メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
向井 守
Mukai Mamoru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40190839
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 国際高等専門学校, 一般教科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2008年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教育, 教授
2006年度 – 2007年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教科, 教授
2003年度 – 2005年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 教授
1994年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
/
科学教育
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
オーラル・コミュニケ-シヨン / 文法理解度 / 発話意欲 / 聴解能力 / コミュニケ-シヨン反応 / 遠隔制御 / ロボット / 競技 / ネットワーク / 工学教育
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
国際交流 / 工学教育 / 工学設計 / 工学設計教育 / e-Learningシステム / 遠隔操作ロボット / 競技的要素 / コミュニケーション能力 / プロジェクト推進
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
競技的要素を取り入れた国際交流型工学教育ネットワークの構築
研究代表者
山田 弘文
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
金沢工業高等専門学校
競技的要素を取り入れた国際交流型工学教育ネットワーク構築に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
向井 守
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
科学教育
研究機関
金沢工業高等専門学校
アジア太平洋地域における連携工学設計教育ネットワーク構築の調査研究
研究代表者
服部 陽一
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
科学教育
研究機関
金沢工業大学
日本人英語教員のオーラル・コミュニケ-シヨン授業における指導技術の開発と改善
研究代表者
研究代表者
向井 守
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
金沢工業高等専門学校
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
竹俣 一也
(50167491)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
直江 伸至
(00249781)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
南出 章幸
(20259849)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
寿時 広
(70259852)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
服部 陽一
(40198768)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
松石 正克
(60329373)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
松本 重男
(10288269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
古川 哲郎
(40343644)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
星野 裕子
(90298323)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
平尾 栄滋
(30353270)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
山田 弘文
(20280381)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×