メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
柚賀 正光
YUGA Masamitsu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40123997
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度: 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2010年度 – 2011年度: 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授
2002年度 – 2006年度: 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授
1995年度 – 1998年度: 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 助教授
1988年度 – 1989年度: 東京工業高等専門学校, 電子工学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
人文・社会系
/
科学教育
/
工業物理化学
/
工業分析化学
/
電子デバイス・機器工学
/
科学教育
キーワード
研究代表者以外
手作り酸素センサ / 光合成 / 理科教材 / 酸素 / 科学教育 / 呼吸 / 燃焼 / 酸素センサ / 理科教育 / ガルバニ電池式センサ
…
もっと見る
/ 消炎反応 / 酸化還元反応 / 呼気 / ガスセンサ / 電気化学 / 定電位電解 / 金電極 / ESCA / 酸化反応 / 計測 / 手作り酵素センサ / 探求型理科教材 / 酸化還元 / 酵素 / 明暗反応 / ガルバ二電池式センサ / 探求型教材 / 溶存酸素 / ドライアイス / ウミホタル / カイコ / 吐息 / 探求型研究 / 工学教育 / LSI設計技術教育 / LSI論理設計 / 論理回路設計教育 / ハードウェア設計記述 / Verilog-HDL / FPGA / ハードウエアー設計記述 / ハードウエア設計記述 / 自然科学教育 / 水学 / 理科 / 物理・化学・生物・地学 / 情報 / 二酸化炭素 / 二酸化炭素センサ / 科学教育教材 / 自然探求 / 空気電池 / 酸素濃度 / 気圧センサ / 空気電池式酸素センサ / 高橋式酸素センサ / 酸素センサキット / 初等中等教育 / 理科実験 / ろうそく / 生物発光用センサ- / MIS形デバイス / 電圧・電流非線特性 / 光バイオケミカル / 免疫反応 / ドライプロセス薄膜技術 / 光 / 電気エネルギ-変換 / 光学的定量分析 / センサー / バイオ / 定量分析 / MIS構造 / RFスパッタリング薄膜 / 生体発光 / 化学発光 / 化合物半導体 / 層状化合物 / 光導電材料 / 電子ビーム蒸着 / RFスパッタリング / 光センサー材料 / 光変調素子 / 光センサー / compound semiconductor / layr type structure / photo conduction material / electron beam deposition / RF sputtering / photo sensor / modulated photo device / 明反応・暗反応 / ロウソク / 酸素センサー / ろうそくの消炎 / ほっかいろの酸化反応 / ホウレンソウの光合成 / ビタミンCセンサー / oxygen sensor / chemical sensor / science education / clark electrode / candle / AD converter
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
21
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
空気電池を活用した酸素センサキットの構築と新しい展開研究
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
東京工業高等専門学校
理科教育用O2/CO2計測システムの構築とそれを用いた自然探求型の教材開発
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
東京工業高等専門学校
工業高専におけるシステムLSI設計技術教育システムの開発
研究代表者
鹿毛 哲郎
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
東京工業高等専門学校
手作り酸素センサによる探究型理科教育の教材開発
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
東京工業高等専門学校
手作り酸素センサーによる自然探求型の教材開発
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
東京工業高等専門学校
手作り酸素センサを利用した自然探求型の教材開発と展開研究
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
東京工業高等専門学校
自作酸素センサーを利用した科学教育と教材開発
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
東京工業高等専門学校
電気化学式ガスセンサーの劣化原因の究明に関する研究
研究代表者
高橋 三男
研究期間 (年度)
1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
東京工業高等専門学校
新材料層間化合物半導体の電界光変調型光導電素子の開発
研究代表者
大山 昌憲
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
東京工業高等専門学校
光バイオケミカルMISセンサによる免疫反応の定量分析
研究代表者
大山 昌憲
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業分析化学
研究機関
東京工業高等専門学校
すべて
2010
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] CdSセルを用いた盲人用光センサーの開発
2010
著者名/発表者名
柚賀正光, 高橋三男
雑誌名
東京工業高等専門学校研究報告書
巻
: 第42(1)号
ページ
: 91-95
NAID
40018861075
データソース
KAKENHI-PROJECT-21500850
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高橋 三男
(40197182)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
1件
2.
川島 徳道
(90112888)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
堤 博貴
(30300544)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
筒井 健太郎
(60249761)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
大山 昌憲
(50042685)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
鹿毛 哲郎
(30390420)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大塚 友彦
(80262278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
小池 清之
(20283038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
青木 宏之
(20249759)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
加藤 牧夫
(00042672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
玉田 耕治
(40236740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
須藤 義孝
(40011069)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
寺谷 敞介
(60087533)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
吉田 司
(90273127)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
仁木 輝緒
(90125336)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
北折 典之
(50390422)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
津金 祥生
(60042678)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
鈴木 良幸
(00042698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
三谷 知世
(40157532)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
石地 徹
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
平田 房雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×