• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 一彦  Abe Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40151089
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授
2017年度: 東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授
2003年度 – 2005年度: 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 東北福祉大学, 総合福祉学部, 助教授
1999年度: 東北福祉大学, 感性福祉研究所, 助教授 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 東北福祉大学, 社会福祉学部, 助教授
1986年度 – 1997年度: 東北大学, 歯学部, 助教授
1988年度: 東北大学, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
機能系基礎歯科学 / 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究代表者以外
機能系基礎歯科学 / 病態科学系歯学(含放射線系歯学) / 自然災害科学・防災学 / 補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
Streptococcus mutans / Streptococcus sanguis / NADPH / NADH / Streptococcus gordonii / Streptococcus sanguinis / Acid production / Pyruvate formate-lyase / 口腔レンサ球菌 / 酸素感受性酵素 … もっと見る / 嫌気糖代謝 / ピルビン酸ギ酸リアーゼ / 酸産生 / Fructose 1, 6-bisphosphate / Lactate dehydrogenase / Streptococcous sanguis / Actinomyces / 口腔連鎖球菌 / 酸素傷害 / フラクト-ス,6ー二リン酸 / 嫌気的糖代謝 / Oral streptococci / 乳酸脱水素酸素 / ピルビン酸ギ酸リア-ゼ / deaminase / ammonia production / nucleotidase / mutans streptococci / nucleotide metabolism / シチジンデアミナーゼ / 5'-ヌクレオチダーゼ / 嫌気代謝 / 口腔細菌 / シチジン1リン酸(CMP) / (d)AMP / (d)CMP / 菌体外ヌクレオチド / デアミナーゼ / アンモニア生成 / ヌクレオチダーゼ / ミュータンスレンサ球菌 / ヌクレオチド代謝 / PFL inactivating enzyme / Selenium / PFL activating enzyme / Sorbitol / 高度嫌気条件 / ピルビン酸ギ酸リアーゼ不活性化酵素 / ピルビン酸ギ酸リアーゼ活性化酵素 / 歯垢 / スクロース / 糖代謝 / Streptococcus mutanら / セレン / PFL不活性化酵素 / PFL活性化酵素 / ソルビトール / ピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL) … もっと見る
研究代表者以外
歯垢 / 糖代謝 / 酸産生 / ウ蝕 / ピルビン酸ギ酸リアーゼ / 高度嫌気条件 / 嫌気的糖代謝 / 歯垢微生物 / Streptococcus sanguis / Streptococcus mutans / 齲蝕誘発性 / Dental-caries / 嫌気性菌 / Acid production / Dental plaque / Dental caries / 嫌気条件 / Actinomyces / Sugar metabolism / Pyruvate formate-lyase / ピルビン酸ギ酸リア-ゼ / レンサ球菌 / 乳酸脱水素酵素 / 酵素の型変換 / アクチノミセス / 嫌気グローブボックス / 口腔レンサ球菌 / 酸素感受性酵素 / 自然災害 / 防災 / 要配慮者 / 障がい平等研修 / 平時と災害時の切れ目ない対応 / 生活機能ニーズ / 誰一人取りのこさない / 高齢者と防災 / 障害者と防災 / 災害ケースマネージメント / 防災リテラシー / 平時の福祉と災害時の対応の連結 / 災害時の合理的配慮提供 / ダイバーシティの保障 / インクルージョン・マネージャー / 平時・災時全天候型の福祉 / 平時と災害時の対応の連結 / 福祉の災害法制への制度化 / インクルージョン・マネジメント / 災害ケースマネジメント / 災害時ケアプラン / 福祉と防災の連結 / 高齢者や障がい者と災害 / 平時・災害時全天候型の福祉 / インクルーシブ防災 / Oral microorganism / Lactate dehydrogenase / Anaerobic sugar metabolism / Mutans streptococci / 再活性化酵素 / Sterptococcus sanguis / 歯垢微生物の糖代謝 / NADPH / ピルピン酸ギ酸リア-ゼ / 口腔細菌 / ミュ-タンス・レンサ球菌 / ウ蝕(齲蝕) / フッ素化合物 / fructosyltransferase / ウ触 / フッ素 / 連続培養 / evaluation method of cariogenicity / hydrogen-ion concentration / cariogenicity / critical pH / calcium-ion concentration / ion-sensitive field-effect transistor electrode / miniaturized calcium-ion electrode / 齲蝕誘発性評価法 / 水素イオン濃度 / 臨界pH / カルシウムイオン濃度 / イオン感受性電界効果トランジスタ電極 / 微小カルシウム電極 / Medicine / Saliva / Cariogenicity / pH-in-plaque / Sugar-substitutes / Indwelling-electrode / Foods / 歯垢細菌 / ISFET電極 / 代用糖 / 食品の齲蝕誘発性 / う蝕 / 歯垢pHの変化 / 酸産生性 / 食品のう蝕誘発性 / 微小トランジスタ(ISFET)電極 / 医薬品 / 唾液 / 歯垢pH / 代用甘味料 / 電極内蔵法 / 齲蝕 / 食品 / anaerobes / ecology / oral microflora / plaque control / periodontal pockets / 細菌叢 / 生態学 / 口腔細菌叢 / プラークコントロール / 歯周ポケット / Ribonucleoside-triphosphate-reductase / Periodontal-disease / Oxygen-sensitive-enzyme / Oral-microorganism / Anaerobes / Mutans-streptococci / Anaerobic-conditions / 酵素の活性調節 / リボヌクレオシドミリン酸還元酵素 / 歯周病 / 口腔微生物 / ミュータンス・レンサ球菌 / リボヌクレオシド三リン酸還元酵素 / Change in pH / Anaerobic conditions / Streptococci / pH変化 / Enzyme assay / Anaerobic glove box / Oral streptococci / Strictly anaerobic conditions / Oxygen sensitive enzyme / 嫌気糖代謝 / 嫌気グロ-ブボックス / pHの影響 / 酸素活性測定 / 酵素活性測定 / 唾液コルチゾール / ガイドライン / アンケート調査 / 歯科介入 / 費用効果 / QOL / MMSE / 軽度認知機能障害 / 痴呆 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  インクルーシブ防災学の構築と体系的実装

    • 研究代表者
      立木 茂雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学・防災学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  QOLと費用効果を基軸にした痴呆患者に対する歯科介入の標準化

    • 研究代表者
      菊池 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  微小カルシウム電極の試作による臨界pHの確定と食品の新しい齲蝕誘発性評価法の開発

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  菌体外ヌクレオチドの口腔細菌による代謝に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      東北福祉大学
  •  歯周ポケットプラークコントロールのための生態学的検討

    • 研究代表者
      星野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      新潟大学
  •  非齲蝕誘発性の食品・代用糖を検定するための実用的な方法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  酸素感受性酵素の歯垢生態系と酸産生への影響に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  口腔細菌の酸素感受性酵素ピルビン酸ギ酸リアーゼとその活性化酵素研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  口腔環境の著しい変動にともなう歯垢微生物の糖代謝の動態の研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  酸素感受性酵素の精製・活性測定装置の試作

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  日腔連鎖球菌の嫌気的糖代謝系酵素の量的調節機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  著しい口腔環境の変動にともなう歯垢微生物の糖代謝の動態の研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高度嫌気条件下連続培養装置の試作による歯垢微生物の嫌気的糖代謝の研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 地域に根ざしたインクルーシブ防災2021

    • 著者名/発表者名
      阿部一彦
    • 雑誌名

      消防防災の科学

      巻: 145 ページ: 20-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] Social Participation of Persons with Disabilities under the COVID-19 Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Abe
    • 雑誌名

      ICSW North East Asia Newsletter

      巻: 8 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] コロナ時代の新しい障害者福祉2021

    • 著者名/発表者名
      阿部一彦
    • 雑誌名

      新ノーマライゼーション

      巻: 2021/1 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] インクルーシブ防災を目指した地域づくり2020

    • 著者名/発表者名
      阿部一彦
    • 雑誌名

      Re 建築/保全

      巻: 207 ページ: 64-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • 1.  山田 正 (50005021)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 昌子 (30175905)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩見 憙道 (60005030)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 信博 (60183852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉澤 佳純 (10124603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  星野 悦郎 (90124619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前田 伸子 (10148067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福島 久典 (50103099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 寛行 (80168947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  梅本 俊夫 (20067036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 誠 (80091768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安齋 順一 (40159520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  江刺 正喜 (20108468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  立木 茂雄 (90188269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菊池 雅彦 (60195211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩松 正明 (30343031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北絛 祥子 (90005033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 翔輔 (00614372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅野 拓 (10736193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田村 圭子 (20397524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  花田 昌宜 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 進吾 (30443568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  東 俊裕 (30461619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  阿部 利江 (30583091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  井ノ口 宗成 (90509944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤本 昌代 (60351277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi