メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
島田 幹夫
SHIMADA Mikio
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50027166
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度 – 2008年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
2004年度: 京都大学, 生存圏研究所, 教授
1995年度 – 2003年度: 京都大学, 木質科学研究所, 教授
1991年度 – 1992年度: 京都大学, 木質科学研究所, 教授
1990年度: 京都大学木材研究所, 講師
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 木材研究所, 講師
1986年度: 京大, 木材研究所, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
/
生物資源科学
/
林産科学・木質工学
研究代表者以外
林産学
キーワード
研究代表者
シュウ酸 / リグニン / オオウズラタケ / 木材腐朽菌 / グリオキシル酸 / 褐色腐朽菌 / Wood-rotting fungi / 銅耐性菌 / グリオキシル酸回路 / イソクエン酸リアーゼ
…
もっと見る
/ isocitrate lyase / リグナン / Oxalic acid / Glyoxylic acid / White-rot fungi / Brown-rot fungi / Basidiomycetes / Tyromyces palustris / リンゴ酸合成酵素 / 阻害剤 / Fomitopsis palustris / copper-tolerant fungi / oxalic acid / wood-rotting fungi / glyoxylate cycle / 菌根菌 / 共生菌 / 成長促進 / 荒廃地造林 / ハツタケ / アカマツ / 有機酸 / 熱帯雨林再生 / 共生 / 生物肥料 / 生分解性 / プラスチック / ポリウレタン / コンポスト / 植物成長 / バイオマス / 土壌 / 馬糞 / カニ殻 / 廃棄物 / 堆肥化 / エナンチオ選択性 / (-)-セコイソラリシレジノール / ラリシレジノール / カルス / ちょうせんれんぎょう / リグナン生合成遺伝子 / PAL遺伝子 / 生合成 / エナンチオ選択的カップリング / キラルHPLC / リグナン生合成酵素遺伝子 / 立体選択的カップリング / PCR / Enantioselectivity / (-)-Secoisolariciresinol / Lariciresinol / Callus / Forsythia sp / Lignan synthase gene / フラボヘムタンパク質 / グリオキシル酸脱水素酵素 / 白色腐朽菌 / シトクロムc / Biosynthesis / Glyoxylate oxidase / グリオキシレート / グリオキシレート酸化酵素 / カワラタケ / 木材腐朽 / 担子菌 / 褐色腐朽 / Flavohemoprotein / Glyoxylate dehydrogenase / Tyomyces palustris / 二次代謝物 / 心材成分 / タキソ-ル / 抽出成分 / テルペン / Lignin / Lignan / Secondary metabolites / Heatwood / Taxol / Wood Extractives / Terpenes / シュウ酸合成 / TCA回路 / シュウ酸生合成 / きのこ / 酵素 / グリオキシレート脱水素酵素 / glyoxylate Cycle / Copper-tolerant fungi / TCA cycle / malate synthase / oxalate biosynthesis / 木材防腐菌 / 木材防腐剤 / malate suynthase / enzyme injibitors / cDNAクローニング / 細胞内局在 / CDNAクローニング / cDNA cloning / cellular localization / ポルフィリン触媒 / 炭素-炭素結合切断 / 一電子酸化 / 芳香核開裂 / ペルオキシダーゼ / オキシゲネーション / 人工酵素 / ポルフィリン / 芳香核開裂反応 / 反応機構 / ベラトリルアルコール / hemin / metallo-porphyrin / lignin / C-C cleavage / enzyme model / degradation / oxygenation / one-electron oxidation
…
もっと見る
研究代表者以外
リグニン微生物分解 / リグニナーゼ / Laccaria amethystea / バイオテクノロジー / バイオロジカルパルビング / パルプ廃液の脱色 / 人工酵素 / 遺伝子組み換え / 爆砕処理 / ectomycorrhizal fungi / 炭素代謝 / 脂質代謝 / カタボライト制御 / イソクエン酸リアーゼ / リンゴ酸合成酵素 / トリオレイン / 脂質 / Acyl-CoA dehydrogenase / グリオキシル酸回路 / カタボライト抑制 / 脂肪酸 / パルミチン酸 / Laccaria amethysea / 外生菌根菌 / イソシトレートリアーゼ / ectomycorrhizal fungus / lipid metabolism / isocitrate lyase / malate synthase / catabolite repression / ectomycorrhizal development / glyoxylate cycle / リグニン / 白色腐朽菌 / リグニンペルオキシダーゼ / ラッカーゼ / 芳香核開裂 / 側鎖開裂 / 高分子リグニン / カチオンラジカル / β-0-4サブストラクチャー / Lignin / white-rot fungi / lignin peroxidase / laccase / aromatic ring cleavage
隠す
研究課題
(
12
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
18
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
バイオマス融合型生分解性プラスチックの土壌肥料化
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
2007 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産科学・木質工学
研究機関
福井工業大学
銅耐性褐色腐朽菌のシュウ酸生合成系鍵酵素のcDNAクローニングと細胞内局在性
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産科学・木質工学
研究機関
京都大学
外生菌根菌の胞子発芽時と菌根形成初期段階における脂質代謝調節機構の解明
研究代表者
服部 武文
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
木材腐朽菌の酵素系阻害剤応用を利用した新規防腐剤選抜システムの開発
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
樹木共生菌根菌のビタミンB1強化培地による有機酸生合成の促進
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
生物資源科学
研究機関
京都大学
銅耐性腐朽菌に特有なシュウ酸合成複合酵素系の機能解析とその制御法の開発
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
森林植物と菌類の二次代謝物生合成と機能に関する生化学的研究
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
生物資源科学
研究機関
京都大学
木材腐朽菌によるシュウ酸合成関連酵素の発現と調節機構の解明
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
リグニン及びリグナン生合成の遺伝的生化学的調節機構の解明
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫,
樋口 隆昌
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
パルプ及び紙産業におけるバイオテクノロジー
研究代表者
樋口 隆昌
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
酵素機能を模倣するポルフィリン触媒によるリグニン分解の基礎研究
研究代表者
研究代表者
島田 幹夫
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
微生物及び酵素によるリグニンの完全分解に関する研究
研究代表者
樋口 隆昌
研究期間 (年度)
1985 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
すべて
2008
2003
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] The abiligy of ectomycorrhizal fungi to utilize fatty acids and a lipid as a carbon source for mycelial growth
2003
著者名/発表者名
T.Hattori, A.Ohta, M.itaya, M.Shimada
雑誌名
Canadian Journal of Botany 81
ページ
: 1285-1292
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14560134
[雑誌論文] The ability of ectomycorrhizal fungi to utilize fatty acids and a lipid as a carbon source for mycelial growth
2003
著者名/発表者名
T.Hattori, A.Ohta, M.Itoya, M.Shimada
雑誌名
Canadian Journal of Botany 81
ページ
: 1285-1292
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14560134
[学会発表] Bioremediating composting of polyurethanes with food wastes and horse dung
2008
著者名/発表者名
島田幹夫, 辻本泰人, 大菅忠秀, 大西 徹, 畠山兵衛
学会等名
The 4^<th> European Bioremediation Conference
発表場所
ハニア(ギリシャ)
年月日
2008-09-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-19580195
[学会発表] Bioremediating composting of polyurethanes wastes with food wastes and horse dung
2008
著者名/発表者名
Mikio Shimada,Yasuto Tsujimoto, Tadahide Ohsuga, Toru Onishi and Hyoe Hatakeyama
学会等名
Proceedings of 4^<th> European Bioremediation Conference
発表場所
Chania (Greece) ID160
データソース
KAKENHI-PROJECT-19580195
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
服部 武文
(60212148)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
2件
2.
樋口 隆昌
(00027153)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
寺沢 実
(50003124)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
梅澤 俊明
(80151926)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
黒田 宏之
(00115841)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
片山 健至
(00152687)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大橋 英雄
(80021723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
飯山 賢治
(60012077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
鍋田 憲助
(70093911)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
角田 邦夫
(30127104)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
馬場 啓一
(20238223)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
棚橋 光彦
(80093269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
原口 隆英
(60014891)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
住本 昌之
(40038162)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
近藤 隆一郎
(80091370)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
小林 智紀
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
浅井 岳人
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
太田 明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×