• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯山 賢治  IIYAMA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60012077
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 理事長
2007年度: 国際農林水産業研究センター, 理事長
2004年度 – 2006年度: 東京農業大学, 地域環境科学部, 客員教授
2005年度: 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 名誉教授
1998年度 – 2003年度: 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 … もっと見る
1997年度: 東京大学, アジア生物資源環境センター, 教授
1996年度: 東京大学, アジア生物資源環境センター, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学 / 環境農学 / 環境動態解析
研究代表者以外
環境農学 / 環境動態解析 / 生物資源科学 / 応用生物化学・栄養化学 / 農業環境工学 / 育種学
キーワード
研究代表者
リグニン / ケナフ / イネワラ / Bjorkman LCC / ゼロエミッション / 脱シリカ / 脱リグニン / 廃液の肥料化 / 一年生植物 / Growth of plant … もっと見る / Fertilizer from waste liquor / Steam explosion / Delignification rate / Degree of polymerization of cellulose / Ammonia-KOH pulping / Kenaf / Rice straw / 植物生育試験 / パルプ廃液の肥料化 / 蒸煮爆砕 / 脱リグニン速度 / セルロース重合度 / アンモニア・KOH蒸煮 / Salt soil & Alkali Soil in Northeast China / Restoration of Ecosystem / Tree Planting in Desert / Biomass Industrial Complex / Management System for Biomass Production / Sustainable Biomass Production / Destruction of the Environment / Southeast Asia / 炭を用いた土壌改良 / 水質汚染除去 / フィリピン・ラグナ湖 / 西ジャワ / プランテーション廃棄物 / 地球環境保全 / 地域環境保全 / 持続的生物資源生産 / 中国北部の塩集積土壌、アルカリ土壌 / 気候温暖化防止 / 地域環境 / 中国東北部の塩集積・アルカリ土壌 / 沙漠の緑化 / 環境、生態の再生修復技術 / 生物資源工業複合体形成 / 持続的生物資源管理システム / 持続的生物生産 / 環境破壊 / 東アジア地域 / Periodate Oxidation / Rhamnogalacturonan / Bridges through Ferulic Acid / Lignin / Cellulose / Associations between Lignin and Polysaccharides / Plant Cell Wall / DDQ酸化 / リグニン・多糖結合 / Biokman LCC / 過ヨウ素酸酸化 / ラムノガラクチュロナン / フェルラ酸架橋結合 / リグニン-多糖結合 / セルロース / 植物細胞壁 / バイオマス・インダストリアル・コンプレックス / 農畜産系資源 / 木質系資源 / バイオマス / 循環型社会の形成 / 物資循環 / 環境保全 / 環境基本計画 / 超臨界反応 / カルボキシル基 / 微生物変性 / 電導度・pH同時滴定 / キレート形成能 / 化石資源(石炭、石油) / 地球温暖化 / アンモニア-苛性カリ蒸解 / リグニン生合成関連酵素 / Phyllospadix iwatensis / Zostera caulescens / Zostera marina L / 水棲維管束植物 / 微小重力 / 植物バイオマス / アンモニアー苛性カリ蒸解 … もっと見る
研究代表者以外
NDVI / NPP / リグニン / Formation mechanism of fossil resources / Dynamics of dissolved organics / Supercritical water reaction / Concentration of inorganics / Mechanism of water solubilization / Biological modification of lignin / Dissolved organic carbon / Tropical peat swamp / IPCC(気候変動に関する政府間パネル) / 溶存有機物 / 化石資源(石炭、石油)の生成 / 植物遺体の生分解 / 亜臨界条件 / 地球温暖化 / 化石燃料 / 植物細胞壁からの化石資源生成機構 / 水可溶有機物の環境動態解析 / 水可溶リグニンの超臨界反応 / 溶解有機物および無機イオン濃度 / リグニンの水可溶化メカニズム / リグニンの微生物変性 / 水可溶有機物 / 熱帯泥炭湿地 / Evapotranspiration / Numerical Simulation / Biome-BGC model / Century model / Remote Sensing / Ecosystem Process Model / 蒸発散 / 数値シミュレーション / Biome-BGC / Century / リモートセンシング / 生態系プロセスモデル / Wood-rotting fungi / Terpenes / Wood Extractives / Taxol / Heatwood / Secondary metabolites / Lignan / Lignin / 木材腐朽菌 / テルペン / 抽出成分 / タキソ-ル / 心材成分 / 二次代謝物 / リグナン / xenobiotic metabolism / imaging plate method / autoradiography / bone marrow cells, proliferation of / immunoactive lignins / macrophages, activation of / high molecular polyanions / water-solubilized lignins / 骨髄細胞増殖促進活性 / 薬物代謝 / イメ-ジングプレ-ト / 吸収排泄 / 骨髄細胞増殖促進 / 免疫活性物質 / マクロファ-ジ活性化 / 高分子ポリアニオン / 水溶性リグニン / 水の定量 / ダイズ / ^<15>O / 植物 / 水分保持 / リアルタイムイメージング / 元素動態 / イメージング装置開発 / アイソトープイメージング / 物質動態 / 水動態 / イオン吸収 / カリウムトランスポター / アポプラスト / トランスポーター / ナトリウム / カリウム / 耐塩性 / ヨシ 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  作物の水利用効率の改善のための新規イメージング法を用いた蒸散と物質動態の基礎研究

    • 研究代表者
      中西 友子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業環境工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生活と生物資源の環境共生研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      東京大学
  •  リモートセンシング・地上観測とモデル研究の統合による生態系プロセスモデルの構築

    • 研究代表者
      恒川 篤史
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      鳥取大学
      東京大学
  •  植物遺体細胞壁成分の地球環境循環-化石資源生成機構-研究代表者

    • 研究代表者
      堀 啓映子, 飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヨシの耐塩性機構:体内に過剰の塩を吸収しない機構の解明

    • 研究代表者
      高野 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      東京大学
  •  化石資源は今もリグニンから生成されているのでは?研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジアでの持続的生物資源生産管理システム構築のための実証的・生態環境学的調査研究代表者

    • 研究代表者
      堀 啓映子, 飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃液を肥料として活用する農産廃棄物及び一年生植物資源からの製紙用パルプ製造法開発研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯農林産廃棄物を中心としたゼロエミッション型工業複合体の構築:データベース化研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃液を肥料として活用する一年生植物資源からの製紙用パルプ製造法開発研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  水棲維管束植物でのリグニン生合成抑制機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  植物細胞壁中のリグニン・多糖結合の構造、生成機構とその分子制御研究代表者

    • 研究代表者
      飯山 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  森林植物と菌類の二次代謝物生合成と機能に関する生化学的研究

    • 研究代表者
      島田 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  水溶性リグニン類の免疫活性とその発現機構に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] Lignin Characteristics of Peat in Tropical Swamp at Bacho in Southern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Shao, S., Katsumata, K.S., Ishida, T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Geoderma (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Covalent linkages between cellulose and lignin in cell walls of coniferous and non-coniferous woods.2006

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Katsumata, K.S., Lam, T.B.T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Biopolymers (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Lignin Characteristics of Peat in Tropical Swamp at Bacho in Southern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Shao, S., Katsumata, K.S., Ishida, T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Geoderma (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Covalent linkages between cellulose and lignin in cell walls of coniferous and non-coniferous woods.2006

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Katsumata, K.S., Lam, T.B.T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Biopolymers (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Restoration of ecosystem, biomass production and its effective utilization at degraded lands in Asia -Desert, alkali and soil-2005

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K., Jin, Z., Hori, K., Katsumata, K.S., Liu, S., Huang, S., Lan, Z.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Biomass Asia 2005.Tukuba.

      ページ: 148-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Restoration of ecosystem, biomass production and its effective utilization at degraded lands in Asia - Desert, alkali and acid soil -2005

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K., Jin, Z., Hori, K., Katsumata, K.S., Liu, S., Huang, S., Lan, Z.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Biomass Asia 2005. Tukuba.

      ページ: 148-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375007
  • [雑誌論文] Restoration of ecosystem, biomass production and its effective utilization at degraded lands in Asia-Desert, alkali and acid soil-2005

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K., Jin, Z., Hori, K., Katsumata, K.S., Liu, S., Huang, S., Lan, Z.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Biomass Asia. 2005. Tukuba

      ページ: 148-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375007
  • [雑誌論文] Proof of the presence of quaiacyl-syringyl lignin in Selaginella tamariscina2005

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Matsumoto, Y., Tange, T., Akiyama, T., Higuchi, H., Ishii, T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      J.Wood Sci. 51(4)

      ページ: 424-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Restoration of ecosystem, biomass production and its effective utilization at degraded lands in Asia - Desert, alkali and acid soil-2005

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K., Jin, Z., Hori, K., Katsumata, K.S., Liu, S., Huang, S., Lan, Z.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Biomass Asia 2005. Tukuba.

      ページ: 148-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375007
  • [雑誌論文] Proof of the presence of guaiacyl-syringyl lignin in Selaginella tamariscina2004

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Matsumoto, Y., Tange, T., Akiyama, T., Higuchi, H., Ishii, T., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 51

      ページ: 424-426

    • NAID

      40006818238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] 未利用資源の再発見2003

    • 著者名/発表者名
      飯山賢治
    • 雑誌名

      科学(岩波) 73

      ページ: 789-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Structural characteristics of cell walls composition of kenaf (Hibiscus cannabinus L.) and fixation of carbon dioxide.2003

    • 著者名/発表者名
      Lam, T.B.T., Hori, K., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      J.Wood Sci. 49

      ページ: 255-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Structural characteristics of cell walls of kenaf (Hibiscus cannabinus L.) and fixation of carbon dioxide.2003

    • 著者名/発表者名
      Lam, T.B.T., Hori, K., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 49

      ページ: 255-261

    • NAID

      10011251028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • [雑誌論文] Compositional characterization of cacao (Theobroma cacao L.) hulls.2003

    • 著者名/発表者名
      Chung, B.Y., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      J.Wood Sci 49

      ページ: 176-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Hot alkali-labile linkages in the walls of the forage grass Phalaris aquatica and Lolium perenne and their relation to in vitro wall digestibility2003

    • 著者名/発表者名
      Lam, T.B.T., Iiyama, K., Stone, B.A.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 64

      ページ: 603-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Biological resources in village life.2003

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Satoyama. The Traditional Rural Landscape of Japan. (Takeuchi, K., Brown, R.D., Washitani, I., Tsunekawa, A. and Yokohari, M. eds.).(Springer, Tokyo.)

      ページ: 149-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Re-discovery of un-utilized biomass2003

    • 著者名/発表者名
      Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Kagaku (Iwanami) 73

      ページ: 789-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Structural characteristics of cell walls of kenaf (Hibiscus cannabinus L.) and fixation of carbon dioxide.2003

    • 著者名/発表者名
      Lam, T.B.T., Hori, K., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 49

      ページ: 255-261

    • NAID

      10011251028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375007
  • [雑誌論文] Carbon circulation and functions for the development of urban green spaces in Metro Manila.2002

    • 著者名/発表者名
      Ono, K., Meguro, A., Iiyama, K.
    • 雑誌名

      Metro Manila in Search of a Sustainable Future : Impact Analysis of Metropolitan Policies for Development and Environmental Conservation (Ohmachi, T. and Roman, E.R. eds.)(UP Press.)

      ページ: 199-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Changes in chemical components of leaf litter of Ginkgo biloba during mulching.2002

    • 著者名/発表者名
      Jin,Z, Chung,B.Y., Iiyama, K., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      J.Arboriculture 28

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Changes in chemical components of leaf litter of Ginkgo biloba during mulching.2002

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z, Chung, B.Y., Iiyama, K., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      J.Arboriculture 28

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Decomposition of (1-3,1-4)-β-glucan and expression of the (1-3,1-4)-β-glucanase gene in rice stems during ripening.2001

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., Ishida, Y., Oda, M., Iiyama, K., Akita, S.
    • 雑誌名

      Plant Prod.Sci. 4

      ページ: 230-234

    • NAID

      110001720755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Decomposition of (1-3,1-4)-β-glucan and expression of the (1-3,1-4)-β-glucanasegene in rice stems during ripening.2001

    • 著者名/発表者名
      Baba,Y, Ishida,Y., Oda,M., Iiyama,K., Akita,S.
    • 雑誌名

      Plant Prod. Sci. 4

      ページ: 230-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [雑誌論文] Changes in lignin content of leaf litters during mulching

    • 著者名/発表者名
      Jin, Z., Akiyama, T., Chung, B.Y., Matsumoto, Y., Iiyama, K., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 49(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13556023
  • [産業財産権] 密閉型急速堆肥製造装置2003

    • 発明者名
      飯山賢治, 太田章則
    • 権利者名
      古河機械金属(株)
    • 出願年月日
      2003-08-28
    • 取得年月日
      2005-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208031
  • 1.  堀 啓映子 (40322044)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  新谷 博幸 (30282693)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宝月 岱造 (10107170)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小島 克巳 (80211895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 雄二 (30183619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  片山 義博 (10214339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  恒川 篤史 (60227452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高野 哲夫 (30183057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中西 友子 (30124275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田野井 慶太朗 (90361576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山脇 正人 (30526471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  頼 泰樹 (30503099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 和年 (90162932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山崎 素直 (00011982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉村 悦郎 (10130303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大久保 明 (20111479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  戸田 昭三 (40011845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  島田 幹夫 (50027166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  片山 健至 (00152687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  寺沢 実 (50003124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大橋 英雄 (80021723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鍋田 憲助 (70093911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石井 忠 (90353573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大井 洋 (20201965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  江前 敏晴 (40203640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森田 茂紀 (00143404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  篠田 雅人 (30211957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西田 顕郎 (40312813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  福代 康夫 (10165318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  竹内 一郎 (30212020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  勝亦 京子 (70313319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鮫島 正浩 (30162530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  飯塚 尭介 (30012074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  磯貝 明 (40191879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小野 拡邦 (30261960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  近藤 隆一郎 (80091370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi