• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠貫 宏  KASANUKI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40096574
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2012年度: 早稲田大学, 理工学術院, 教授
2002年度: 東京女子医大, 循環器科, 教授
1999年度 – 2002年度: 東京女子医科大学, 医学部, 教授
1992年度: 東京女子医科大学, 講師
1992年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
循環器内科学 / 神経内科学 / 胸部外科学
キーワード
研究代表者
除細動閾値 / アミオダロン / 心臓急死心室頻拍 / 心臓急死心室細動 / 植込み型除細動器 / カテーテルアブレーション / 心臓急死 / 頻脈性不整脈 / 直流型除細動器 / 心腔内マッピング … もっと見る / カテ-テルアブレ-ション / 抗不整脈薬 / 心室細動 / 難治性心室頻拍 … もっと見る
研究代表者以外
INR / phospholamban / electrophysiology / sarcoplasmic reticulum / arrhythmias / calcium cycling / Heart Failure / ホスホランバン / 電気生理 / 筋小胞体 / 不整脈 / カルシウムサイクリング / 心不全 / PROGNOSIS / WARFARIN / ANTITHROMBOTIC THERAPY / RISK FACTORS / BLOOD COAGULATION MARKERS / CEREBRAL INFARCTION / ATRIAL FIBRILLATION / ワーファリン療法 / 網状血小板 / 血小板Pセレクチン発現 / 血小板フィブノゲン結合 / 脳梗栓症 / 非弁膜症性心房細動 / 重症度 / チクロピジン / アスピリン / 血液凝固 / 出血合併症 / ワルファリン / 経食道エコー / 血液凝血マーカー / 転帰 / 予後 / ワーファリン / 抗血栓療法 / 危険因子 / 血液凝固マーカー / 脳梗塞 / 心房細動 / 体外循環 / ステントレスバルブ / 弁形成術 / 国際研究者交流(ドイツ) / 国際研究交流(ドイツ) / 僧帽弁狭窄 / 僧帽弁逆流 / 僧帽弁置換術 / 自己心膜 / 僧帽弁形成術 / 僧帽弁 / イオン電流 / クラスIII抗不整脈薬 / カテーテルアブレーション / アミオダロン / Naチャネル抑制薬 / 電気的除細動 / 加算心電図 / 抗不整脈薬 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  新しいステントレス僧帽弁の開発:臨床応用に向けて

    • 研究代表者
      夜久 均
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  心筋筋小胞体機能亢進による不整脈誘発性の検討

    • 研究代表者
      南沢 享
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      横浜市立大学
      東京女子医科大学
  •  非弁膜症性心房細動における血栓塞栓発症機序に関する凝血学的・超音波学的研究

    • 研究代表者
      内山 真一郎 (内山 眞一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  心筋異常電気活動の薬物による抑制の理論的解析

    • 研究代表者
      橋本 敬太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  心臓急死予防におけるクラスIII抗不整脈薬・電気的制御の効用と評価研究代表者

    • 研究代表者
      笠貫 宏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  頻脈性不整脈の電気的制御研究代表者

    • 研究代表者
      笠貫 宏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  難治性室頻拍および心室細動に対する薬物療法と非薬物療法の有用性と限界研究代表者

    • 研究代表者
      笠貫 宏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 医薬品・医療機器をいかに医療現場で安全に使用するか-医療安全推進への問題と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 雑誌名

      医薬品医療機器レギュラとリーサイエンス

      巻: Vol.43 No.3 ページ: 229-233

    • NAID

      40019233262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [雑誌論文] 新しいステントレス僧帽弁(Normo弁)のIn-vitro血行動態評価2012

    • 著者名/発表者名
      真鍋晋、加瀬川均、岩崎清隆、笠貫宏、梅津光生
    • 雑誌名

      人工臓器 第50回日本人工臓器学会大会予稿集

      巻: 41(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [雑誌論文] レギュラトリーサイエンスから見た弁膜症治療の医工学的評価2012

    • 著者名/発表者名
      梅津光生、加瀬川均、岩崎清隆、八木高伸、中村匡徳、笠貫宏
    • 雑誌名

      医工学治療

      巻: vol.24 ページ: 60-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [雑誌論文] 新しいステントレス僧帽弁(Normo 弁)のIn-vitro 血行動態評価.人工臓器2012

    • 著者名/発表者名
      眞鍋 晋, 加瀬川 均, 岩崎清隆, 笠貫宏, 梅津光生
    • 雑誌名

      第50 回日本人工臓器学会大会予稿集

      巻: 41(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 国産人工弁(ステントレス僧帽弁)の実用化への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      梅津光生,岩崎清隆,加瀬川均,笠貫宏,澤芳樹,高梨秀一郎,夜久均,田端実
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 国産人工弁(ステントレス僧帽弁)の実用化への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      梅津光生, 岩崎清隆, 加瀬川 均, 笠貫宏, 澤 芳樹, 高梨秀一郎, 夜久 均, 田端 実
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 医療イノベーションにおけるレギュラトリーサイエンスの新たな展開2011

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 学会等名
      第2回G-COEシンポジウム「来たれ!次世代先端医療の挑戦者たち」
    • 発表場所
      東京女子医科大学弥生記念講堂(東京都)(招請講演)
    • 年月日
      2011-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 医療機器レギュラトリーサイエンス2011

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 学会等名
      第49回日本人工臓器学会学術大会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都)(招請講演)
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 医療現場からの提言-医師の立場から-2011

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 学会等名
      第104回薬事エキスパート研修会わが国における安全対策の現状と将来展望を探る(その2)-医薬品リスク管理計画ガイダンス案の公表を受けて-
    • 発表場所
      長井記念ホール(東京都)(招請講演)
    • 年月日
      2011-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] レギュラトリーサイエンスとは何か2011

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 学会等名
      レギュラトリーサイエンス学会第1回学術大会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)(招請講演)
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • [学会発表] 予防医療への有効活用への提案-臨床試験とレギュラトリーサイエンス-2011

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏
    • 学会等名
      第3回21世紀の食を考える勉強会-食産業と健康長寿社会の正しい発展を目指して-
    • 発表場所
      南青山会館(東京都)(招請講演)
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390338
  • 1.  細田 嵯一 (50048956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴田 仁太郎 (70162633)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大西 哲 (50119913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  庄田 守男 (60206266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  夜久 均 (50295648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  澤 芳樹 (00243220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  梅津 光生 (90132927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  中谷 敏 (80393221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 和弘 (30172860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内山 真一郎 (50119905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  南沢 享 (40257332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松岡 瑠美子 (50120051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 敬太郎 (10004665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  真柴 裕人 (40038617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中屋 豊 (50136222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  橋場 邦武 (40039483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩崎 清隆 (20339691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 18.  加瀬川 均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  飯沼 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi