• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 敏子  OHTA Toshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40233134
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 筑波大学, 医療短期大学, 教授
1997年度 – 1999年度: 筑波大学, 医療技術短期大学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 筑波大学, 医療短期大学部, 教授
1997年度: 筑波大学, 基礎医学系, 教授
1997年度: 筑波大学基礎医学系, 助教授
1995年度 – 1997年度: 筑波大学, 基礎医学系, 助教授
1992年度 – 1995年度: 筑波大学, 基礎医学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学)
研究代表者以外
細菌学(含真菌学) / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
黄色ブドウ球菌 / Staphylococcus aureus / agrオペロン / 色素産生遺伝子 / シグマB / シグマ70 / 熱応答プロモーター / 細胞壁合成阻害剤 / 薬剤応答遺伝子 / 重金属応答遺伝子 … もっと見る / 転写因子 / ストレス応答 / 熱ショック蛋白質 / 熱ショック応答 / 結晶化 / 活性部位 / Genome project / Sigma Factor / Oxidative stress gene qor / β-lactamase / Drug-response gene drp35 / Heavy metal-response gene czrAB / Stress-response proteins / ゲノムプロジェクト / シグマ因子 / 酸化ストレス応答遺伝子qor / βラクタマーゼ / 薬剤応答遺伝子drp35 / 重金属応答遺伝子czrAB / ストレス応答タンパク質 / CIRCE element / Regulator / Stress response / Heat shock protein / Atomic Force Microscopy / 調節エレメント / 熱ショックタンパク質 / 原子間力顕微鏡 / アルカリ応答蛋白質 / 転写調節 / アルカリ応答 / HSP70 / HSP60 / 熱ショックプロモーター / 好熱菌 / 融合蛋白質発現系 / 大量発現 / Na,K-ATPase / 遺伝子発現 / ATPエース … もっと見る
研究代表者以外
転写因子 / 熱ショック蛋白 / ストレス応答 / 黄色ブドウ球菌 / Ca^<2+>-ATPase / Clostridium / Clostridium perfringens / Staphylococcus aureus / 調節遺伝子 / ウェルシュ菌 / 転写調節 / ウエルシュ菌 / ブドウ球菌 / HSP70 / stress protein / パリンドローム構造 / genetic regulation / toxin produxtion / virulence / pheromone / clostridium / 感染症治療 / 細胞間情報伝達 / mongolian gerbi / hippocampus / slice / protein kinase C / gluramate recepto / cerebral ischemi / Ca^+-ATPase / 砂ネズミ / 海馬 / スライス / プロテインキナーゼC / Ca2^+-ATPase / グルタミン酸受容体 / 脳虚血 / Antibiotics / Transcription factors / Heat shock / Stress response mechanism / Gram Positive bacteria / 溶血毒素 / 原子力問顕微鏡 / 細胞内情報伝達 / 遺伝子発現調節 / 毒素 / ディフィシル菌 / クロストリジュウム / 環境適応 / 抗菌剤 / タカストリジュウム / 熱ショック / 菌体内情報伝達機構 / 環境応答機構 / グラム陽性菌 / two component signal transduction system / regulation of toxin production / bacterial virulence factor / stress responce gene / stress / 二分子情報伝達系 / 溶血毒 / プロモーター構造 / アルカリショック / 2成分情報伝達系 / 熱ショック蛋白質遺伝子 / ストレス蛋白質 / ストレス蛋白 / 細菌毒素 / 病原因子 / 二成分制御系 / 毒素産生の調節機構 / 細菌病原因子 / ストレス応答遺伝子 / ストレス応答蛋白 / ストレス / ヒストン / ヌクレオソーム / 原子間力顕微鏡 / renaturation / archaea / ATPase / racemase / Heat shock protein / Chaperone / Hyperthemophile / heat shock protein / pyrococcus / chaperone / cloning / ATP synthase / hyperthermophil / エンテロトキシン / コラゲナーゼ / 熱ショックブロモーター / メチシリン耐性因子 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  原核生物における新しい環境応答分子シャペロンの機能研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細胞間情報伝達を標的とした細菌感染症治療薬の開発

    • 研究代表者
      清水 徹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  黄色ブドウ球菌における環境シグナル応答の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  原子間力顕微鏡を用いた転写因子/DNA相互作用の解析

    • 研究代表者
      竹安 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  原子間力顕微鏡を用いた病原細菌のストレス応答制御因子とDNA相互作用の解析研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  グラム陽性菌における病原因子産生の分子機構

    • 研究代表者
      林 英生
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  遅発性神経細胞死における組織化学的、生理学的研究-Ca2^+-ATPase抗体作製、海馬スライスによる電気生理学的実験、新たな非NMDA型受容体拮抗薬の開発-

    • 研究代表者
      小黒 恵司
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  超好熱菌のストレスタンパク質とその応答

    • 研究代表者
      香川 靖雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  黄色ブドウ球菌におけるストレス応答機構の解明および病原因子発現制御との関連性研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  超好熱菌のストレスタンパク質とその応答

    • 研究代表者
      香川 靖雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  黄色ブドウ球菌および好熱菌の熱ショック応答のメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ATPaseの活性ドメインの結晶化による構造解析研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ストレスによる細菌病原因子の変化・変異の分子機構

    • 研究代表者
      林 英生
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  好熱菌の熱ショック応答のメカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細菌の病原性を修飾するストレスとストレス蛋白質

    • 研究代表者
      林 英生
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  PタイプATPエースの活性部位ペプチドの大量発現と結晶化によるドメイン構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      太田 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  林 英生 (40033203)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 徹 (80235655)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  倉園 久生 (90186487)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹安 邦夫 (40135695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平田 肇 (40049052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  香川 靖雄 (30048962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 信一 (90019620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小黒 恵司 (90231232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  増沢 紀男 (60049038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川合 述史 (00073065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青木 泰子 (80202480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 雅彦 (20283575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後藤 直正 (30121560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  PATEL Smita
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  HAI Tsonwin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SMITA S Pate
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  TSONWIN Hai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi