• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真木 誠  MAKI makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40165668
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 北海道大学, 保健科学研究院, 助教
2008年度 – 2009年度: 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 助教
2007年度: 北海道大学, 医学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 北海道大学, 医学部, 助手
1998年度: 北海道大学, 医療技術短期大学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小児科学
研究代表者以外
生理人類学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
グラウンテッド・セオリー・アプローチ / 職場定着 / 就労支援 / 自閉症スペクトラム障害 / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 就労 / 自閉症スペクトラム / スプリント / 装具療法 / 手指変形 / デュシェンヌ型筋ジストロフィー症 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Seating Buggy / techno-adaptability / Wheelchair / Cerebral palsy / Medicine and Welfare / Physiological anthropology / 脳性まひ / シーティングバギー / テクノアダプタビリティー / 車いす / 脳性麻痺 / 医療・福祉 / 生理人類学 / Werdnig-Hoffmann / 系統的アプローチ / パソコン / コミュニケーション / 自発的活動 / 作業療法 / リハビリテーション / スイッチ活動 / 遠隔支援 / アンケート / Werdnig-Hoffman / 脊髄性筋萎縮症 / 加速時計 / 加速度計 / 身体活動量 / 日常生活 / 生理的多型性 / 高齢者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  成人の自閉症スペクトラム障がいをもつ当事者の内的世界を理解する研究代表者

    • 研究代表者
      真木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  脊髄性筋萎縮症(I型)児に対する系統的なスイッチ活動を用いた自発的活動の遠隔支援

    • 研究代表者
      境 信哉
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高齢者の日常生活における身体活動量の生理的多型性

    • 研究代表者
      井上 馨
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生理人類学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  成人脳性まひ者の車いすテクノアダプタビリティーの基礎的条件の検討

    • 研究代表者
      八田 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生理人類学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  デュシェンヌ型菌ジストロフィー症における手指の変形に対する装具療法の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      真木 誠
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高齢者の任意速度歩行における運動強度の評価2007

    • 著者名/発表者名
      金海燕, 鴻上雄一, 小林法一, 真木誠, 境信哉, 井上馨
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌 12 (3)

      ページ: 161-164

    • NAID

      110006405248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17207018
  • [学会発表] Relationship between activities of daily living and physical functional status in healthy elderly women2006

    • 著者名/発表者名
      Haiyan JIN, Norikazu KOBAYASHI, Makoto MAKI, Shinya SAKAI, Hirotoshi KISHIGAMI, Waka MURATA, Kaoru INOUE
    • 学会等名
      The 8th International Congress of Physiological Anthropology, Kamakura
    • 発表場所
      Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17207018
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム者の就労継続理由について 当事者へのインタビューによる質的分析

    • 著者名/発表者名
      岸上博俊、真木誠、白木祐子、八田達夫
    • 学会等名
      日本精神衛生学会第30回北海道大会
    • 発表場所
      道民活動センタービルかでる2・7(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560249
  • 1.  岸上 博敏 (30431315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  斉藤 伸治 (00281824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 馨 (80133718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  境 信哉 (30299804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  小林 法一 (30333652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  佐藤 方彦 (10038937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  八田 達夫 (50189560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  村田 和香 (10200304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  川初 清典 (80026822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横山 真太郎 (90002279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  須藤 章 (90374412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 光広 (10292434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山中 正紀 (40166757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  境 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi