• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住本 昌之  スミモト マサシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40038162
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1988年度: 九州大学, 農学部, 教授
1986年度: 九大, 農学部, 教授
1985年度: 九州大学, 農, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学
キーワード
研究代表者
バニリン収率 / 還元型 / 酸化型構造 / β-O-4エーテル / 見かけの吸光度 / TMP / GP / 菌体外酵素 / リグニン分解菌 / 光照射 … もっと見る / 光増感部 / メカノケミカル反応 / コニフェリルアルデヒドP-O-メチルエーテル(2) / コニフェリルアルコールP-O-メチルエーテル(1) / 色戻り / 酸素反応 / 白色腐朽菌 / バイオブリーチング / 光増感剤 / 2ーカルボニル / フェニルクマラン構造 / ベラトリル型 / グアヤシル型 / βー0ー4結合 / Fusarium solani / ヒラタケ / KRKーリフファイナー / Asplund defibrator / CBM VBM / ジフェニルメタン / ホルマリン / βー1モデル / フェニルクマロン / スチルベン / フェニルクマラン … もっと見る
研究代表者以外
爆砕処理 / 遺伝子組み換え / 人工酵素 / リグニナーゼ / パルプ廃液の脱色 / バイオロジカルパルビング / リグニン微生物分解 / バイオテクノロジー 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  パルプ及び紙産業におけるバイオテクノロジー

    • 研究代表者
      樋口 隆昌
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  リグニンのメカノケミストリーとパルプ漂白に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      住本 昌之
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  橘 燦郎 (10112319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 浩雄 (20038243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 善作 (30091383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  樋口 隆昌 (00027153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  棚橋 光彦 (80093269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  島田 幹夫 (50027166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原口 隆英 (60014891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  寺沢 実 (50003124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi