイヤーの宇宙環境下における実用化研究

    • 研究代表者
      湯田 利典
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  CERNの高エネルギー電子ビームを用いた宇宙線観測装置の開発研究

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  気球によるGeV領域ガンマ線観測

    • 研究代表者
      鳥居 祥二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  銀河面の遠赤外マルチラインサーベイ

    • 研究代表者
      奥田 治之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  気球によるラインガンマ線天体の研究

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超伝導スペクトロメーターによる宇宙起源粒子の探索

    • 研究代表者
      山本 明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  超新星起源の高エネルギー電子成分の研究

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  金星探査バルーンシステム

    • 研究代表者
      矢島 信之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  気球を用いた超新星残骸からの硬X線及びガンマ線の観測

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  気球による活動銀河核等からの硬X線・ガンマ線の調査研究

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  宇宙起源反粒子の探索

    • 研究代表者
      野崎 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  気球を用いた超新星残骸などからの硬X線及びガンマ線の観測

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超伝導スペクトロメーターを用いた高エネルギー宇宙線観測計画

    • 研究代表者
      山本 明
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  宇宙起源反粒子の探索

    • 研究代表者
      野崎 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  気球を用いた超新星残骸などからの硬X線及びガンマの観測

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日中大洋横断気球実験

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  超新星からの硬X線、ガンマ線の研究

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  気球による超新星SN1987a残骸からの低エネルギ-・ガンマ線の観測

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      東京大学
  •  宇宙起源反粒子の検出

    • 研究代表者
      野崎 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  気球による超新星SN1987A残骸からの低エネルギ-・ガンマ線の調査研究

    • 研究代表者
      釜江 常好
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日中大洋横断気球実験

    • 研究代表者
      西村 純
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 気球搭載型天体追尾システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳隆, 秋田大輔, 河田二朗, 山上隆正, 他
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム 平成18年度

      ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17030013
  • [雑誌論文] 気球搭載型スターカメラの開発II2007

    • 著者名/発表者名
      野中直樹, 斎藤芳隆, 福家英之, 井筒直樹, 山上隆正, 他
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム 平成18年度

      ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17030013
  • [雑誌論文] 気球搭載型スターカメラの開発2006

    • 著者名/発表者名
      長尾大輔, 斎藤芳隆, 井筒直樹, 福家英之, 山上隆正, 他
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム 平成17年度

      ページ: 65-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17030013
  • [雑誌論文] 気球搭載型天体追尾システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      倉林秀幸, 斎藤芳隆, 井筒直樹, 福家英之, 山上隆正, 他
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム 平成17年度

      ページ: 61-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17030013
  • [雑誌論文] 薄膜型高高度気球の現状2004

    • 著者名/発表者名
      松坂幸彦, 山上隆正, 斉藤芳隆, 他12名
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム(平成16年度)(宇宙科学研究本部)

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Development of a 2.8μm Film for Scientific Balloons2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, T.Yamagami, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Development of a 2.8 μm Film for Scientific Balloons.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, I.Iijima, N.Izutsu, T.Kawasaki, Y.Matsuzaka, M.Namiki, M.Toriumi, T.Yamagami, K.Ichimura, T.Kobayashi, K.Matsushima, T.Nakada
    • 雑誌名

      Advances in Space Research (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] A New Packing Launching Method for Balloons Made of Thin Polyethylene Films.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Mastuzaka, Y.Saito, N.Izustu, T.Yamagami
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 33

      ページ: 1660-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Flight Demonstration of Ultra-Thin Film Balloon for High Altitude Observation.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, N.Izutsu, Y.Saito, Y.Matsuzaka, M.Namiki, M.Toriumi, R.Yokota, K.Matsushima
    • 雑誌名

      The 24^<th> Int.Symp.on Space Thechnology and Science

      ページ: 869-874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Launching of A 500,000 Cubic Meter Balloon with the Semi-Dynamic Launching Method2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, Y.Saito, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Development of the Highest Altitude Balloon2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, Y.Saito, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 33

      ページ: 1653-1659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Launching of A 500,000 Cubic Meter Balloon with the Semi-Dynamic Launching Method.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, I.Iijima, N.Izutsu, T.Kawasaki, Y.Matsuzaka, M.Namiki, Y.Saito, M.Seo, M.Toriumi, S.Tanaka, K.Matsushima
    • 雑誌名

      Advances in Space Research (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Flight Demonstration of Ultra-Thin Film Balloon for High Altitude Observation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, N.Izutsu, Y.Saito, et al.
    • 雑誌名

      The 24^<th> Int.Symp. on Space Thechnology and Science

      ページ: 869-874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] A New Packing Launching Method for Balloons Made of Thin Polyethylene Films2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Mastuzaka, Y.Saito, N.Izustu, T.Yamagami
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 33

      ページ: 1660-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Flight Demonstration of Ultra-Thin Film Balloon for High Altitude Observation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, N.Izutsu, Y.Saito, et al.
    • 雑誌名

      The 24^<th> Int.Symp.on Space Thechnology and Science

      ページ: 869-874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • [雑誌論文] Development of the Highest Altitude Balloon.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamagami, Y.Saito, Y.Matsuzaka, M.Namiki, M.Toriumi, R.Yokota, H.Hirosawa, K.Matsushima
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 33

      ページ: 1653-1659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14205142
  • 1.  矢島 信之 (30200489)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田村 忠久 (90271361)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥居 祥二 (90167536)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  釜江 常好 (90011618)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 賢二 (90260984)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 忠幸 (50183851)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 純 (40013619)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野崎 光昭 (10156193)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笠原 克昌 (00013425)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋山 弘光 (80013407)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 明 (30113418)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  齋藤 芳隆 (50300702)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 14.  太田 茂雄 (90013680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  千葉 順成 (50126124)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  槙野 文命 (60022589)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井森 正敏 (70011690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤井 正美 (20013691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 哲也 (50222394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  槙田 康博 (30199658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井筒 直樹 (90184639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  広沢 春任 (50013644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  折戸 周治 (10092173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  池田 博一 (10132680)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  稲葉 進 (10013434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  東 保男 (70208742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中川 道夫 (40047238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  立山 暢人 (30102239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  桜井 敬久 (60150265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  湯田 利典 (60092368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高橋 義幸
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  CORREA Ricar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 聡
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  KIMBELL Barb
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  GOLDEN Rober
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  八田 博志 (90095638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中島 峻 (30013741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田島 道夫 (30216965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  栗林 一彦 (70092195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  雛田 元紀 (10013674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  奥田 治之 (50025293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  芝井 広 (70154234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  村上 浩 (40135299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  柏木 利介 (40202006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  塚本 勝巳 (10090474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  稲垣 正 (00151572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  青山 潤 (30343099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  曽根 理嗣 (70373438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  内藤 均 (40270813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  本林 透 (20116114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  榎本 良治 (80183755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  橋本 正章 (20228422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高原 文郎 (20154891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大西 宗博 (10260514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  福家 英之 (10392820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 56.  野本 憲一 (90110676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  仲井 浩孝 (00188872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  春山 富義 (90181031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  土井 義城 (60044765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  北本 俊二 (70177872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  河合 誠之 (80195031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  藤本 真克 (90107475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  村上 敏夫 (60092350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  柳田 昭平 (40013429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  常深 博 (90116062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  YAMANAKA Manabu (30183982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  KAWAGUCHI Junichiro (10169691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  中川 貴雄 (20202210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  BRAGA J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  DUROUCHOUX P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  MICHAELSON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  SADOULET B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  EDBERG T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  CORREA R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  WEISKOPF M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  ORMES Jonat
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  広本 宣久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  星野 肇夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  BRAGA Joao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  NERI Angelo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  WEISSKOPF M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  村上 浩之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  WUENSHE Alex
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  遠藤 哲朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  伝 承啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  杭 恒栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  HENG-RONG Hang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  CHENG-QI Fu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  ROBERT Golden
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  BARBARA Kimbell
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  JONES Vernon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ジョーンズ バーノン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  キンベル バーバラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  ゴールデン ロバート
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  E Santos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  C Abrahao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  R Correa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  J Braga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  J Grunsfeld
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  V Kirchhoff
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  M Weisskopf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  P Michaelson
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  ORMES Jonath
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  STREITMATTER ロバート
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  桜井 邦朋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  LUCIANO Peri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  GIAMPAOLO Ma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  PIO Picchi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi