• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

苫米地 司  Tomabechi Tsukasa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

苫米 地司  TOMABECHI Tsukasa

隠す
研究者番号 40102785
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道科学大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2011年度: 北海道工業大学, 空間創造学部, 学長
2010年度: 北海道工業大学, 学長
2008年度 – 2009年度: 北海道工業大学, 空間創造学部, 教授
2003年度 – 2007年度: 北海道工業大学, 工学部, 教授
2000年度: 北海道工業大学, 工学部, 教授 … もっと見る
1996年度 – 1997年度: 北海道工業大学, 工学部・建築工学科, 教授
1995年度: 北海道工業大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 北海道工業大学, 工学部, 助教授
1992年度: 北海道工業大学, 建築工学科, 助教授
1991年度: 北海道工業大学, 建築科, 助教授
1989年度 – 1990年度: 北海道工業大学, 工学部, 助教授
1988年度: 北海道工業大学, 工学部建築工学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
建築構造・材料 / 建築計画・都市計画 / 建築設備・環境工学 / 交通工学・国土計画 / 建築環境・設備
キーワード
研究代表者
GIS / 屋根形状 / profile / wheelchair / Evenness / Sidewalk / Optimal path / Dijkstra model / Barrier free / 積雪寒冷地 … もっと見る / 平担性 / 歩行空間 / 歩行負荷量 / 車椅子 / 走行負荷量 / まちづくり / 車いす / 地理情報システム(GIS) / ユニバーサルデザイン / 最適経路誘導 / プロファイル / 車いす使用者 / 平坦性 / 歩道 / 最適径路誘導 / ダイクストラ法 / バリアフリー / snow sliding / snow load / membrane structures / 滑雪特性 / 滑雪現象 / 屋根上積雪荷重 / 大規模構造物 / meteorological property / removal sliding of snow / adhesion strength / roofing material / disposal of snow / control of snow load / snow load on roof / snow on roof / 制御 / 屋根雪 / 屋上積雪荷重 / 滑落雪現象 / 模型雪 / 気象特性 / 滑落雪 / 凍着強度 / 屋根葺材 / 屋根雪処理 / 荷重制御 / 積雪荷重 / 屋根上積雪 / 環境負荷削減 / 除排雪量 / 建築配置計画 / 雪処理軽減 / 積雪寒冷地域 / 雪氷対策 / 地域施設 … もっと見る
研究代表者以外
積雪寒冷地 / 風洞実験 / Snow disposal yard / Snow removal system / Housing in snowy and cold region / Snow damage / Shape of the snow bank / Snow drift / Snow depth / Snowfall / 雁木 / 除雪空地 / 雪対策 / 雪処理 / 除雪具 / 除雪行動 / 雪害 / 落雪 / 雪庇 / 乾雪 / 気温 / 気象条件 / 吹きだまり / 降雪量 / 雪処理量(除雪量) / 堆雪空地 / 落雪形状 / 積雪量 / 除雪労力 / 除雪システム / 積雪地域の住宅地計画 / 雪問題(または雪害) / 雪捨て場 / 雪処理システム / 降雪地域の住宅計画 / 雪害(または雪問題) / 堆雪形状 / 吹だまり / 積雪深 / 降雪 / Bond Strength / Paste / Structural Defect / Boundary Surface / Retaining Bleeding Rate / Bleeding Rate / Aggregate / 表面粗さ / 砕石 / 実積率 / 強度判定法 / 内部ブリージング率 / ブリージング水 / 付着機構 / 構造的欠陥 / 付着強度 / ペースト / 強度的欠陥 / 界面 / 残留ブリージング率 / ブリージング率 / 骨材 / Friction coefficient of snow / Reshaping / Ventilation by convection / Shopping mall / Glass covered space / Environmental improvement / Atrium space / Cold region / 融雪滑雪 / 硝子屋根 / ケ-ス・スダティ / 維持管理 / 防災 / 凍着性状 / 通年型公開空地 / アトリウム / メンテナンス / 外気冷房 / 熱対流型換気 / 滞在者数 / 再構築 / 公開空地 / 積雪寒冷地域 / 安全・安心情報 / 歩行者ITS / 可視光通信安全・安心情報 / 身体障害者 / 高齢者 / 画像解析 / 道路区画線 / 道路区画線安全・安心情報 / バリアフリー / 可視光通信 / LED / 歩行者 / ITS / 屋根雪処理 / 雪面熱収支 / saltation / suspension / 吹き溜まり / 屋外観測 / CFD / 積雪 / 構造設計 / 共同研究 / 重量分布 / 積雪分布 / 数値解析 / 現地実測 / 屋根雪 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  積雪地域における雪対策の環境負荷削減を目指した建築物の配置計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      苫米地 司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  積雪寒冷地域における可視光通信を用いた歩行者ITSの整備計画に関する研究

    • 研究代表者
      亀山 修一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  積雪環境の総合予測・評価システム構築のための雪に係わる諸過程のモデリング動向調査

    • 研究代表者
      吉野 博
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      東北大学
  •  積雪寒冷地における歩行空間のユニバーサルデザイン化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      苫米地 司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  大型建築屋根上積雪分布の現地実測・風洞実験・数値解析法の開発

    • 研究代表者
      城 攻
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大規模構造物を対象とした屋根上積雪荷重の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      苫米地 司
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  骨材とペーストの付着機構の解明と界面強化法に関する研究

    • 研究代表者
      星野 政幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  屋上積雪荷重の制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      苫米地 司
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  積雪寒冷型硝子被覆空間(アトリウム)の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      絵内 正道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北海道における住宅地の雪処理システムに関する研究

    • 研究代表者
      大垣 直明
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      北海道工業大学

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 雪と建築2010

    • 著者名/発表者名
      苫米地司
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      技報堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560644
  • [雑誌論文] 降雪下における可視光通信の通信能力に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      内藤恵, 萩原亨, 亀山修一, 苫米地司, 佐藤威, 福薗一幸
    • 雑誌名

      雪氷研究大会講演要旨集 Vol.2008

      ページ: 162-162

    • NAID

      130004610461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • [雑誌論文] 積雪寒冷地における可視光通信LEDの通信能力の検討2008

    • 著者名/発表者名
      内藤恵, 萩原亨, 亀山修一, 苫米地司, 佐藤威, 福薗一幸
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 講演番号162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • [雑誌論文] 積雪寒冷地における可視光通信LEDの通信能力の検討2008

    • 著者名/発表者名
      内藤恵, 萩原亨, 亀山修一, 苫米地司, 佐藤威, 福薗一幸
    • 雑誌名

      土木計画学研究講演集 Vol.38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • [雑誌論文] 吹雪で発生する建築的な問題2007

    • 著者名/発表者名
      苫米地 司
    • 雑誌名

      日本雪工学会誌 Vol.23・No.1

      ページ: 55-58

    • NAID

      10018550029

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18636010
  • [雑誌論文] 可視光通信を適用した歩行者ITSの通信能力に関する基礎研究(その2)2007

    • 著者名/発表者名
      内藤恵, 萩原亨, 亀山修一, 苫米地司
    • 雑誌名

      第62回年次学術講演会講演概要集 4-051

      ページ: 101-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • [学会発表] 積雪寒冷地における可視光通信LEDの通信能力の検討2009

    • 著者名/発表者名
      内藤恵(代表)・萩原亨・亀山修一・苫米地司・佐藤威・福薗一幸
    • 学会等名
      第39回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • [学会発表] 積雪寒冷地における可視光通信LEDの通信能力の検討2009

    • 著者名/発表者名
      内藤恵・萩原亨・亀山修一・苫米地司・佐藤威・福薗一幸
    • 学会等名
      第39回土木計画学研究発表会(春大会)
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360234
  • 1.  伊東 敏幸 (20223167)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 威 (30142920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  亀山 修一 (30295894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  石田 眞二 (20347751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川端 伸一郎 (10224833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  深澤 大輔 (40113401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  谷口 尚弘 (80337013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  千葉 隆弘 (40423983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  絵内 正道 (00001991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大野 仰一 (40118170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 博明 (60128816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鎌田 紀彦 (90111187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 英嗣 (70002003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  星野 政幸 (70048049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  細川 和彦 (10347750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大垣 直明 (90048041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  乾 尚彦 (60151594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 憲三 (70002235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  城 攻 (00002014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  桜井 修次 (50153953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前田 博司 (00113043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴谷 二郎 (00085432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉野 博 (30092373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  持田 灯 (00183658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  富永 禎秀 (00278079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi