• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 秀実  TANAKA Hidemi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田中 秀美  タナカ ヒデミ

隠す
研究者番号 40236625
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2019年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 講師
2008年度 – 2010年度: 東京大学, 理学研究科, 講師
2007年度 – 2009年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師
2006年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 講師
2004年度 – 2006年度: 東京大学, 理学系研究科, 講師 … もっと見る
2001年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師
2002年度: 東京大学, 理学系研究科, 講師
1997年度 – 2000年度: 愛媛大学, 理学部, 助手
1995年度: 愛媛大学, 理学部, 助手
1993年度: 早稲田大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 固体地球惑星物理学 / 固体地球物理学
研究代表者以外
地質学 / 理工系 / 固体地球惑星物理学 / 地質学
キーワード
研究代表者
pH / 断層 / Crustal Gas / Fluid / Earthquake / Continuous Monitoring / Chemical Reaction / Comminution / Fault zone Driling / Atotsugawa Fault … もっと見る / 断層帯アーキテクチャ / モニタリング / 水素ガス / 断層破砕帯 / 地殻深部ガス / 質量分析 / 断層流体 / 地殻ガス / 流体 / 地震 / 連続観測 / 化学反応 / 粉砕 / 断層掘削 / 跡津川断層 / Fracturing experiments / Minerals / BET surface area analysis / Free radical reaction / Water -rock interaction / 破壊実験 / 石英 / BET法 / フリーラジカル反応 / 岩石-流体反応 / 断層滑り帯 / ダイナミクス / 掘削コア / エネルギー散逸 / 地震ダイナミクス / 断層掘削コア / 断層すべり帯 / 断層内物質 / 集集地震 / 車籠埔断層 / 地震滑り / 破砕帯 / 柱状図 / コア / ドリリング / 兵庫南部地震 / 活断層 / 変質 / 破壊 / 地質調査所 / 活断層掘削 / 野島断層 / 断層岩 / 非対称構造 / 逆断層 / 左横ずれ / ステージ区分 / 糸魚川-静岡構造線 / 断層破砕岩類 / K-Ar年代測定 / XRD / マイクロナイト / 断増ガウジ / カタクラサイト / 赤石裂線 … もっと見る
研究代表者以外
地震 / Taiwan / 集集地震 / 断層掘削 / 台湾 / シュードタキライト / 断層 / 有馬型塩水 / 含水量 / クラック / 電気伝導度 / 地震波速度 / Earthquake / Chi-Chi Earthquake / Borehole / Temperature / Chelungpu Fault / Frictional Heat / 国際情報交換 / 応力 / ボアホール / 温度 / 車篭埔断層 / 摩擦熱 / Frictional heating / Intrafault materils / Chi-Chi earthquake / Fault zone drilling / Chelungpu fault / 摩擦発熱 / 断層内物質 / 車籠埔断層 / ESR method / TL method / Ar-Ar method / K-Ar method / mica-clay minerals / fault gouge / fault materials / earthquake / 放射線損傷法 / 年代測定 / ESR法 / TL法 / Ar-Ar法 / K-Ar法 / 雲母粘土鉱物 / 断層ガウジ / 震源域物質 / aetive fault / arc crust / detachment / brittle-ductile deformation / Pseudo tachylire / Seismic fault / 脆一塑性変形 / 活断層 / 島弧地殻 / デタッチメント / 脆性-塑性変形 / 震源断層 / 標準生成エンタルピー / 結晶度 / 非晶質 / 角ばり形状 / 打点磨耗形状 / 粉砕粒子形状 / 高速すべり / 低速すべり / 10^9erg/cm^2オーダー以上 / 破壊エネルギー / 活性化エネルギー / 結晶内部 / 表面ネルルギー / 粉砕エネルギー / 石英 / 10^<10>ergオーダー / 粒子内 / フレーク状 / 10~20nm / 石英のCIと溶解熱量 / 化学的エネルギー / 機械的エネルギー / 非晶質化 / テクトニクス / ホームページ / 地球物理学 / 地質学 / 震源域 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  地殻流体の実態と島弧ダイナミクスに対する役割の解明

    • 研究代表者
      飯尾 能久
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都大学
  •  摩擦が作る超微粒子-物質地震学の新展開-

    • 研究代表者
      滝沢 茂
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  大地震の断層滑り帯のダイナミクスー集集地震における滑り帯物質からの逆解析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  断層の動的挙動・発熱・エネルギー-台湾集集地震について-

    • 研究代表者
      MORI James Jiro
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  跡津川断層における地震性破壊反応流体のニアフィールド観測〜破壊ラジカル反応の実証研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地震性破壊に起因する岩石-流体反応の解析-断層帯の物質枠組みの成立過程-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  台湾・車籠埔断層コア解析及び孔内物理観測による地震断層の動的挙動と摩擦加熱の研究

    • 研究代表者
      木村 学
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地震の時代決定学-震源域物質の年代測定-

    • 研究代表者
      板谷 徹丸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  震源域物質研究プロジェクトの準備-地質学と地球物理学のカップリングによる地震発生機構の解明-

    • 研究代表者
      小松 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  断層活動に伴う花崗岩質岩の変形-変質過程の解明 -野島断層掘削コアを素材として-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本列島の基盤構造と活断層の形成位置との関係に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小松 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  糸魚川-静岡構造線の形成過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  断層破砕岩の構造岩石学的、年代学的ならびに鉱物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀実
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 3-d electrical resistivity structure based on geomagnetic transfer functions exploring the features of arc magmatism beneath kyushu, southwest japan arc2017

    • 著者名/発表者名
      Hata, M., Uyeshima, M., Handa, S., Shimoizumi, M., Tanaka, Y., Hashimoto, T., Kagiyama, T., Utada, H., Munekane, H., Ichiki, M., and Fuji-ta, K.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 122(1) 号: 1 ページ: 172-190

    • DOI

      10.1002/2016jb013179

    • NAID

      120006324914

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006, KAKENHI-PROJECT-15H03720, KAKENHI-PLANNED-16H06475
  • [雑誌論文] Thermal properties across the Chelungpu fault zone and evaluations of positive thermal anomaly on the slip zones-Are these residuals of heat from faulting?2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 34, L01309,doi:10.1029/2006GL028153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16253003
  • [雑誌論文] Thermal properties across the Chelungpu fault zone and evaluations of positive thermal anomaly on the slip zones Are these residuals of heat from faulting?2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett., 34, L01309, doi : 10.1029/2006GL028153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16253003
  • [雑誌論文] Frictional heat from faulting of the 1999 Chi-Chi, Taiwan earthquake2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 33, L16316,doi:10.1029/2006GL026673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16253003
  • [雑誌論文] Frictional heat from faulting of the 1999 Chi-Chi, Taiwan earthquake2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett., 33, L16316, doi : 10.1029/2006GL026673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16253003
  • [産業財産権] 地中の気液混合流体観測装置(特許願)2006

    • 発明者名
      田中秀実
    • 権利者名
      田中秀実, 中村建一
    • 産業財産権番号
      2006-001295
    • 出願年月日
      2006-01-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340128
  • [学会発表] 沈み込み帯の水循環:西南日本及び東北日本弧2017

    • 著者名/発表者名
      風早康平,高橋 浩,森川徳敏,高橋正明,東郷洋子,安原正也,佐藤 努,岩森 光,田中秀美
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006
  • [学会発表] Areal Distribution, Chemical Feature and Flux of Slab-Derived Fluid Upwelling to the Surface in Japan: Geochemical Evidence from Groundwater Surveys2016

    • 著者名/発表者名
      Kazahaya K, Togo Y, Takahashi H, Takahashi M, Yasuhara M, Sato T, Morikawa N, Iwamori H., Tanaka H.
    • 学会等名
      Goldschnmidt Conference
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-06-28
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006
  • [学会発表] Investigation on the fluid migration associated with the Chi-Chi aftershock sequence and Ontake eruption events2015

    • 著者名/発表者名
      Ma, K.F., and Tanaka H.
    • 学会等名
      2015 JPGU Meeting
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006
  • [学会発表] Estimation of Fluid flux passing through fault zones2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H. and Geofluid Research group, Japan-Taiwan
    • 学会等名
      8th WCGC Meeting
    • 発表場所
      Taipei(台湾)
    • 年月日
      2015-06-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006
  • [学会発表] Fluid Flux Passing through Fault Zones - One Step to Understand Whole Fluid Budget in the Subduction Zone2014

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Tanaka and GeoFluid Group Japan
    • 学会等名
      2014 AGU Fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26109006
  • [学会発表] 車籠蒲ホ断層帯強度回復過程と集集地震時に活動したすべり層の決定2010

    • 著者名/発表者名
      川端訓代・陳建宏・馬國鳳・飯塚義之・田中秀美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] 化学的地震先行現象の検出を目的とした質量観測計の開発2010

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀・杉本雅明・角森史昭・田中秀美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メヅセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] Particle analysis and energetics of fault rocks : An example from the Toyamagawa Fault2009

    • 著者名/発表者名
      Taichi, Nozul, Hidemi Tanaka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] What is the cause of pH increase in fault zone? From the view point of mineral grinding experiment2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Saito, Hidemi Tanaka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] Estimation of gas flow through Taiwan Chelungpu fault during Fluid Injection Test2009

    • 著者名/発表者名
      Maski Murakami, Hidemi Tanaka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] Deep originated (mantle-derived) CH4 release by fractureing of rock obtained From Miyagawa shallow drilled core in Atotsugawa Fault2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Saito, Hidemi Tanaka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] Estimation of Molten Zone on Fault Surface and its Frictional Melting Energy by Spatial Distributions of Pseudotachylyte Layers in Nojima Fault, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kawabata, H. Tanaka, K. Ma
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting
    • 発表場所
      San Fransisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] Chemicalmonitiring during Fluid Injection Test in Taiwan Chelungpu-fhult Dhlling Project2008

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀,田中秀実,他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2608年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2008-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] The Toyhmagawa Fault in Central Japan: Meso- and Microstructure2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nozu, H. Tanaka
    • 学会等名
      IAmerican GeophyFical Union Fall meeting
    • 発表場所
      San Fransisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] Fault Zone Structure and Estimated Breakdown Energy-an Example of Matoze Outcrop, Toyamagawa Fault, Central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nozu, H. Tanaka
    • 学会等名
      SSJ Fall neeting
    • 発表場所
      Tsukuba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] Fault Zone Structure and Estimated Breakdown Energy -an Example of Matoze Outcrop, Toyamagawa Fault, Central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nozu, H. Tanaka
    • 学会等名
      SSJ Fall meeting
    • 発表場所
      Tsukuba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] The Toyamagawa Fault in Central Japan : Meso- and Microstructure2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nozu, H. Tanaka
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting
    • 発表場所
      San Fransisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] 粉砕が励起する化学反応一地震発生直後の科学過程-2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤友比古,田中秀実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2008-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20244082
  • [学会発表] 地震滑りの物理化学-超飽和流体潤滑-2007

    • 著者名/発表者名
      田中秀実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉 (幕張メッセ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • [学会発表] 地震滑りの物理化学-超飽和流体潤滑-2007

    • 著者名/発表者名
      田中 秀実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉(幕張メッセ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19340120
  • 1.  小松 正幸 (00018665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  嶋本 利彦 (20112170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 久男 (10356470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  滝沢 茂 (80114099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大槻 憲四郎 (70004497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮崎 修一 (50133038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西川 修 (90375220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 智彰 (40295233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八田 珠朗 (60164860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  板谷 徹丸 (60148682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  豊田 新 (40207650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  蜷川 清隆 (80098590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  兵藤 博信 (50218749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 学 (80153188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂口 有人 (80304666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  深畑 幸俊 (10313206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 安隆 (70134442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  MORI James Jiro (50314282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松林 修 (70358034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  矢部 康男 (30292197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  飯尾 能久 (50159547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  塚原 弘昭 (20242711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高木 秀雄 (60154754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  榊原 正幸 (80202084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  興野 純 (40375431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小川 康雄 (10334525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  渡邊 了 (30262497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  角森 史昭 (60291928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅田 浩司 (60421616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石川 正弘 (70232270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩森 光 (80221795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  松本 則夫 (80358051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  市來 雅啓 (80359182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  風早 康平 (50356763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  小澤 佳奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi