• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大久保 明  OKUBO Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20111479
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: マイクロ化学技術(株), 研究顧問
2001年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
2001年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 教授
1996年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1999年度: 東京大学, 大学院・農学研究科, 助教授
1991年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1987年度 – 1990年度: 東京大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物生産化学・応用有機化学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 工業分析化学 / 工業分析化学
研究代表者以外
生物生産化学・応用有機化学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 植物栄養学・土壌学 / 応用生物化学・栄養化学 / 地理学 / 生物生産化学・生物有機化学 … もっと見る / 土壤・肥料 / 環境農学 / 食品科学・製品科学 / 応用微生物学・発酵学 / 製造化学・食品 隠す
キーワード
研究代表者
nitrous oxide / Rhodobacter sphaeroides f.sp. denitrificans / multi-cupper enzyme / denitrification / imposex / MEKC / CZE / FITC / sensor / allergy … もっと見る / system on chip / cell / environmental analysis / micro-nanodevice / ELISA / ステロイドホルモン / TLM / 酵素活性 / TNF-α / マクロファージ / ヒスタミン / 肥満細胞 / PDMS / イムノアッセイ / マイクロチップ / センサー / アレルギー / システムオンチップ / 細胞・組織 / 環境分析 / マイクロナノデバイス / 光合成細菌 / 金属酵素 / N_2O / 脱窒 / gastropod / endocrine disrupter / organotin compound / 海産巻貝類 / 内分泌撹乱物質 / 有機スズ化合物 / micellar electrokinetic chromatography / molybdenum containing enzyme / DMSO reductase / capillary electrophoresis / ミセル動電クロマトグラフィー / モリブデン酵素 / DMSO還元酵素 / キャピラリー電気泳動 / Background fluorescence / Urease / Enzyme immunostaining / Microscopic spectrometry / 酵素免疫組織染色法 / 免疫組織染色法 / 顕微分光法 … もっと見る
研究代表者以外
Rhodobacter sphaeroides / 脱窒光合成細菌 / DMSO reductase / モリブデン酵素 / glycine betaine / osmoprotectants / HMBC / キャピラリー電気泳動法 / ファイトケラチン / レーザー / プロスタグランジン / レーザー蛍光法 / アラキドン酸 / 金属酵素 / BIRD-J-resolved HMBC / HR-HMBC / capillary electrophoresis / 耐乾燥性 / 耐塩性 / オオムギ / グリシンベタイン / 塩ストレス / TANGO-HMBC / 3D-HMBC / Decoupled-HMBC (D-HMBC) / DMSO還元酵素 / 植物 / DMSO respiration / Rhodobacter Sphaeroides / DMSO呼吸 / ^<13>C-NMR / Phytochelatin / Cadmium / カドミウム / レ-ザ- / ジメチルスルフォキシド / 遺伝子解析 / 光合成細菌 / induced peptide / Heavy metal / Plant / 重金属誘導のペプチド / 重金属耐性 / 重金属誘導ペプチド / J-scaling / HR(High Resolution)-HMBC / Suaeda japonica / halophytes / barley / drought-tolerant / salt-tolerant factors / 発芽時耐塩性 / 持続的生物生産 / 干潟 / プラストシアニン / アルミニウムストレス耐性 / プロリンベタイン / シチメンソウ / 浸透圧調節因子 / 塩生植物 / 耐塩性因子 / variety selection / water stresses / compatible solutes / salt stress / saliine soil / ストレス耐性 / 浸透圧調節物質 / 水ストレス / 品種選抜 / ストレス耐性因子 / 浸透性調節物質 / 適合溶質 / 塩類土壌 / キャピラリー電気泳動 / Constant-time-HMBC (CT-HMBC) / CT-HMBC / 3D-Jreso-HMBC / Constant-time HMBC / tor operon / dimethyl sulfoxide / dms operon / photodenitrifier / 電子供与活性 / dmsC / torオペロン / dms遺伝子 / DMSO呼吸系 / D-HMBC / Decoupled-HMBC(D-HMBC) / heat-induced egg gel / rice cooking / enzyme activity / desolued oxygen / food engineering / degassed water / 酵素反応速度 / NMRイメージング / Na-NMR / 加熱ゲル化 / 米飯炊飯 / 酵素活性 / 溶存酸素 / 食品製造 / 脱気水 / stereoselective synthesis / asymmetric synthesis / reduction of N-oxide / reduction of sukfoxide / 微生物還元 / 不斉還元合成 / スルフォキシド還元 / 不斉還元 / N-オキシド / キラルスルホキシド / 不斉合成 / 立体選択的合成 / 不斉有機合成 / N-オキシドの還元 / スルフォキシドの還元 / Plants / Cadystins / Phytochelatins / キャディスチン / electron transfer / respiration enzyme / metalloenzyme / molybdenum / denitrifier / 電子伝達系 / 呼吸酵素系 / paramylon / Euglena gracilis / stable isotope / ^<13>C-labeled compounds / photosynthetic organism / ^<13>C-標識化合物 / パラミロン / ミドリムシ / Euglena / 安定同位体 / ^<13>C標識化合物 / 光合成微生物 / Amino acids / Photothermal effect / Detector / Capillary electrophoresis / Ultratrace analysis / Laser-induced capillary vibration / 光熱変換分光法 / 光熱偏向法 / キャピラリ-振動法 / キャピラリ-電気泳動法 / 核酸 / 超微量分析 / アミノ酸 / 光熱変換効果 / 検出器 / キャピラリーゾーン電気泳動法 / 超高感度分析 / レーザー誘起キャピラリー振動 / xenobiotic metabolism / imaging plate method / autoradiography / bone marrow cells, proliferation of / immunoactive lignins / macrophages, activation of / high molecular polyanions / water-solubilized lignins / 骨髄細胞増殖促進活性 / 薬物代謝 / イメ-ジングプレ-ト / 吸収排泄 / 骨髄細胞増殖促進 / 免疫活性物質 / マクロファ-ジ活性化 / 高分子ポリアニオン / 水溶性リグニン / Cadystin / Fission yeast / カディスチン / 分裂酵母 / ロイコトリエン / 蛍光検出器 / ロイユトリエン / 蛍光偏光解消測定装置 / 胸管リンパ / 腸管よりの吸収 / 高分子糖蛋白質 / phycobilins / 光合成色素 / sea laver / 色素タンパク質 / フィコビリン / 鉄欠乏 / discoloration / 微量元素欠乏 / 色落ち / 海苔 / 細胞外SOD / oxalate-oxidase / germin / Mn-SOD / oxalate oxidase 活性 / 糖タンパク / germin-like proteins / スーパーオキシドディスムターゼ / マンガン酵素 / Barbula unguiculata / ネジグチゴケ / 蘚類 / PCR / RAPD法 / 機能性材料 / 粗繊維質分離装置 / オリゴ糖 / 免疫賦活物質 / ワカメ未利用物 / 酵素・□免疫反応 / 生体酸化還元 / 界面電荷移動 / 電気分析化学 / バイオ電池 / バイオセンサ / 生物電気化学 / 先端産業 / エコテクノロジー / ゼロエミッション / 排水処理 / 成分調査 / 廃棄物 / 処理技術 / 液体高速クロマトグラフィー / イオウサイクル / 微生物変換(Sの) / パージアンドトラップ法 / 環境動態 / 微生物変換 / ジメチルスルフィド / イオウ化合物 / 高速液体クロマトグラフィー / 液体クロマトグラフ / 血液 / 前処理法 / 高感度同時分析 / プロスタグランジン類 / 情報伝達物質 / 立体選択的還元 / 大脳 / HPLC / 中枢シナプス / アラキドン酸代謝物 / ビオチルスルホキシドレダクターゼ / ジメチルスルホキシドレダクターゼ / トリプシン限定分解 / プテリン 隠す
  • 研究課題

    (34件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  有明海における海苔の色落ちに関する生物無機化学的研究

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  塩生植物を用いた干潟保全型持続的農業生産技術開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  NMRの新手法の開発-立体化学研究に有用なスピン結合定数の測定法の開発とその応用

    • 研究代表者
      降旗 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マイクロチップテクノロジーを利用した生化学分析システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      安保 充, 大久保 明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ワカメ加工業における物質フロー解析とゼロエミッション化

    • 研究代表者
      伊永 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  蘚類の生産する新規細胞外Mn-SODの構造と生物学的意義

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      長崎大学
      東京大学
  •  有用作物品種の水ストレス耐性評価法の開発と品種選抜への応用

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      長崎大学
      東京大学
  •  ワカメ加工業における物質フロー解析とゼロエミッション化

    • 研究代表者
      伊永 隆史
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  農学と工学の接点としての生物電気化学

    • 研究代表者
      池田 篤治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  光合成細菌の脱窒酵素系の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境中の内分泌撹乱物質の超高感度検出と生物学的評価研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境水中における低分子イオウ化合物の微生物学的代謝変換系とその動態解析

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  NMR法の新手法の開発をその天然有機化合物構造解析への応用研究

    • 研究代表者
      降旗 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光合成細菌のDMSO呼吸における新規電子伝達系の解析

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  植物の重金属代謝におけるファイトケラチンの役割

    • 研究代表者
      吉村 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  不斉有機合成へのDMSO還元酵素の応用とその大量調製法の開発

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脱気水の物性と食品製造への利用

    • 研究代表者
      吉村 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新選択的二次元NMR法の開発と天然有機化合物の構造研究への応用

    • 研究代表者
      降旗 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高感度HPLC/レーザー蛍光法による中枢シナプスの逆行性情報伝達物質の検索

    • 研究代表者
      澤田 嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  モリブデン酵素の構造・活性相関とその地球物質循環系における役割

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光合成細菌の生産するモリブデン酵素の活性中心構造と機能

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高感度HPLC/レーザー蛍光法による中枢シナプスの逆行性情報伝達物質の検索

    • 研究代表者
      澤田 嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  キャピラリー電気泳動を利用したDMSO還元酵素の新規な酵素活性測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光合成細菌の生産するモリブデン酵素の活性中心構造と機能

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高感度HPLC/レーザー蛍光法による中枢シナプスの逆行性情報伝達物質の検索

    • 研究代表者
      澤田 嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  光合成微生物を用いた^<13>C標識化合物の創製と高感度検出システムの開発

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光合成細菌の生産するモリブデン酵素の活性中心構造と機能

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  レーザー誘起キャピラリー振動法によるCZEの高感度検出と超微量生体関連物質の分析

    • 研究代表者
      澤田 嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  顕微分光法と酵素免疫組織染色法との共用による高感度・高選択性分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 明, 戸田 昭三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  分裂酵母におけるカドミウム誘導ペプチドの合成機構

    • 研究代表者
      吉村 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水溶性リグニン類の免疫活性とその発現機構に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 素直
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生理活性プロスタグランジン関連化合物の超微量分析システムの開発

    • 研究代表者
      戸田 昭三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  植物の重金属誘導ペプチド、ファイトケラチンの生物学的機能と生合成機構

    • 研究代表者
      吉村 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京大学
  •  高分子糖蛋白質の腸管からの吸収機構

    • 研究代表者
      戸田 昭三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      製造化学・食品
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] Construction of a Bioassay Microchip retaining cells using filter membrane2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Abo, Shin-ichiro Fujii, Takahito Tokuyama, Akira Okubo
    • 雑誌名

      Bioindustry 23,1

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Capillary electrophoretic analysis of dimethylsulfoniopropionate in sugar cane and marine algal extracts2005

    • 著者名/発表者名
      J.Zhang, T.Nagahama, M.Abo, A.Okubo, S.Yamazaki
    • 雑誌名

      Talanta 66(1)

      ページ: 244-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380225
  • [雑誌論文] Micro bioassay system for anti-allergic drug screening using suspension cells retaining in a PDMS microfluidic device2005

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama, T., Fujii, S., Sato, K., Okubo, A.
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Capillary electrophoretic analysis of dimethylsulfoniopropionate in sugar cane and marine algal extracts2005

    • 著者名/発表者名
      J.Zhang, T.Nagahama, M.Abo, A.Okubo, S.Yamazaki
    • 雑誌名

      Talanta, 66

      ページ: 244-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380225
  • [雑誌論文] Microbioassay system for antiallergic drug screening using suspension cells retaining in a poly (dimethylsiloxane) microfluidic device2005

    • 著者名/発表者名
      Takahito Tokuyama, Shin-ichiro Fujii, Kiichi Sato, Mitsuru Abo, Akira Okubo
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 77,10

      ページ: 3309-3314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Capillary electrophoretic analysis of dimethylsulfoniopropionate in sugar cane and marine algal extracts2005

    • 著者名/発表者名
      J.Zhang, T.Nagahama, M.Abo, A.Okubo, S.Yamazaki
    • 雑誌名

      Talanta 66

      ページ: 244-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380225
  • [雑誌論文] Simple microfabrication method of glass plate using high-viscosity photoresist for micro analytical systems2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Fujii, Takahito Tokuyama, Mitsuru Abo, Akira Okubo
    • 雑誌名

      Analyst 129,4

      ページ: 305-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Fluorometric determination of sulfite and nitrite in aqueous samples using a novel detection unit of a microfluidic device2004

    • 著者名/発表者名
      Fujii, S., Tokuyama, T., Abo, M., Okubo, A.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 20(1)

      ページ: 209-212

    • NAID

      10011942939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Simple microfabrication method of glass plate using high-viscosity photoresist for micro analytical systems2004

    • 著者名/発表者名
      Fujii, S., Tokuyama, T., Abo, M.Okubo, A.
    • 雑誌名

      Analyst 129(4)

      ページ: 305-308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Development of a bioassay system retaining floating cells and its application to the anti-allergic drugs2004

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama, T., Fujii, S., Sato, K., Abo, M., Okubo, A.
    • 雑誌名

      micro Total Analysis Systems 2004 vol.8

      ページ: 480-482

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Fluorometric determination of sulfite and nitrite in aqueous samples using a novel detection unit of a microfluidic device2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Fujii, Takahito Tokuyama, Mitsuru Abo, Akira Okubo
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 20,1

      ページ: 209-212

    • NAID

      10011942939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] Cellular composition of a halophyte, Suaeda japonica, grown along the seashore of Ariake Sea (in japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      N.Wada, J.Zhang, N.Jinno, A.Okubo, S.Yamazaki
    • 雑誌名

      Bunseki Kagaku 52

      ページ: 843-846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380225
  • [雑誌論文] Development of a reflected light fluorescence unit for the microfluidic detection system2003

    • 著者名/発表者名
      Fujii, S., Tokuyama, T., Abo, M., Okubo, A.
    • 雑誌名

      micro Total Analysis Systems 2003 vol.7

      ページ: 391-394

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [雑誌論文] 有明海沿岸に生育する塩生植物シチメンソウの成分分析2003

    • 著者名/発表者名
      和田 紀子, 張経華, 陣野 信孝, 大久保 明, 山崎 素直
    • 雑誌名

      分析化学 52

      ページ: 843-846

    • NAID

      110002905298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380225
  • [雑誌論文] Cellular analysis system of histamine release on a microchip2002

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama, T., Fujii, S., Abo, M., Okubo, A.
    • 雑誌名

      micro Total Analysis Systems 2002 vol.6

      ページ: 832-834

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [産業財産権] 落射型蛍光測定装置2003

    • 発明者名
      大久保明, 安保充, 藤井紳一郎, 徳山孝仁
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 公開番号
      2005-062023
    • 出願年月日
      2003-08-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • [産業財産権] 落射型蛍光測定装置2003

    • 発明者名
      大久保 明, 安保 充, 藤井 紳一郎, 徳山 孝仁
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 産業財産権番号
      2003-293477
    • 出願年月日
      2003-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206014
  • 1.  山崎 素直 (00011982)
    共同の研究課題数: 27件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  吉村 悦郎 (10130303)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安保 充 (00272443)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  戸田 昭三 (40011845)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 嗣郎 (90011105)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 敏生 (90087130)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北森 武彦 (60214821)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  濱田 典明 (20172976)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  降旗 一夫 (20219091)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高尾 雄二 (20206709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石橋 康弘 (00212928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長江 真樹 (00315227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊永 隆史 (30124788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  廣津 孝弘
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  飯山 賢治 (60012077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原田 明 (90222231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松井 とも子 (20092330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西沢 直子 (70156066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  瀬戸 治男 (10013335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 記一 (50321906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  藤井 紳一郎 (10415739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 22.  高良 真也 (40225389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  下町 多佳志 (60249886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田之倉 優 (60136786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  池田 篤治 (40026422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木原 壯林 (60161543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大堺 利行 (00194118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桑畑 進 (40186565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  垣内 隆 (20135552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤田 雄二 (80039726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  清水 孝雄 (80127092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  寺前 紀夫 (70114569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 春巳 (70235985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  一前 宣正 (50008067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  志水 勝好 (40261771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  野上 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  本田 克久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  堀口 敏宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  渡辺 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi