• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 健訓  SUZUKI Takenori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40162961
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 大強度陽子加速器計画推進部, 教授
2003年度 – 2004年度: 高エネルギー加速器研究機構, 大強度陽子加速器計画推進部, 教授
1997年度 – 2003年度: 高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 教授
1996年度: 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 教授
1990年度 – 1995年度: 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子構造物性(含繊維) / 高分子合成 / 原子力学
研究代表者以外
原子力学 / 原子力学 / 物理化学 / 原子力学 / 分析化学
キーワード
研究代表者
陽電子消滅 / 高分子 / ポジトロニウム / free volume / polymer / radio isotopes / positron annihilation / 自由体積 / thin film / slow positron … もっと見る / pulsed beam / 低速陽電子 / 多層膜境界面 / 多層膜 / 薄膜 / エポキシ樹脂 / Low K film / パルス化 / surface / 複合材料 / 陽電子の寿命 / シアネート樹脂 / INTEGRATED CIRCUITS / FREE VOLUME HOLES / EPOXY RESINS / POLYMERIZATION / POLYMER / POSITRON ANNIHILATION / 硬化過程 / 放射線損傷 / 高分子材料 / 低誘電率膜 / glass transtion / rotation / relaxation / positronium / イオン化 / 電子の浅いトラップ / 陽電子寿翁 / ベータ転移 / ガンマ転移 / ポテンシャル / 高分子構造の凍結 / 極低温 / 緩和現象 / 回転運動 / 捕捉電子 / 高分子緩和 / 陽電子の寿命測定 / パルス化効率 / ドップラー幅 / 高分子表面 / 短パルス化 / 低速陽電子ビーム / Epoxy resin / Positronium / Lifetime / Cyanate / Free Volume / Polymerization / Thermosetting resin / Positron Annihilation / エポチシ樹脂硬化過程 / 重合度 / 硬化反応 / 重合反応 / 熱硬化性樹脂 / POLYETHYLRNE / POSITONIUM / ポリプロピレン / 陽電子照射効果 / ガンマ線照射効果 / ビスフェノールAヂシアネート / 吸水率 / POLYETHYLENE / POSITRONIUM / 超延伸ポリエチレン / 結晶化度 / 熱酸化 / 集積回路 / 空孔 / ポリエチレン … もっと見る
研究代表者以外
accelerator / spallation reaction / 生成断面積 / 陽子加速器 / 耐放射線機器 / ポジトロニウム / cross section / γ線測定 / 放射能 / 放射化検出器 / production cross section / high energy proton / 核破砕反応 / 高エネルギー陽子 / radiation monitoring system / separation and enrichment / slack(gas) monitor / environmental radioactivity / polyimide / tritium / hollow-filament type membrane / 電離箱 / 放射線モニタリングシステム / 分離濃縮 / 排気モニター / 環境放射能 / 加速器 / ポリイミド / トリチウム / 中空糸分離膜 / positronium / light breaching / free volume / polymer / freezing of movement / low temperature / trapped electron / positron annihilation / 自由体積 / 光効果 / 捕捉電子 / 分子間ポテンシャル / 高分子の凍結 / 極低温 / 陽電子消滅 / Radiation-Resistant Devices / Radiation Shielding / Beam Control / Beam Moniter / High-Intensity Beam Transport / High-Energy Proton Accelaretor / Nuclear Physics / Elementary Particle Physics / 高エネルギー実験 / 放射線管理 / ビーム輸送 / 陽子加速器施設 / K中間子工場 / 放射線遮蔽 / ビームコントロール / ビームモニター / 大強度ビーム輸送 / 高エネルギー陽子加速器 / 原子核実験物理 / 素粒子実験物理 / Radiation-induced Doping / Conducting Polymer / Gamma-ray Irradiation / Solid State Detecter / Polyaniline / Radiation Dosimetry / Y線照射 / 電子線照射 / ドーピング / gamma線照射 / ド-ピング / 導電性高分子 / γ線照射 / 固体線量計 / ポリアニリン / 線量測定 / Physics with High-Intensity Beam / Radiation Protection / Radiation-Resistant Materials / Robot Technique / Remote Operation / Beam Handling / Beam line Components / High-Intensity Proton Accelerator / 大強度ビ-ムによる実験物理 / 放射線防護 / ロボット技術 / 遠隔操作 / ビ-ムハンドリング / ビ-ムライン機器 / 大強度陽子加速器 / イオン液体 / 陽電子消滅寿命 / AMOC / 超微細結合定数 / 量子ビート / 2状態モデル / 水 / ヒドロキシルラジカル / 陽電子 / 状態分析 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  PETによる癌診断等の高度化を目指した生体模擬物質中の陽電子挙動の研究

    • 研究代表者
      平出 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分析化学
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
  •  核破砕中性子源に用いられる重元素の核工学的研究

    • 研究代表者
      沼尻 正晴
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
      高エネルギー加速器研究機構
  •  陽電子ビームによる金属基板上のエポキシ樹脂薄膜自由体積の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  高分子・金属多層薄膜界面評価装置の開発(短パルス化低速陽電子ビーム装置の開発)研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  中空糸分離膜を用いたトリチウムの分離濃縮と測定法に関する開発研究

    • 研究代表者
      佐々木 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  高エネルギー陽子核反応断面積の核工学的研究

    • 研究代表者
      沼尻 正晴
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  陽電子消滅に影響を与える光効果に関する研究

    • 研究代表者
      近藤 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  陽電子消滅法による高分子自由体積と緩和現象との相関に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  高分子表層の自由体積評価装置の開発(短パルス化低速陽電子ビーム装置の開発)研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  陽電子消滅法による熱硬化性樹脂重合時の自由体積の評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  陽電子消滅法による高分子の自由体積の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  K中間子工場のためのビームラインの設計

    • 研究代表者
      高崎 稔
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  有機高分子フィルムを用いた積分型放射線量測定素子の開発研究

    • 研究代表者
      近藤 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  陽電子消滅による高分子材料の放射線損傷の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健訓
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  大強度陽子ビ-ムラインの研究

    • 研究代表者
      高崎 稔
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 高エネルギー陽子加速器構造体中の放射化量評価2005

    • 著者名/発表者名
      沼尻正晴, 鈴木健訓
    • 雑誌名

      第6回「環境放射能」研究会要旨論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560730
  • 1.  近藤 健次郎 (20004434)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沼尻 正晴 (20189385)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三浦 太一 (80209717)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沖 雄一 (40204094)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高崎 稔 (70044782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柴田 徳思 (80028224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  家入 正治 (50192472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 万博 (90171743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今里 純 (40107686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中井 浩二 (40028155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  何 春清
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平出 哲也 (10343899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 俊雄 (30186754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上蓑 義朋 (60160339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野海 博之 (10222192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 慎一 (80178649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  奥野 健二 (80293596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  外山 毅 (30207641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  千葉 順成 (50126124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  HE Chun-Qing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi