• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 和文  KIMURA Kazufumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40028402
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 大阪船員病院, 副院長
1990年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1988年度: 大阪大学, 医学部バイオメディカル教育研究センター, 助教
1988年度: 大阪大学, 医学部バイオメデイカル教育研究センター, 助教
1987年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1986年度: 阪大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
医学一般 / 神経内科学
キーワード
研究代表者
Tc-99m / In-111 / thrombus / atherosclerosis / t-PA / 動脈血栓モデル / T-131標識t-PA / フィブリン / 血栓症 / 動脈硬化 … もっと見る / 組織プラスミノーゲンアクチベーター / Aspirin / Platelets / チクロピジン / アスピリン / 血小板 … もっと見る
研究代表者以外
SPECT / 海馬 / 記憶 / 側頭葉連合野 / ヘルペス脳炎 / Pick病 / 葉性萎縮 / 意味記憶 / MRI / 一過性全健忘症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  記憶機能への海馬の量的・質的関与の様態に関する研究:一過性全健忘症例を通して

    • 研究代表者
      田邉 敬貴
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  記憶機能への海馬の量的・質的関与の様態に関する研究:一過性全健忘症例を通して

    • 研究代表者
      田邉 敬貴
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  組織プラスミノーゲンアクチベーターA鎖のRI標識法の開発と血栓イメージング研究代表者

    • 研究代表者
      木村 和文
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  In Vivo thrombogenicityの定量計測による抗血小板療法の評価研究代表者

    • 研究代表者
      木村 和文
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  松本 昌泰 (20192346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井坂 吉成 (60202925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田邉 敬貴 (90171818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原田 貢士 (70156503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥田 純一郎 (30093389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上原 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋川 一雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  恵谷 秀紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ETANI Hideki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi