• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 正己  SASAKI Masami

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

佐々木 正巳  SASAKI Masami

隠す
研究者番号 40096061
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 2007年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1989年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1987年度: 玉川大学, 農学部, 助教授
1986年度: 玉川大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 生物系 / 蚕糸・昆虫利用学 / 植物保護
研究代表者以外
植物保護 / 蚕糸・昆虫利用学 / 応用昆虫学 / 動物生理・行動
キーワード
研究代表者
Apis mellifera / ミツバチ / learning and memory / 記憶・学習 / honeybee / 巣仲間識別 / サーカディアンリズム / social parasitism / brain neural system / contact chemoreceptor … もっと見る / cuticular hydrocarbon / nestmate recognition / Camponotus ant / チャイロスズメバチ / 社会寄生 / 脳神経細胞 / 接触化学感覚子 / 体表炭化水素 / セイヨウミツバチ / クロオオアリ / circadian rhythm / bumble bee / Kenyon cells / juvenile hormone / mushroom body / plasticity / 吻伸展反射 / 連合学習 / オオスズメバチ / スズメバチ / 経験,脳容積と学習 / マルハナバチ / ケニオン細胞 / 幼若ホルモン / キノコ体 / 可塑性 / discrimination / nest mate / learning / memory / 学習 / 記憶 / 神経モデル / 光周性、位相制御モデル / 神経回路網 / 位相制御モデル / 光周性 / 神経分泌細胞 / 脳光受容 / 生物時計 / ウリキンウワバ … もっと見る
研究代表者以外
Apis cerana japonica / ニホンミツバチ / ミツバチ / Selective breeding / 選抜育種 / Pollination / 花粉媒介 / 情報伝達 / 防衛行動 / 配偶行動 / 飼育方法 / Blueberry / Passionfruit / Mango / Apis mellifera / ブルーベリー / パッションフルーツ / マンゴー / セイヨウミツバチ / Beekeeping / Japanese honeybee / Apis cerama japonica / 養蜂 / specialist / division of labor / honeybee / マイクロサテライト / DNA / 父系多型 / スペシャリスト / 分業 / Conservation of Biodiversity / Rearing Method / Utilization of Insect Function / Pollinator / Bombus ignitus / Bombus hypocrita / Bumblebee / 生態系保全 / 送粉昆虫 / ポリネーション / マルハナバチ属 / 生物多様性の保全 / 飼育法 / 昆虫機能利用 / ポリネーター / クロマルハナバチ / オオマルハナバチ / マルハナバチ / Instrumental insemination / Reproductive behavior / Defensive behavior / Communication / Foraging behavior / Rearing method / 人工養成 / ミツバチへギイタダニ / ミツバチヘギイタダニ / 人工授精 / 採餌行動 / トランスジェニック / 遺伝子導入 / 神経伝達物質 / 社会性 / 遺伝子発現 / 脳 / 記憶と学習 / 神経行動学 / 神経生理学 / 行動生態学 / ゲノム / 高次脳機能 / 昆虫 / 行動生物学 / 人工受精 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  社会的刺激がミツバチの脳発達に及ぼす影響の分子生物学的研究

    • 研究代表者
      佐々木 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用昆虫学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  行動研究のモデル生物としてのミツバチの開発と利用

    • 研究代表者
      久保 健雄
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      東京大学
  •  花粉媒介昆虫としての在来種ニホンミツバチ優良系統種の利用に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 忠晴
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用昆虫学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  社会性昆虫における超個体コロニーの自己・非自己識別メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 正己
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      玉川大学
  •  記憶・学習・経験による固体識別機構と微小脳の可塑性研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 正己
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      玉川大学
  •  在来種ニホンミツバチの優良系統の選抜育種と養蜂種としての利用に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 忠晴
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      玉川大学
  •  記憶によるミツバチの巣仲間識別機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 正巳 (佐々木 正己)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  ミツバチの分業におけるスペシャリストの出現とその機構

    • 研究代表者
      中村 純
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  日本産マルハナバチ類の周年飼育法の確立とその花粉媒介への利用に関する研究

    • 研究代表者
      小野 正人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  ニホンミツバチに関する総合研究ー比較生態と遺伝子資源としての評価ー

    • 研究代表者
      酒井 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      玉川大学
  •  ニホンミツバチに関する総合的研究ー比較生態と遺伝子資源としての評価ー

    • 研究代表者
      酒井 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      玉川大学
  •  昆虫脳の光受容と生体時計機構に関する電気生理学的解析およびそのモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 正己
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      玉川大学

すべて 2004

すべて 図書

  • [図書] もうひとつの脳-微小脳の研究入門2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 正己(分担執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209013
  • 1.  吉田 忠晴 (80138601)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 正人 (70204253)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 純 (30256002)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松香 光夫 (30074339)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 哲夫 (60074332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 一男 (80074194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山岡 亮平 (00111948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩崎 雅行 (60151726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 健二 (80293968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  脇 孝一 (40102024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水野 宗衛 (10166027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久保 健雄 (10201469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水波 誠 (30174030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蟻川 謙太郎 (20167232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 哲彦 (60235257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  塚田 稔 (80074392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  菅野 直敏 (30129952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  水野 真 (80157510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  尾崎 まみこ (00314302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  浅田 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi