• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手塚 薫  TEDUKA Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40222145
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海学園大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 北海学園大学, 人文学部, 教授
2011年度: 北海学園大学, 人文学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 北海学園大学, 人文学部, 准教授
2003年度 – 2008年度: 北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員
2003年度: 北海道開拓記念館, 学芸第二課, 学芸員 … もっと見る
2001年度 – 2003年度: 北海道開拓記念館, 文化交流課, 学芸員
2002年度: 北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員
2001年度: 北海道開拓記念館, 事業部, 学芸員
2000年度: 北海道開拓記念館, 事業部・学芸員
1999年度 – 2000年度: 北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員
1998年度: 北海道開拓記念館, 事業部, 学芸員
1997年度: 北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員
1992年度 – 1994年度: 北海道開拓記念館, 学芸員
1993年度: 北海道開拓記念館, 事業部, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 考古学 / 文化人類学・民俗学 / 考古学(含先史学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分03070:博物館学関連 / 考古学
キーワード
研究代表者
アイヌ / 生物地理学 / 島嶼生物地理学 / 千島列島 / トナカイ / Island Biogeography / Settlement System / Ainu / Kuril Islands / 漆器 … もっと見る / アルーティット / アイヌ文化 / サケ漁 / 接触期 / 儀礼 / クマ送り / 集落システム / 海洋適応 / 集落・生業形態 / Global Economy / Sea Otter / Beaver / Brain Tanning / The Northern Pacific Rim / Paleo-Asia / Tungus / Tanning Method / クロテン / 千島 / サハリン / 皮なめし / アザラシ / N.G.マンロー / エヴェン / ニブフ / 世界経済 / ラッコ / ビーバー / 脳漿なめし / 環北太平洋 / パレオアジア / ツングース / 皮革加工 / 集落・移住形態 / 千島アイヌ / 中心性分析 / 資源流通 / 資源・土地利用 / 植民モデル / 珪藻 / 社会ネットワーク分析 / 移住 / 歴史生態学 / 先史文化 / 記号 / 図像学 / イメージ / 盛装表現 / アイヌ絵 / カリブ-・フェンス / キャッシュ / 梁 / タイガ / ツンドラ … もっと見る
研究代表者以外
博物館 / 千島列島 / 文化人類学 / Museum / アイヌ文化 / 展示 / 生業 / 同位体分析 / 海洋生産性 / マダラ / キタオットセイ / 北西海岸地域 / 災害 / 社会変化 / 北アメリカ北西海岸 / 比較研究 / 生成 / マルチ・スピーシーズ / 文化変化 / 宗教 / 先住民 / 先住民文化 / アイデンティティ / 物質文化 / 北太平洋沿岸地域 / カナダ / 資源開発 / 気候変動 / アート / 脱植民地化 / 社会・文化変化 / 北アメリカ北西海岸地域 / アラスカ / 市民参加 / 市民活動 / GIS / アンモナイト / 博物館資料 / 先住民言語の復興 / 民族知の返還 / 博物館資料収集 / 民族資料収集 / 先住民言語の復権 / 民族資料返還 / 先住民資料 / 研究資料の収集 / 文化人類学資料 / 民族知返還 / 先住民族資料 / 資料返還 / 博物館民族学 / 民族学博物館 / 民族誌情報の返還 / 先住民資料の返還 / 遺骨 / 博物館資料返還 / 沖縄 / 北海道 / 研究倫理 / ポストコロニアル / 先住民族 / 遺骨返還 / 先住民族資料返還 / ナルィチェヴォ文化 / サハリン / 遺伝学 / 日本史学 / 先史学 / 石器 / 土器 / 続縄文文化 / オホーツク文化 / 動物骨 / 内耳土器 / 炭素・窒素同位体分析 / 放射性炭素年代測定 / 竪穴住居 / 動物遺存体 / 考古学 / カムチャツカ半島 / 千島アイヌ / Museology / Governance / Evaluation / Museum Activities / Exhibits / Ainu / 博物館学 / ガバナンス / 評価 / 事業 / ミュージアム / Exhibit Evaluation / Image / Museum Collection / Ainu Culture / Exhibition / Communication / Ethnological Information / 博物館展示評論 / 体験的学習 / 情報伝達装置 / 文化表象 / 民族資料コレクション / 情報伝達 / 民族学的情報 / Ethnic identity / Change and continuity / Ethno-cognition / Language / World view patterns / Social relations / Subsistence / Ethno-archaeology / 学校関係 / 民俗分類 / 言語差異 / 狩猟・漁撈活動 / 伝統時代(定住化以前) / 民族科学 / 世帯調査 / 遺跡 / 女性 / 伝統時代 / エスニック・アンデンティティー / 変化と継承 / 民俗認識論 / 言語 / 世界観 / 社会関係 / 民族考古学 / 映像人類学 / 映画 / マンロー / 民族誌映画 / 写真 / アイヌ 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  千島列島における海洋生産性の変動とその人類への影響

    • 研究代表者
      高瀬 克範
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北米アラスカ・北西海岸地域における先住民文化の生成と現状、未来に関する比較研究

    • 研究代表者
      岸上 伸啓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  博物館資料の収集と利活用を促進させるサイクルの構築:北海道産アンモナイトを事例に

    • 研究代表者
      栗原 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      北海学園大学
      北海道博物館
  •  資料返還をめぐる先住民と博物館との新たな関係性の構築に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      出利葉 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      北海学園大学
      北海道博物館
  •  千島アイヌの起源と経済史に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      高瀬 克範
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  千島列島における資源・土地利用の歴史生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 薫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      北海学園大学
      北海道開拓記念館
  •  欧米の人類学映画・写真に見えるアイヌ文化のイメージについての研究

    • 研究代表者
      内田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  千島列島におけるアイヌ文化の拡散・適応・変容に関する考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 薫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北海道開拓記念館
  •  ミュージアムのアイヌ文化展示における事前・形成的評価の実験的導入に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 亨
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  環北太平洋における動物皮革加工の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 薫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道開拓記念館
  •  アイヌ盛装図の図像学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 薫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道開拓記念館
  •  民族学的情報伝達装置としての博物館の意義に関する基礎的研究(アイヌ文化展示を中心に)

    • 研究代表者
      出利葉 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道開拓記念館
  •  北太平洋沿岸地域における漁労文化の形成と展開に関する考察研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 薫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      北海道開拓記念館
  •  伝統イヌイット(エスキモー)文化の生業活動に関する民族考古学的な研究

    • 研究代表者
      スチュアート ヘンリ, S.HENR
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      目白学園女子短期大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アイヌ文化史辞典2022

    • 著者名/発表者名
      関根達人・菊地勇夫・手塚薫・北原次郎太編
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642014809
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [図書] アイヌ文化と森;人々と森の関わり2018

    • 著者名/発表者名
      手塚薫・出利葉浩司編
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      風土デザイン研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [図書] アイヌの民族考古学2011

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [図書] 比較考古学の新地平2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [図書] 比較考古学の新地平2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 他
    • 総ページ数
      1122
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [図書] 千島列島に生きる-アイヌと日露・交流の歴史-2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 出版者
      北海道立北方民族博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [図書] 千島列島への移住と適応-島嶼生物地理学という視点-2008

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [図書] 世界の食文化第20巻 極北2005

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫, 木原 仁美
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      社団法人農山漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [図書] 日本の狩猟採集文化:野生生物とともに生きる2005

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 羽生淳子, 池谷和信(共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 『記憶地図』を用いた奥尻島賽の河原祭の可視化と知識変換2021

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 70 ページ: 25-46

    • NAID

      120007027466

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [雑誌論文] 『記憶地図』を通じた奥尻島の2つの例祭巡行の比較2021

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 17

    • NAID

      40022659087

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [雑誌論文] アイヌ文化研究における千島列島の意義2020

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 1月号 ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] アイヌ文化研究における千島列島の意義2020

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      グリーン・パワー(森林文化協会)

      巻: 2020-1 ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01899
  • [雑誌論文] 祭礼の可視化と記憶地図2020

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学学芸員課程学事報告書

      巻: 32 ページ: 46-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] 祭礼の可視化と記憶地図2020

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学学芸員課程学事報告書

      巻: 32 ページ: 46-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [雑誌論文] 記憶地図作成による地域情報の可視化-奥尻島谷地地区における事例2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木理子・蝉塚咲衣・稲垣森太・手塚薫
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 15 ページ: 45-54

    • NAID

      40022068659

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] 北海学園大学人文学会第6回大会シンポジウム記録 人文学(文化研究)と実学(観光研究)と実践(観光振興)をつなぐ コメント2019

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学人文論集

      巻: 68 ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] 震災記憶のアーカイブと伝承2019

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学学芸員課程学事報告書

      巻: 31 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] 流れ寄る樹:千島列島における木材利用の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      アイヌ文化と森 人々と森の関わり(手塚薫・出利葉浩司編著,風土デザイン研究所)

      巻: - ページ: 107-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01899
  • [雑誌論文] 非国家社会における戦争と平和2018

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      はじめての人文学 文化を学ぶ,世界とつ繋がる(佐藤貴史・仲松優子・村中亮夫編,知泉書館)

      巻: - ページ: 137-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01899
  • [雑誌論文] 非国家社会における戦争と平和;アイヌ社会の緩衝機能を探る2018

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      佐藤貴史・松村優子・村中亮夫編『はじめての人文学』所収

      巻: 単行本 ページ: 137-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [雑誌論文] Preliminary Report on Archaeological Investigations on Shumshu Island, the Northern Kuril Islands2017

    • 著者名/発表者名
      Takase, K.・K. Tezuka・O. Shubina・I. Samarin・B. Fitzhugh・M. Etnier・A. Shepova・I. Markov
    • 雑誌名

      18th Annual Meeting of Research Association of North Asia

      巻: なし ページ: 49-52

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01899
  • [雑誌論文] 伝統的知識の公開と『社会関係資本』としての活用2011

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第168集 ページ: 33-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 伝統的知識の公開と「社会関係資本」としての活用2011

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第168集 ページ: 33-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 石斧で木を伐るがごとく2011

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第35巻9号 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] マンロー・谷往復書簡による社会ネットワークの復元とその活用2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      年報新人文学 第7号

      ページ: 216-263

    • NAID

      40017430025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における集落生業形態の考察2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      比較考古学の新地平

      ページ: 767-774

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における先史文化の適応と資源獲得・流通の検討2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学人文論集

      巻: 第46号 ページ: 73-95

    • NAID

      110007992943

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における先史文化の適応と資源獲得・流通の検討2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      北海学園大学人文論集 第46号

      ページ: 73-95

    • NAID

      110007992943

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] マンロー・谷往復書簡による社会ネットワークの復元とその活用2010

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      年報 新人文学

      巻: 第7号 ページ: 213-216

    • NAID

      40017430025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島のアイヌ文化2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      (財)アイヌ文化振興財団編普及啓発セミナー報告集 20

      ページ: 73-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における環境変動と居住史の関係解明に向けて-2008年KBP調査の成果から-2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 添田雄二
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 37

      ページ: 43-58

    • NAID

      40016937644

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] Ainu Sea Otter Hunting from the Perspective of Sino-Japanese Trade2009

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tezuka
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 72

      ページ: 117-131

    • NAID

      120002014320

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島の国際学術調査最前線2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      千島列島に生きる(北方民族博物館編) 24

      ページ: 27-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における環境変動と居住史の関係解明に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫、添田雄二
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館紀要 第37号

      ページ: 43-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島の国際学術調査最前線2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      千島列島に生きるアイヌと日露・交流の記憶

      ページ: 231-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島における環境変動と居住史の関係解明に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫、添田雄二
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要

      巻: 第37集 ページ: 43-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 千島列島への移住と適応2008

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 雑誌名

      エミシ・エゾ・アイヌ

      ページ: 283-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [雑誌論文] 先史時代から接触期までの千島列島への人の移住2007

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      『日本の中の異文化』研究報告書(法政大学国際日本学研究所編)(岩田書院刊)

      ページ: 199-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 先史時代から接触期までの千島列島への人の移住2007

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      日本の中の異文化(研究報告書法政大学国際日本学研究所編)(岩田書院刊)

      ページ: 301-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 北千島の原風景とは2007

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館だより 36・3

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] "Foreign Cultures in Japan" Peopling the Kuril Islands from Prehistoric Times to the Contact Periods.2007

    • 著者名/発表者名
      TEZUKA, Kaoru, Oguchi, M(ed.)
    • 雑誌名

      Institute of International Japan-Studies, Hosei University

      ページ: 301-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 北千島の原風景とは?2007

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館だより 36・3

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 千島列島への人の移住と人類学2006

    • 著者名/発表者名
      手塚 薫
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館だより 36・2

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 接触・交錯するアイヌと和人のまつり2005

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 池田貴夫, 三浦泰之
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 33

      ページ: 47-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] 『庄内藩蝦夷地風俗絵巻』にみる民族芸能2005

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 舟山直治, 三浦泰之
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館調査報告 44

      ページ: 189-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] New Evidence for Expansion for the Jomon Culture and the Ainu into the Kuril Islands from IKIP 2000 Anthropological Research in the Kuril Islands2004

    • 著者名/発表者名
      TEZUKA, Kaoru
    • 雑誌名

      Biodiversity and Biogeography for the Kuril Islands and Sakhalin 1

      ページ: 85-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [雑誌論文] New Evidence for Expansion of the Jomon Culture and the Ainu into the Kuril Islands2004

    • 著者名/発表者名
      Tezuka Kaoru, Ben Fitzhugh
    • 雑誌名

      Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 1

      ページ: 85-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520486
  • [学会発表] The Interaction of Complex Hunter-Gatherer Societies with the Development of Seafaring Technology in the Late Pleistocene in the North Pacific Rim2023

    • 著者名/発表者名
      Tezuka, Kaoru
    • 学会等名
      The International Symposium “Prehistory, Language and Culture of Indigenous Societies in the North Pacific”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [学会発表] 地域課題に直面する奥尻島青苗言代主神社例祭とその対応2020

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      第14回歴史都市防災シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00565
  • [学会発表] 千島列島の人々と木の利用について2019

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      第19回 人文学の挑戦・恵庭市立図書館「アイヌ文化と森ー人々と森との関わり」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05694
  • [学会発表] Preliminary Report on Archaeological Investigations on Shumshu Island, the Northern Kuril Islands2017

    • 著者名/発表者名
      Takase, K.・K. Tezuka・O. Shubina・I. Samarin・B. Fitzhugh・M. Etnier・A. Shepova・I. Markov
    • 学会等名
      18th Annual Meeting of Research Association of North Asia
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01899
  • [学会発表] Archaeological and historical overview concerning resource, subsistence and settlement in the Kuril Islands2011

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      Kuril Biocomplexity Project Synthesis Workshop
    • 発表場所
      Parrington Commons(米国・シアトル)
    • 年月日
      2011-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [学会発表] 千島列島への移住と適応2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [学会発表] 北海道・オホーツク周辺域における進化の多様性2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫、増田隆一、高橋英樹
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [学会発表] 千島列島における資源・土地利用の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      北海学園大学人文学会第2回例会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2009-12-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [学会発表] 千島列島への移住と適応-KBP2008の成果から-2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫, 他
    • 学会等名
      北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • [学会発表] 千島列島における資源・土地利用の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      手塚薫
    • 学会等名
      第11回日本進化学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520725
  • 1.  出利葉 浩司 (40142088)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高瀬 克範 (00347254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  内田 順子 (60321543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮田 公佳 (50342605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大村 敬一 (40261250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菊地 徹夫 (00147943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 伸一 (30291909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  栗原 憲一 (10761661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山浦 清 (50111589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内山 幸子 (20548739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  江田 真毅 (60452546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  増田 隆一 (80192748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  立川 陽仁 (20397508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  近藤 祉秋 (80779273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  生田 博子 (90783829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  許 開軒 (51003355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  勝田 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  S.HENR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi