• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 佳光  OOTA Yoshimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40160519
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 愛媛大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 愛媛大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
educational problem / bullying / 逸脱 / 生徒指導 / 教育問題 / いじめ
研究代表者以外
効果測定 / 職能成長 / ラーニング・ログ / カリキュラム改善 … もっと見る / 質的調査 / 量的調査 / トライアンギュレート法 / 効果 / 教育実習 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善

    • 研究代表者
      山崎 哲司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  「いじめ」問題の社会学的研究-学校を単位とした「いじめ」対策の調査を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      太田 佳光
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] トライアンギュレート法を用いた地域連携実習の効果に関する研究 (3)2009

    • 著者名/発表者名
      白松賢, 太田佳光, 山崎哲司, 日野克博, 東賢司
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要 27号

      ページ: 209-220

    • NAID

      40016783122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653090
  • [学会発表] ライフヒストリー型教師育成の可能性-トライアンギュレート法におけるラーニング・ログの実践的活用-2009

    • 著者名/発表者名
      白松賢, 太田佳光
    • 学会等名
      中国四国教育学会第61回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653090
  • 1.  山崎 哲司 (70210383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  白松 賢 (10299331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  日野 克博 (40304662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  東 賢司 (10264318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  二宮 衆一 (20398043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi